こんにちは。『ペコ』です。
本日のテーマはこちらについて。
『スカパーの契約を解約する方法!損せず退会するタイミングと解約金について解説』
忙しくて視聴する時間が取れない、視聴したい番組の放送が終わってしまった、などなど…
スカパー!を上手に活用できなくなってしまった時、そろそろ解約しようかなと考えるのは普通のことです。
しかしスカパー!といえば注意書きがわかりにくい事で有名ですよね(笑)
苦労して契約したのを覚えているから解約するのも大変なんだろうな…
と思って放置している方も多いのではないでしょうか。
そこで今回はスカパー!を解約する際の注意点や手順を徹底的に総まとめ!
スカパー!の解約を考えている方は最後まで要チェックです。
目次
スカパーで解約・退会する前に確認しておくべき注意事項とベストタイミングは
スカパー!の解約方法を解説する前に、スカパー!を解約する前に確認すべき注意事項についてご紹介しておきます。
- 契約月には解約できない
- 解約日に関わらず日割り計算はナシ
- WEBで解約するならMyスカパー!への登録が必須
特に重要な注意点は以上の3つ。
具体的な注意点について、順番に解説していきますね。
契約月には解約できない
最大の注意点としてはスカパー!を契約した月には解約できないことが挙げられます。
初月無料だから初月のうちに解約したら無料で使える!?
と考えていた方もいるかも知れませんが、残念ながらこのような利用方法は不可能なのでご注意下さい。
スカパー!では最低でも1ヶ月分の利用料金が発生します。
解約日に関わらず日割り計算はナシ
スカパー!で解約手続きを行った日付に関わらず、月額料金は1ヶ月分発生します。
例え1日で解約しても30日に解約しても、どちらも同じく1ヶ月分の利用料金がかかりますよ!
そのかわりいつ解約しても月末日までは利用できるようになっています。
つまり、いつ解約しても得も損もしないということ。
『解約しなきゃ!』と思ったタイミングで即解約手続きを行っておけば、
解約を忘れて翌月も契約継続してしまった…というトラブルも防げますよ!
WEBで解約するならMyスカパー!への登録が必須
スマホやパソコンからWEBで手軽に解約したいと考えている方も多いと思いますが、
WEBから解約を行うならスカパー!ユーザーページ『Myスカパー!』への登録が必須です。
スカパー!に登録した流れで登録した方は良いのですが、
まだ登録していない方は先にMyスカパー!に登録する所から始めましょう。
『面倒くさい』『よくわからない』という方は電話からでも解約可能なのでご安心下さいね。
スカパーが解約・退会できない時の原因まとめ
『既にスカパー!を解約してみたけどできなかった!』という所から、当記事を読んでいる方もいるかも知れませんね。
続いてはスカパー!が解約できない時の原因をご紹介します。
- 解約手続きを中断・キャンセルしてしまった
- スカパー!のサーバーやこちらの通信環境にエラーが発生
- 実は解約できている
心当たりはありましたか?
これらの原因の概要と簡単な解決策を、順番にご紹介していきますね!
解約手続きを中断・キャンセルしてしまった
一番多いと思われる原因は解約手続きを中断またはキャンセルしてしまった可能性です。
こちらが原因でエラーになった方は、もしかしたら自覚が無い方が多いかもしれません。
長時間放置したり、よく読まずに一番目立つボタンだけを押したりしていませんか?
解約手続きを確実に完了させるためには『よく読んで速やかに』を心がけましょう!
スカパー!のサーバーやこちらの通信環境にエラーが発生
続いてのエラー原因としてはサーバーや通信環境に問題がある可能性が考えられます。
例えばスカパー!のWEBサイトがメンテナンス中だったりアクセス集中によってパンクしていたり、
スマホの電波が圏外だったりWi-Fiが切れてしまったりしていないでしょうか。
通信が安定していないと解約情報が送信できないため手続きが完了できません。
解約手続きはメンテナンスの時間を外して安定した通信環境で行うようにしましょう。
実は解約できている
意外な原因としては実は解約できているパターンも考えられます。
解約のタイミングについての項目で解説した通り、
スカパー!では解約手続きを行っても実際に解約されるまでにタイムラグが生じます。
解約手続きを行ったとしてもその月の月末日まで通常通り視聴できるようになっているため、
解約できていないかも?と勘違いしやすいのでご注意下さい。
一度解約手続き完了画面が確認できれば解約手続きは完了していますよ!
