こんにちは。『ペコ』です。
本日のテーマはこちらについて。
『Rakuten TV(楽天TV)の料金プランと支払い方法を詳しく解説!基本的な使い方とお得情報』
数ある動画配信サービスの中でもその複雑さから特にハードルが高く感じるサービスといえば『Rakuten TV』ではないでしょうか。
国内最大ECサイトの『楽天』が運営していて、とても身近なサービスかと思いきや…
という経験は、動画配信サービス探しをしている方なら一度くらい味わった事があると思います。
ハードルを高める原因となってしまっているのが料金プランの複雑さ!
そこで今回はRakuten TVの基本料金プランとその支払方法に焦点をあて、
初めてRakuten TVについて調べ始めた方にもわかりやすく解説していきたいと思います。
一見複雑そうなRakuten TVですが、仕組みを覚えてしまえばとても簡単なので、難しく考えずに読んでみてくださいね。
目次
Rakuten TVの基本料金プランとお得情報
まずはRakuten TVの基本的な料金プランから解説していきたいと思います。
初めてRakuten TVを調べた方が最初に混乱してしまうのは『プランの多さ』ではないでしょうか。
実は2018年8月現在のプラン数は成人向けを含めると全39種類という、おそらく業界最多の選択肢が用意されています。
プランの一覧はこちら!
<一般向け中心>
- プレミアム見放題パック(月額2,149円)
- フジテレビオンデマンド「月額見放題サービス パスポート」パック(月額1,080円)
- TBSオンデマンド「見放題100」パック(月額1,080円)
- スタートパック(月額302円)
- バラエティマンスリーパック(月額324円)
<ジャンル特化別 一般向け>
- 恋する★韓ドラパック(月額800円)
- Vシネマ「極上!マンスリーパック」(月額540円)
- 特選キッズパック(月額540円)
- 特選アニメパック(月額540円)
<スポーツ・音楽LIVEなど生中継有り>
- Rakuten パ・リーグSpecial(月額690円)
- Rakuten NBA Special(月額972円)
- 【NBA】 League Pass(月額2,400円)
- フジテレビONE/TWO/NEXTsmartマンスリーパック(月額1,620円)
- フジテレビONE/TWOsmartマンスリーパック(月額1,080円)
- フジテレビNEXTsmart(月額1,296円)
<アイドル・声優・宝塚>
- 「のぎ天2」月額見放題パック(月額324円)
- Rakuten TV 声優チャンネル(月額540円)
- 特選グラビアパック(月額756円)
- タカラヅカ・オン・デマンド プレミアムプラン(月額1,620円)
- すみれの花咲くマンスリーパック(月額864円)
<ギャンブル・アダルト>
- 必勝本WEB-TV マンスリーパック(月額864円)
- パチンコ★パチスロTV! マンスリーパック(月額1,296円)
- パチ・スロ サイトセブンTV マンスリーパック(月額1,080円)
- 成人向けプラン 全16種類(月額756円~3,980円)
ざっくりとまんべんなくジャンルの配信を行う『一般向けプラン』と、
限られたジャンルや特定のコンテンツに特化した『趣味系プラン』の2種類のプランがあることがわかりますね!
必ずどれかのプランに登録しなければいけないということはなく、
Rakuten TV自体は楽天アカウントがあれば誰でも無料で利用することができます。
もちろん複数のプランを同時に登録してもOKです。
ただし無料ユーザーの場合は視聴できる動画の範囲が限られ、基本的には作品視聴のたびに課金が必要になります。
- 無料ユーザー → 無料公開中作品、有料レンタル・購入作品
- 定額見放題プランユーザー → 無料登録と同じ+プラン内の見放題作品
料金を気にせずにたくさん視聴しまくりたい!という方には定額見放題プランがオススメです。
39種類もプランがあるのでどれを選べばいいかわからない…と悩みやすいのがRakuten TVのデメリットですが、
そんなときには『プレミアム見放題パック(月額2,149円)』がオススメ!
