こんにちは。『ペコ』です。
本日のテーマはこちらについて。
『孫の顔を見せたい!おじいちゃんおばあちゃんと月543円でテレビ電話や通話がし放題!』
遠く離れたおじいちゃんやおばあちゃんにお孫さんの顔を見せるとなると、
一番手っ取り早いのは『テレビ電話』ですよね。
しかし大手キャリアのテレビ電話料金は通常の通話料金よりもかなり割高で
通話料を気にしてしまうとお互いに気楽にテレビ電話!というわけにはいかないのが現実です。
しかもおじいちゃんおばあちゃんが使いやすいらくらくホンタイプのガラケーは非対応であることも多いんですよね…
そんな時におすすめなのが格安SIM×タブレットの組み合わせです!
格安SIMの中でも月額543円から使えるLINEモバイルは音声通話やテレビ電話が使い放題で特におすすめ。
なぜそんなに安く使えるの?
おじいちゃんおばあちゃんがスマホって大丈夫なの?
そんな疑問の声にお答えしていきたいと思います!
目次
孫の顔を見たいおじいちゃんおばあちゃんにスマホって大丈夫?
いきなり格安SIMがおすすめっていわれても、
おじいちゃんおばあちゃん世代にスマホはいろんな意味で心配なんだけど…という方が多いと思います。
そこでおすすめしたいのが、LINEモバイルをタブレットで使用するということです!
- 画面が大きいので老眼でも見やすい&操作がしやすい
- 受信メインなら難しい操作が必要ない
- 一部の使い方さえ覚えればただの電話と変わらない
興味が湧いてきたでしょうか?
特におじいちゃんおばあちゃんにとって安心できる要素は『画面が大きい』ということではないでしょうか。
購入するタブレット端末の種類にもよりますが大抵はスマホに比べればかなり大きなサイズになります。
スマホだとひと目見た瞬間に拒否反応が出てしまいそう…と不安にもなりますが、
タブレットなら画面も見やすく操作に必要なボタンのサイズも大きいので
手先が不器用なおじいちゃんおばあちゃんでも簡単に操作できますよ。
大手キャリアだと月額料金が高いが、格安SIMなら大幅節約!
格安SIMは難しいから大手キャリアでタブレット契約しようかな!
という方もいるかも知れませんが、毎月の利用料金のことは考えているでしょうか?
実は、格安SIMなら大手キャリアの半額以下で維持できるんです!
なぜこんなに安くなるのか、解説していきますね。
今時のスマホにはテレビ電話機能が無いって知ってた?専用アプリが必要!
普段テレビ電話を使わない方はご存じないかも知れませんが、実は最近のスマホにはテレビ電話機能がありません。
こちらは筆者が使っているXperia Z5の通話画面、見事にテレビ電話に切り替えるボタンがありませんね。
テレビ電話をするためには別途アプリを使用する必要があるのです。
これはiPhoneでも同じで、iPhoneの場合は『Facetime』というテレビ電話用のアプリが最初からインストールされています。
これはつまりどういうことかというと、
テレビ電話には通信量を消費するので大手キャリアのかけ放題オプションはあまり意味がないということになります。
ちなみにLINEのビデオ通話を利用した場合、1分間の通信量は約5.3MBです。
1時間の通信量は318MBですから、大体3時間~3時間半程度で1GBの通信量が必要ということになります。
なおLINEアプリの音声通話やテレビ電話の消費通信量については以下の記事を参考にしてみてくださいね!
大手キャリアの1GB VS 格安SIMの1GB プラン料金はどれくらい違う?
1GBでできるビデオ通話の時間が多いか少ないかは人によると思いますが、
忙しいパパとママのことを考えると丁度よい時間かな?と思うので
大手キャリアで1GBのプランを契約した場合と格安SIMで1GBのプランを契約した場合を比較してみました!
まずは大手キャリアですが、大手キャリア各社で1GB契約した場合の最安プランはこのような感じです。
- ドコモ…ベーシックパックで1GB=4,180円
- au…ピタットプラン(シンプル)で1GB=2,980円
- ソフトバンク…データ定額ミニモンスターで1GB=3,980円
平均 約3,713円
それでは格安SIM各社で1GB契約した場合のプランはどうでしょうか?
以前当サイトで紹介したことがある格安SIM各社の場合の料金はこちらです。
- LINEモバイル…データ通信SIM LINEフリープラン 1GB=500円
- mineo…シングルタイプ 1GB=800円
- イオンモバイル…データ1GBプラン=440円
- 楽天モバイル…データSIM 3.1GB ※1GBプラン無し=900円
- UQモバイル…データ高速プラン 3GB ※1GBプラン無し=980円
- BIGLOBEモバイル…データSIM 3ギガプラン ※1GBプラン無し=900円
平均 約753円
まさかの1,000円以下!
1GBに対応していない格安SIMがあったにも関わらず軒並み1,000円以下のプランということでした。
大手キャリアが『平均 約3,713円』に対して格安SIMは『平均 約753円』と、大体3,000円前後もお得に。
半額以下どころか1/4以下になるなんて、結構衝撃的な結果ではないでしょうか。
これを年額に計算しなおすと、
- 大手キャリア
毎月約3,713円 × 12ヶ月 = 年額約44,556円 - 格安SIM
毎月約753円 × 12ヶ月 = 年額約9,036円
ということで、タブレットを格安SIMで契約すれば大手キャリアで契約するのに比べて年間約35,520円もお得になるんですね!
おじいちゃんおばあちゃんに孫の顔は見せたいけど正直年間5万円オーバーはさすがに高すぎる…
とちゅうちょしていた方でも、この金額なら手軽にプレゼントできるのではないでしょうか!
