〈記事内に広告プロモーションを含む場合があります〉
こんにちは!音楽好きの管理人ペコです。
楽天経済圏の人にとってお得な「楽天ミュージック」。
しかし、利用したことがない人にとってはユーザーのリアルな口コミが気になるところですよね。
今回は、楽天ミュージックの「メリット・デメリット」「利用者の口コミ・評判」をまとめました。
実際に利用した筆者の感想も書いているので、ぜひ参考にしてください!
- 楽天ミュージックのメリット・デメリット
- 楽天ミュージックの口コミ・評判
- 楽天ミュージックがおすすめな人
目次
楽天ミュージックとは?特徴や料金プラン
まずは、楽天ミュージックの特徴や特典内容、料金プランを見ていきましょう。
楽天ミュージックの特徴
楽天ミュージックは、楽天グループが運営する月額制の音楽サブスク。
楽天経済圏のユーザーにとっては、お得な特典が多いです。
- 楽天カード/モバイル契約者は月額料が割引
- 楽天ポイントでの支払いが可能
- 1日1曲聴くだけで楽天ポイントが貯まる
楽曲数は1億曲以上配信。
オフライン再生や歌詞表示など、主要な機能も備えています。
また、2023年11月にはWebプレイヤー機能が追加され、スマホだけでなくPCブラウザでも利用可能になりました。
楽天ミュージックの機能と特典
項目 | 内容 |
---|---|
配信曲数 | 1億曲以上 |
無料体験期間 | 30日間(キャンペーンで最大60日間) |
音質 | 最大320kbps |
主な機能 | オフライン再生、バックグラウンド再生、歌詞表示、プレイリスト作成 |
独自特典 | 1日1曲再生で楽天ポイント1P獲得、楽天ブックスクーポン配布 |
対応端末 | スマホ(iOS・Android)、PC(ブラウザ版) |
楽天ミュージックの料金プラン
楽天ミュージックには、利用スタイルに応じた複数の料金プランが用意されています。
楽天ミュージックの料金プラン
プラン | 月額料(税込) | 月の再生時間 | 特徴 |
---|---|---|---|
スタンダードプラン | 980円 | 無制限 | 一般向けプラン |
楽天カード/モバイル会員 | 780円 | 無制限 | 楽天経済圏ユーザー向け最安プラン |
ライトプラン | 500円 | 20時間まで | 再生時間に制限あり |
学生プラン | 480円 | 無制限 | 高校生以上の学生向け |
バンドルプラン (楽天モバイル会員限定) | 無料 | 5時間まで | 無料で利用可能(広告なし・一部制限あり) |
「ライトプラン」は、他の音楽サブスクにはない独自の料金プラン。
毎日ガッツリ聴く人でないなら、ライトプランは選択肢としてはアリです。
楽天ポイント支払いが可能
楽天ミュージックの月額料は、楽天ポイントで支払うことが可能です。
楽天市場や楽天カードの利用で貯めたポイントを充てることで、実質無料で音楽を楽しむこともできます。
また、楽天ミュージックでは「1日1曲聴くと楽天ポイントが1ポイント貯まる」特典もあります。
楽天ミュージックの支払い方法
- クレジットカード
- デビットカード(楽天銀行など)
- 楽天ポイント(期間限定ポイントも使用可)
\ 30日間の無料体験 /
公式楽天ミュージック
楽天ミュージックのデメリット7つ!使いにくいと言われる理由
楽天ミュージックはお得なサービスですが、すべての人に最適とは限りません。
「使いにくい…」と言われるポイントもあります。
ここでは、楽天ミュージックのデメリットを7つ紹介します。
デメリット①イコライザ機能がない
楽天ミュージックのデメリット1つ目は、イコライザ機能がないこと。
楽天ミュージックには、音質をカスタマイズできる「イコライザ機能」がありません。
低音を強調したり、高音をクリアにしたりといった細かい音質調整ができる機能。