Rakuten TVが一押しにするプランでもあり、
一般向けから成人向け作品まで幅広くラインナップしていて配信作品数も1万作品以上と豊富です。
Rakuten TVのお得情報
ありすぎて迷ってしまうRakuten TVのプランでしたが、実は無料でお試しできるプランがあるんです。
代表的なものは先程ご紹介した『プレミアム見放題パック』の31日間無料トライアルです。
プレミアム見放題パックがお得な点は無料トライアル期間だけではありません。
レンタル・購入作品に使用できる648円分のクーポンがGETできたり、
契約続行後はレンタル・購入時の半額ポイントバック(上限1,200P)があったり、
他のプランよりもお得なプランになっています。
プレミアム見放題パック以外にも無料トライアル期間があるプランがあるので、
気になるプランに登録する前には無料トライアル期間があるかどうかチェックしてみてくださいね。
無料トライアル対象外のプランもあるのでご注意ください。
Rakuten TVの基本的な使い方
続いてはRakuten TVの基本的な使い方についてご紹介したいと思います。
基本的な流れとしては無料ユーザーなら『楽天アカウントに登録→動画視聴』という2ステップ、
定額見放題ユーザーなら『楽天アカウントに登録→定額見放題に登録→動画視聴』の3ステップで視聴でき、
他の動画配信サービスと大きく変わる所はありません。
ただし!
プランが大量にあるRakuten TVならではの特徴といえるのが、
定額見放題作品はスマホやタブレットのアプリから検索したり直接再生したりすることができないこと。
この点を覚えておかないとせっかく見放題契約しているのに見放題にならない!というトラブルにも繋がります。
スマホやタブレットからの利用であってもWEB版を利用することを心がけましょう。
ちなみに再生時にはアプリが必要な作品もある(不要な作品もあります)ので、
普段アプリを使わない場合でもダウンロードしておくことをオススメします。
Rakuten TVの無料トライアルに登録できる支払い方法まとめ
ちょっとややこしくて使いこなせるか不安かも…と感じている方は、『お得情報』でご紹介した無料トライアルを利用するのがオススメ!
Rakuten TVの無料トライアルに登録できる支払い方法についてもご紹介しておきますね。
- クレジットカード
- 一部のプリペイド式クレジットカード
- 一部のデビットカード
- モバイルキャリア決済(ドコモ/au/ソフトバンク)
Rakuten TVには以上の支払い方法が登録できますが、以上のどの方法でも無料トライアルを利用することができます。
確実なのはクレジットカードとモバイルキャリア決済ですね!
プリペイド式クレジットカードやデビットカードは、
楽天に登録できるカードであってもRakuten TVの支払いとして使えないこともあるので注意しましょう。
Rakuten TVや定額見放題プランへの登録についてはこちらの記事で詳しくご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
クレジットカードなしで登録できるVODまとめ
Rakuten TVはクレジットカードがなくても利用できるVODのひとつですが、
他にもクレジットカード不要で登録できるVODサービスは存在しているってご存知でしょうか。
最後にクレジットカードがなくても利用できるVODを4つご紹介して終わりたいと思います。
- U-NEXT(モバイルキャリア決済・専用チケット対応)
- Amazonプライム・ビデオ(ドコモ/auモバイル決済・デビットカード・プリペイド式クレカ対応)
- FODプレミアム(モバイル決済・デビットカード・プリペイド式クレカ対応)
- Hulu(モバイルキャリア決済・専用チケット・PayPal経由のデビットカード対応)
今回はクレジットカード不要で利用できるサービスの中でも、特に登録できる支払い方法が多いものをご紹介します。
特徴や料金など、順番に解説していきますね!
U-NEXT
最初にご紹介するのは、業界No.1のサービスの充実度を誇る『U-NEXT』から!
実はRakuten TVの『プレミアム見放題パック』はU-NEXTが協力提供しているプランなので、
プレミアム見放題パックのように一般向けから成人向けまで幅広く全12万本の豊富なラインナップが魅力的です。
利用料金もプレミアム見放題パックと同じ月額2,149円(税込)です。
支払い方法は支払方法はクレジットカードや大手4社のモバイルキャリア決済の他に『U-NEXTカード』という専用カードが使えます。
U-NEXTカードは全4種類あり、『見放題カード』と『ポイントカード』のそれぞれに新バージョン旧バージョンが存在します。
『見放題カード』は月額料金を支払うためのカードで、新バージョンの方が120ポイント分お得です!
『ポイントカード』はレンタルコンテンツをレンタルする際の支払いに使えるカードで、こちらも新バージョンがオススメ。
旧バージョンでは3,000円固定でしたが、新バージョンでは540~50,000ポイントの間で自由に設定して購入できますよ。
U-NEXTカードは全国のファミリーマートやドンキホーテ、ヤマダ電機など、実際の店舗で購入できます。
現金払いでVODを利用したい方やサイトにカード情報を登録したくない方にはピッタリですよね!
