〈記事内に広告プロモーションを含む場合があります〉
Instagramを使っていると、ほかのユーザーの投稿やストーリーの内容によって非表示にしてしまいたいと思うことがありませんか。
不快に感じることだったり、興味のない内容の投稿はできれば見たくないもの。
そんなときに便利なのが「ミュート」機能。
ミュート機能を使えば、特定のユーザーの投稿やストーリーを非表示にすることができます。
そこで今回は、
『Instagramのミュート機能とはどういうものなのか』
『Instagramで特定のユーザーをミュートする方法』
についてご紹介していきます。
[ad#adsense-naka-1-1-1-1-1]目次
Instagramのミュート機能とは?

Instagramの「ミュート」機能とは、特定のユーザーが投稿している写真やストーリーを非表示にする機能です。
ミュートにしてもフォローはそのままの状態で、相手に通知されることもないため、相手にミュートしたことがバレることはありません。
「ミュートした人の投稿をみたい!」ときは、その人のプロフィール画面から閲覧可能です。
ミュート機能は、あくまで投稿を非表示にするだけということを覚えておきましょう。
Instagramでミュート機能を使うことのメリット・デメリット

Instagramのミュート機能を使う最大のメリットは、バレることなく相手の投稿やストーリーを非表示にできること。
本来なら、特定のユーザーの投稿を非表示にするためにはフォローを外す必要があります。
ただ、ミュートを使えばバレないので安心です。
一方デメリットとしては、相手の画面上に自分の投稿やストーリーが表示されるところがあげられます。
相手に自分の投稿を見られたくない人は「ブロック」機能を使うといいでしょう。
※ブロック機能についてはこちらの記事から確認してみてください。
[ad#adsense-naka]
Instagramのミュートの設定方法と使い方

それでは、実際にInstagramでミュートする方法をご紹介していきます。
最初にご紹介するのは、Instagramのタイムライン(フィード)に表示される通常の投稿をミュートする方法です。
やり方としては、まずミュートしたいユーザーが投稿している写真右上にある「・・・」アイコンをタップします。

画面の下にメニューがでてきたら、「ミュート」をタップしましょう。

「〇〇をミュートしますか?」と聞かれるので、「投稿をミュート」をタップすると通常の投稿をミュートすることができます。
通常の投稿とストーリーの両方をミュートにしたい場合は、「投稿とストーリーズをミュート」をタップしましょう。

Instagramのストーリーをミュートする方法
続いては、Instagramのストーリーをミュートする方法をご紹介します。
まずはミュートにしたいユーザーが投稿しているストーリーのアイコンを長押ししましょう。

画面の下のほうにメニューがでてきたら、「ミュート」をタップ。

「〇〇をミュートしますか?」と聞かれるので、「ストーリーズをミュート」をタップするとストーリーをミュートにすることができます。
ストーリーと一緒に通常の投稿もミュートにしたいときは「投稿とストーリーズをミュート」をタップすればOKです。

ミュートにしたユーザーのストーリーは、画面右端に薄くアイコンが表示されるようになります。
意図的に薄く表示されているアイコンをタップしない限りストーリーの中身は見れません。

ですから、「ほかの人のストーリーを見ているときに、ミュートにした人のストーリーがでてきたらイヤだな…」と不安に思っている人もご安心を。
Instagramのプロフィールからミュートする方法
特定のユーザーをミュートにするのは、プロフィールからもできます。
プロフィールからミュートにするときは、「フォロー中」のボタンをタップしましょう。

画面の下にメニューがでてきたら、「ミュート」をタップします。

そうするとミュートの設定画面が表示されます。
「投稿」と「ストーリーズ」があるので、ミュートにしたい項目にチェックを入れましょう。
ここでチェックを入れた項目がミュートされます。

InstagramのDM(ダイレクトメッセージ)をミュートする方法
InstagramではDM(ダイレクトメッセージ)もミュートすることができます。
ただ、DMのミュート機能は通知がオフになるだけの機能なので、勘違いしないよう気をつけましょう。
ここではDMのミュート方法をご紹介します。
はじめにDM画面を開いて、ミュートしたいユーザーを左にスワイプしましょう。

スワイプすると「ミュート」がでてくるのでタップします。

画面の下のほうにメニューがでてきたら、「ミュート」をタップしましょう。
これでDMに届いたメッセージ通知をオフにすることができます。

なお、「ビデオチャットをミュート」をタップすると、ビデオチャットの通知が届かなくなります。
[ad#adsense-naka-1-1-1-1-1]Instagramでミュート機能を解除するとその後とどうなる?バレない?

Instagramでミュートを解除してもバレません。
特定のユーザーをミュートにするときと同じように、ミュートを解除しても通知されることはないので安心です。
ですから、不快なユーザーの投稿は気軽にミュートしましょう。
Instagramでミュート機能を解除する方法

最後に、一度ミュートにしたユーザーを解除する方法をご紹介します。
まずはじめに自分のプロフィールを開いて、画面右上にある「三」アイコンをタップしましょう。

画面の下にメニューがでてくるので、「設定」をタップします。

設定画面に切り替わったら、「プライバシー設定」をタップ。

プライバシーの設定画面に進むので、「ミュート済みのアカウント」をタップしましょう。

ミュートにしたユーザーのアカウントがリストで表示されます。
ミュートを解除したいユーザーをタップしましょう。

タップしたユーザーのプロフィール画面がでてきます。
画面の真ん中にある「フォロー中」ボタンをタップしましょう。

メニューがでてきたら、「ミュート」をタップ。

そうすると、ミュートの設定画面が表示されます。
この画面で「投稿」と「ストーリーズ」のチェックを外すと、ミュートの解除完了です。

Instagramホーム画面からストーリーのミュートを解除する方法
ストーリーのミュート解除だけなら、Instagramのホーム画面からでも可能です。
やり方としては、まずミュートするときと同じようにストーリーのアイコンを長押しします。

メニュー画面がでてきたら、「ミュートを解除」をタップしましょう。
これでストーリーのミュート解除完了です。

InstagramのDM(ダイレクトメッセージ)のミュートを解除する方法
ミュートにしたDM(ダイレクトメッセージ)を解除する方法をご紹介します。
DM画面でミュートを解除したいユーザーを左にスワイプしましょう。

そうすると右から「ミュート」がでてくるのでタップ。

画面の下のほうにメニューがでてきたら、「ミュートを解除」をタップすればミュートを解除することができます。
※ビデオチャットをミュートにした場合も同じ方法でOKです。

まとめ
今回の記事では、通常投稿やストーリーをミュートする方法をご紹介しました。
Instagramのミュート機能は特定のユーザーの投稿を非表示にできる便利な機能です。
ミュートにしても、ミュートを解除しても相手にバレることはないので、不快なユーザーがいたら気軽にミュートするといいでしょう。

