Facebookで間違えていいねをしてしまったことはありませんか?
タイムラインを眺めている時に、本当はつけるつもりがないのにいいね!
を押してしまった経験の人は、だれにでもあるのではないでしょうか?
いいねをすると、その投稿が友達にも
「AさんがBさんの投稿にいいね!をしています」
と自動で表示されてしまうので、友達にも間違ったいいね!がシェアされる事になってしまいます。
いいね!を取り消そうとしても相手に通知されたら悪印象を持たれるのでは?
と心配になってしまいますよね。
というわけで、今回の記事ではFacebookで間違ったいいね!を押してしまった時の対処法をご紹介いたします。
[ad#adsense-naka-1-1-1-1-1]
目次
Facebookのいいねを取り消す方法全まとめ|パソコン・スマホ版
Facebookでいいねを間違って押した場合の取り消し方法をパソコン・スマホ版に分けてご説明いたします。
とても簡単なので是非覚えてください!
パソコンでFacebookのいいねを取り消す方法
まずはいいね!を押してしまった投稿の画面を開きましょう。
いいね!を押した投稿は赤枠の中の「いいね!」ボタン青くなっていますので、
もう一度「いいね!」ボタンをクリックしましょう。「いいね!」ボタンが黒くなったら取り消し完了です。
スマホでのFacebookのいいね!を取り消す方法
パソコンでのやり方とほぼ一緒で、まずはいいね!を押してしまった投稿の画面を開きましょう。
「いいね!」を押した投稿は「いいね!」ボタン青くなっていますので、
もう一度「いいね!」ボタンをクリックしましょう。
「いいね!」ボタンが黒くなったら取り消し完了です。
Facebookのいいねを押した場合、どのタイミングで相手に通知されるの?
Facebookでいいねを押した場合、押した瞬間に相手に通知されます。
「AさんがBさんの投稿にいいねしました」という通知も即時通知されてしまいます。
すぐに通知されてしまうならいいねを取り消す意味がないように思えますが、
いいねを取り消した場合は通知ごと取消されますので被害を最小限に食い止めることができます!
間違っていいねを押した場合でも、即座に取り消せば、たまたまいいねをしたタイミングで相手もスマホを覗いていた場合以外は気づかれる可能性は低いと言えます。
間違っていいねをしてしまった場合にはなるべく時間をおかずに取り消しましょう!
[ad#adsense-naka]
Facebookのいいねの取り消しは相手に通知される?
Facebookのいいねを取り消した場合、取り消した旨の通知が相手に届くことはありません。
いいね!をした痕跡ごと取り消すことができますので間違っていいね!をしてしまった場合には躊躇なく取り消してしまって問題ありません!
Facebookのいいねの取り消しができない時の対処方法
上記の手順を試してもFacebookのいいねが取り消せない場合、Facebookやアプリの不具合の可能性があります。
パソコンで出来なければアプリで試す、逆にアプリで出来なければパソコンで試せばできる可能性があります。
両方を試してもFacebookのいいね!を取り消せない場合は、Facebookのサポートへ連絡し、不具合の解消を待つ必要があります。
[ad#adsense-naka-1-1-1-1-1]
Facebookの不具合報告ってどうするの?
Facfebookの不具合の報告方法についてご説明します。
まずはFacebookのトップページ右上の赤枠のアイコンをタップ。
メニューの一番下から2番目の「問題を報告」をタップ
「問題を報告」画面で症状を入力してください。
スクリーンショットを撮っておくと説明も簡単ですし、Facebook側も問題を特定しやすく調査が捗るので添付しましょう。
Facebookのこれまで過去押したいいねを確認する方法
ある程度の年月が経つと「いいね!」を取り消したいなと思ってしまう場合もあるかもしれません。
そんな時、オススメしたいのが、アクティビティログを使い履歴を確認する方法です。
自分のプロフィール画面を開き赤枠の「アクティビティログ」をタップします。
自分のFacebook内でのありとあらゆるアクティビティが表示されます。
このままだといいねだけを探すのは大変なのでフィルターをかけましょう。
フィルターメニューの中から「いいね!」とリアクションを選択します。
この通り過去にしたいいね!を一覧表示さることができました。
この状態からまとめていいね!を消すこともできるので便利ですよ!
まとめ
いいね!を間違って押してしまうことはよくあることですが、
間違ったいいね!によってあらぬ誤解を生むこともあります。
そうならないよう、こちらの対処法を知って、是非活用していただけたらと思います!