ただしU-NEXTカードは購入時に料金が必要…つまり、無料お試しの対象外になるので要注意。
無料トライアルで使える支払い方法は『クレジットカード』と『モバイルキャリア決済』の2種類のみです。
Amazonプライム・ビデオ
続いてご紹介するのは業界最安値の『Amazonプライム・ビデオ』です。
こちらもU-NEXT同様に配信ジャンルの偏りがなくバランス良いコンテンツ内容となっています。
業界最安値というだけあって月契約なら月額400円・年契約なら年額3,900円という超リーズナブル価格が魅力的。
基本的にAmazonに登録できるカード類ならすべて登録可能で、
『クレジットカード』『デビットカード』『プリペイド式クレジットカード』が使えます。
また、カード以外にはドコモとauのモバイルキャリア決済が登録できます。
すべての支払い方法で無料トライアルに登録できますよ!
既にAmazonアカウントをお持ちで以上の決済方法が登録してあれば、プライム会員に登録するだけですぐに利用可能です。
Amazonプライム会員特典は、Amazonをよく利用する方には超オススメの特典が盛りだくさん。
ひとことでは説明しきれないほどたくさんの特典があるので、
まずは一度Amazonプライム・ビデオについてご紹介した記事をチェックしてみてくださいね!
FODプレミアム
続いてご紹介するフジテレビが運営するVOD『FODプレミアム』は、Amazon Pay決済が可能になって支払い方法の幅が広がりました。
月額959円(税込)という適度な価格なのにレンタルポイントつき+雑誌読み放題という、
U-NEXTさながらの太っ腹サービスが嬉しいのですが、配信内容はフジテレビ作品が中心で他局作品の取り扱いはほぼありません。
Rakuten TVには『フジテレビオンデマンド「月額見放題サービス パスポート」パック』という
Rakuten TV出張版のFODパックがありますが、価格・配信内容・サービスともに全体的にFODプレミアムの方が充実しています。
詳しい違いはこちらの記事を参考にしてみてくださいね。
登録できる支払い方法は『クレジットカード』と『モバイルキャリア決済』と『Amazon Pay』です。
Amazon Payに登録できるカードはAmazonの決済と同じ『クレジットカード』『デビットカード』『プリペイド式クレジットカード』!
ただし、無料トライアルの対象になるのが『Amazon Pay』のみとなっており、
モバイルキャリア決済利用の方はAmazon Payを通した『ドコモ』か『au』だけなのでご注意ください。
(ソフトバンク決済はFODプレミアムと直接契約になってしまい、無料お試し対象外になります…)
Hulu
最後にご紹介するのは、国内外のドラマファンから人気を集める『Hulu』です。
今回ご紹介するVODの中で唯一の配信作品のすべてが月額料金1,003円(税込)だけで見放題!
業界トップクラスの支払い方法の豊富さも魅力のひとつで、
『クレジットカード』や『モバイルキャリア決済』に加え『PayPal(デビットカードOK)』による支払いもできます。
現金で購入可能なHulu専用の『Huluチケット』による支払いも可能ですが、
こちらもU-NEXTカードと同じ理論によって無料トライアル対象外になるのでご注意ください。
Huluチケットは大手コンビニチェーン(セブン、ファミマ、ローソンなど)やWonderGOO、Amazonなどで購入できますよ!
全作品見放題なので課金を気にせず楽しめる反面、最新作を強化しているサービスと比べると配信が遅い傾向にあります。
レンタル作品が混在するサービスとは一味違った使い心地だと思うので、ぜひ無料トライアルで使い心地をお試しください。
まとめ
Rakuten TVはバラエティに富んだ全39種類のプランが魅力!
プランの豊富さにまどわされてしまいがちですが、仕組み自体はいたってシンプルな動画配信サービスです。
まずはどんなプランがあるかを把握してみると理解しやすくなるかも知れません。
興味があるジャンルのプランなどは、一度はチェックしてみることをオススメしますよ。
難しくて合わなそうだな~と感じた方は、無理せず他のVODを検討してみても良いと思います。
自分に合ったサービスやプランを探してみましょう!