LINEモバイルは月543円でテレビ電話、通話がし放題なスペシャルな格安SIM
先ほど比較した格安SIMだけでも6社ありましたが、格安SIMを提供している会社は他にもたくさんあります。
その中でも特におすすめしたいのがLINEモバイルなのです!
- 月額543円から契約できる
- LINEの通信がすべてデータフリーになる
- インターネットを使うならフィルタリングアプリが無料で使える
以上の理由から、おじいちゃんおばあちゃんにはLINEモバイルがおすすめです。
それぞれどういうことなのか詳しく説明していきますね。
月額543円からLINEモバイルに契約できる
LINEモバイルの最安値プランはデータSIMのみ LINEフリープラン 1GB 500円(税抜)です。
ここに消費税の40円とユニバーサルサービス料3円がプラスされて、
最安値は月額543円で契約できるというわけですね。
いくら料金が安い格安SIMとは言え、
ワンコインレベルの価格から提供されている格安SIMは数が限られているので嬉しい価格設定ですよね。
最安値では不足が多いプランなんじゃないの?
とお思いの方もいるかも知れませんが、
おじいちゃんおばあちゃんとの通話やテレビ電話が目的なのであればこちらの最安値プランで十分なんです。
その理由は次の項目で解説しますね。
LINEの通信がすべてデータフリーになる
LINEモバイルのプランはどのプランを選んでもLINEの通信がすべて消費量にならない(データフリー)ようになっています。
無料通話や無料テレビ電話ができるアプリはいろいろありますが、
シェア率が高く視覚的にもわかりやすいデザインのLINEアプリはスマホ(タブレット)初心者のおじいちゃんおばあちゃんにもピッタリ。
先ほど書いた通りLINEモバイルなら最小限のプランでもLINEの通信が無制限なので、
おじいちゃんおばあちゃんにとっても操作しやすいLINEアプリを使って、
無料音声通話や無料ビデオ通話が無制限に使い放題使えるんです!
要するにおじいちゃんおばあちゃんとの通話やテレビ電話として使うだけなら、
LINEがフル機能使い放題になる最小限プランの契約で十分ということですよね。
更にLINEの操作が慣れてきた時にはアルバムの共有やスケジュールの共有など
普段私たちが使っている便利なLINEの機能もカウントフリーで使いたい放題楽しめますよ!
インターネットを使うならフィルタリングアプリが無料で使える
スマホやタブレットの操作に慣れてくるとインターネットを楽しみたいというおじいちゃんやおばあちゃんもいるかも知れません。
そんな時に役立つのが無料で使えるフィルタリングアプリです。
子供向けのやつでしょ?
なんて侮るなかれ!
おじいちゃんおばあちゃんとなるとアダルト系や薬物や自殺といった危ないサイトなどの心配はなくても、
詐欺や架空請求などの心配事は絶対について回るものですよね。
きっとここが心配でおじいちゃんおばあちゃんにスマホやタブレットを持ってほしくないと思っている方も多いハズです。
そこで活躍するのがLINEモバイルで使える無料のフィルタリングアプリ『i-フィルター』です。
大人向けのフィルタリング設定をすれば、
詐欺サイトや不正アクセスなど大人でも被害を受けてしまいそうなサイトだけをフィルタリングできるのです。
これなら安心してスマホやタブレットを預けることができるのではないでしょうか。
LINEモバイルはおじいちゃんおばあちゃんでも操作しやすい8インチのタブレットもセットで購入可能
LINEモバイルがおじいちゃんおばあちゃんにおすすめの格安SIMというのはおわかりいただけたでしょうか。
魅力がわかっていてもやっぱり最後に心配なのは端末のことですよね。
- 格安SIMってセッティングが難しそう
- 端末料金も安くしたい
こんな不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。
しかしこちらの不安はどちらも問題ありません!
最後にこれらの不安を解消する方法をご紹介しておきますね。
設定が苦手なら、端末もセットで購入しよう
LINEモバイルに申し込むのと同時に端末を購入すれば届いた瞬間からすぐに使えるんです。
これならデジタル機器が苦手な方でも安心して申し込めますよね。
同時購入のラインナップにある10.1インチタブレットの『HUAWEI MediaPad T5 26,800円』なら大画面で操作もらくらくです。
iPhone XS(左)と比較しても、とっても大きな画面なのがわかりますよね!
3万円未満で購入できるリーズナブルな端末ですが、分割払いなら月額1,160円(24回払い)で購入できるのも魅力的ですね。
端末料金を抑えたいなら、昔使っていた端末が使えるかも!
初期費用もできるだけ抑えたいんだけど…
という方におすすめなのが、使っていない端末をLINEモバイル用にしてしまうということです。
LINEモバイルは大手3大キャリアの通信回線をすべて取り扱っているので、
元の回線とLINEモバイルで契約する回線が同じであればSIMロック解除などの煩わしい手間も不要です。
LINEモバイルから届いたSIMカードを端末に挿入すればあとはちょっとした簡単な初期設定をするだけですぐに使えるようになります。
使っていない端末を使えば実質端末代金は0円になるので初期費用をグッと抑えられるのではないでしょうか!
まとめ
おじいちゃんおばあちゃんと音声通話やテレビ電話を楽しむならLINEモバイルが最適です。
数ある音声通話&テレビ電話アプリの中でもかなり使いやすいLINEアプリなら
きっとおじいちゃんやおばあちゃんも操作に慣れてくれるはず。
音声通話やテレビ電話の通信量を気にせず
思いっきり使えるLINEモバイルでおじいちゃんやおばあちゃんと電話やテレビ電話を楽しんでみてくださいね!