スカパーを解約する方法『スマホ・タブレット版』
それではここからはスマホやタブレットからスカパー!を解約する方法を解説していきますね!
スカパー!の解約はMyスカパー!の『各種手続きはこちら』から『解約(基本料含む)』に進むと行えます。
『解約前のご確認』というページに移動するので、内容を確認しながら下に移動していきましょう。
『ご契約中のカード番号を表示する』をタップして、
解約したいB-CASカード番号にチェックを入れたら『解約する』を選択します。
契約が1つしかない場合でも必ずチェックを入れて下さいね!
解約受け付けページに移動しました。
STEP1『ご解約手続きの前に』では、プライバシーポリシーなどの確認を行います。
全文チェックできたら最後の確認にチェックを入れて『解約申し込みへ』に進みましょう。
STEP2『ご解約理由』では、解約理由についてのアンケートを答えます。
任意項目については未記入でもOKですが、必須項目だけは入力しておきましょう。
最後に『次へ』をタップします。
STEP3『ご解約内容の確認』ではSTEP2で入力した内容の確認を行います。
内容に間違いがなければ『申し込む』をタップしましょう。
最後にSTEP4『受付完了』の画面が表示されれば申し込み完了です。
これでCS放送/BS放送のスカパー!チャンネルの解約が完了しました。
スカパー!オンデマンドは別サービスとなるため解約手続きは別に行う必要があります。
しかし『CS放送/BS放送に契約したからついでにオンデマンドが視聴できる』という状況の場合は、
スカパー!解約とともに同時に契約終了となるのでご安心下さいね。
スカパーを解約する方法『パソコン版』
続いてはパソコンからスカパー!を解約する方法を解説していきます。
といっても手続きの流れはスマホ版とほとんど同じです。
パソコンでMyスカパー!にアクセスした場合も『各種手続きはこちら』をクリックして進めていきます。
スクロールして『解約(基本料含む)』をクリックすると解約手続き画面に移動します。
この後はスマホ版同様に画面に表示された指示に従って入力&クリックを続けていくだけで解約手続きは完了です!
パソコンから解約手続きを行った場合でも、
スカパー!オンデマンドで別途契約している場合は解約されませんのでご注意下さい。
スカパーを電話で解約する方法
最後に電話でスカパー!を解約する方法をご紹介して終わりにしますね。
スマホやパソコンからの手続きは面倒くさいしよくわからない!という方は電話で解約を行いましょう。
電話番号:0120-211-855
受付時間:10:00~20:00 (年中無休)
こちらは総合窓口となるため、音声ガイダンスに従って番号入力の後にオペレーターに繋がります。
『解約手続きを行いたい』という旨を伝えて手続きを進めていきましょう。
手元に解約したいB-CASカード番号がわかるものを用意しておくと、スムーズに進みますよ。
また、解約手続きのキャンセルもこちらの電話番号で受け付け中です。
『違うB-CASカードの契約を解約してしまった』『事前に手順を確認しようとしたら解約してしまった』
というような時はスカパー!カスタマーセンターに電話をして解約のキャンセルを行いましょう。
まとめ
『時間がないから月に1度も見なかった!』という場合でも利用料金はかかってしまいます。
場合によっては月額数千円も無駄になってしまうので、しばらく利用できないと思ったら解約しておくことをオススメします。
スカパー!はMyスカパー!のページから手軽に解約手続きを行うことができます。
Myスカパー!のアカウントをお持ちでない場合は電話からも解約可能ですよ!