Apple Musicなどではイコライザ機能があり、ユーザーの好みに応じた音作りが可能。
しかし、楽天ミュージックでは「Low(64kbps) / Normal(128kbps) / High(320kbps)」の3段階の音質しか選べません。
【7つを比較】アマゾンミュージックとアップルミュージック 2024年版
デメリット②ファミリープランがない
楽天ミュージックのデメリット2つ目は、ファミリープランがないこと。
楽天ミュージックには、家族で共有できる「ファミリープラン」がありません。
他の音楽サブスクには、最大6人まで利用できるようなファミリープランがあり、1人あたりの利用料が安くなります。
各音楽サブスクのファミリープラン
音楽サブスク | ファミリープラン | 月額料 |
Amazon Music | 6人 | 1,680円 |
Apple Music | 6人 | 1,680円 |
Spotify | 6人 | 1,580円 |
しかし、楽天ミュージックでは各アカウントごとに契約が必要なため、家族4人で利用すると3,920円/月と割高になります。
個人で使うなら問題ありませんが、家族で利用したい人には不向きなサービスと言えるでしょう。
デメリット③ライトプランに制限がある
楽天ミュージックのデメリット3つ目は、ライトプランに制限があること。
楽天ミュージックのライトプランでは、一部の楽曲がフル再生できません。
下記のような、旬なアーティストの楽曲は30秒しか聴けないことがあります。
- Ado
- 藤井風
- Mrs. GREEN APPLE
- ビリー・アイリッシュ
- レディー・ガガ など
月額料金を抑えたい人には魅力的なプランですが、フル再生できない楽曲がある点には注意が必要です。
デメリット④音声アシスタントに非対応
楽天ミュージックのデメリット4つ目は、音声アシスタントに非対応なこと。
楽天ミュージックは、SiriやAlexaといった音声アシスタントに対応していません。
そのため、「Siri、○○の曲を再生して」といった音声コマンドで操作できないのがデメリットです。
デメリット⑤PCでの操作性が悪い
楽天ミュージックのデメリット5つ目は、PCでの操作性が悪いこと。
楽天ミュージックは、スマホアプリの利用を前提とした設計になっているため、PCのブラウザ版の操作性が悪いのがデメリット。
アプリ版と比べると使い勝手が悪く、プレイリストの管理がしにくいとの口コミが見られます。
デメリット⑥プレイリスト作成がしにくい
楽天ミュージックのデメリット6つ目は、プレイリスト作成がしにくいこと。
楽天ミュージックでは、プレイリストの作成や管理がやや面倒と意見が多くあります。
他の音楽サブスクでは、ワンタップで簡単にプレイリストを追加・編集できるものが多いです。
しかし、楽天ミュージックではプレイリストを作成する手順が多く、直感的な操作がしにくいのが難点です。
頻繁にプレイリストを作って整理したい人には、不便に感じるポイントの1つです。
デメリット⑦楽曲の検索機能が弱い
楽天ミュージックのデメリット7つ目は、楽曲の検索機能が弱いこと。
楽天ミュージックの楽曲検索は、他の音楽サブスクと比べて精度が低いという声があります。
例えば、Amazon MusicやApple Musicでは、曲名の一部を入力するだけで候補が表示されます。
しかし、楽天ミュージックでは完全な曲名やアーティスト名を入力しないと検索結果に表示されないことがあります。
【無料あり】音楽アプリおすすめ10個のランキング2025年版
楽天ミュージックのメリット9つ!お得なポイント
楽天ミュージックはデメリットもありますが、他の音楽配信サービスにはないメリットも多くあります。
ここでは、楽天ミュージックのメリットを9つ紹介します!
メリット①楽天カード/モバイル会員は割引
楽天ミュージックのメリット1つ目は、楽天カード/楽天モバイル会員は月額料が割引になること。
楽天カード/楽天モバイル会員は、月額料が980円のところが780円になります。
これは、1億曲以上が聴ける音楽サブスクではかなり格安。
主要な音楽サブスクの料金比較
音楽配信サービス | 配信曲数 | 月額料 |
Amazon Music Unlimited | 1億曲 | 月額1,080円 |
Apple Music | 1億曲 | 月額1,080円 |
Spotify | 1億曲 | 月額980円 |
LINE MUSIC | 1億曲 | 月額980円 |
YouTube Music | 1億曲 | 月額1,280円/980円 |
1億曲 | 月額780円 | |
AWA | 1億曲 | 月額980円 |
KKBOX | 1億曲 | 月額980円 |
音楽サブスクによって多少機能の違いはあるものの、標準的な機能を備えた音楽サブスクで780円はかなり安いです。
メリット②楽天独自のプランが提供
楽天ミュージックのメリット2つ目は、独自のプランが提供されていること。
楽天ミュージックでは、「ライトプラン」や「楽天バンドルプラン」と言われる独自プランがあります。
楽天ミュージックの独自プラン
プラン | 月額 | 特徴 |
ライトプラン | 500円 | 月20時間までの視聴 ※一部曲制限あり |
バンドルプラン | 無料 | 月5時間まで視聴 ※一部曲制限あり |
楽天バンドルプランは、楽天カード/楽天モバイルの契約者が使えるプラン。
メリット③楽天ポイントがもらえる
楽天ミュージックのメリット3つ目は、1日1曲聴くと楽天ポイントがもらえること。
楽天ミュージックでは、1日1曲聴くだけで楽天ポイントが1ポイント貯まるというユニークな特典があります。
音楽を聴くだけで、勝手にポイ活もできるのは魅力的な特典です。
メリット④楽天ポイントで支払える
楽天ミュージックのメリット4つ目は、楽天ポイントで支払えること。
楽天ミュージックの月額料は、楽天ポイントで支払えます。
1ポイント=1円として利用でき、期間限定ポイントも使用可能。
例えば、毎月1,000ポイントほど貯めている人なら、無料で楽天ミュージックを楽しめる計算になります。
他の音楽サブスクでは基本的にポイント支払いができないため、楽天経済圏のユーザーには大きな強みです。
メリット⑤複数デバイスで接続できる
楽天ミュージックのメリット5つ目は、複数デバイスで同時接続ができること。
楽天ミュージックは、1つのアカウントで複数のデバイスでログイン・接続が可能です。
例えば、下記のようにスマホとPCでの同時再生が可能。
複数デバイスの接続例
- スマホアプリで利用
- PCのWeb版で利用
他の音楽サブスクでは、スマホアプリで利用しているとPC版で同時接続ができなかったりします。
家ではPCで作業しながら音楽を流し、外出時にはスマホで音楽を楽しむなど、シーンに応じてスムーズに使い分けられるのはメリットです。
\ 30日間の無料体験 /
公式楽天ミュージック
メリット⑥楽天ブックスの割引クーポン
楽天ミュージックのメリット6つ目は、楽天ブックスの割引クーポンがもらえること。
楽天ミュージックの有料プランを契約していると、楽天ブックスで使える「200円OFFクーポン」が毎月1枚もらえる特典があります。
楽天ブックスクーポンの特徴
- 楽天ブックスでの購入時に200円OFF
- 毎月1枚もらえるため年間2,400円分お得
- 書籍・漫画・CD・DVD・ゲームなどに利用可能
楽天ブックスで本やゲームを購入している人なら、お得に購入可能です。
メリット⑦契約期間に応じた特典
楽天ミュージックのメリット7つ目は、契約期間に応じてさまざまな特典が貰えること。
楽天ミュージックには、「Rakuten Musicランク」 という会員ランク制度があり、利用期間に応じてお得な特典がもらえる仕組みになっています。
楽天ミュージックの利用期間に応じて、ランクが上がりクーポンやギフトがもらえる制度。
楽天ミュージックランクごとの特典(一例)
ランク | 利用期間 | 主な特典 |
---|---|---|
ビギナー | 登録直後 | エントリーで楽天ポイント獲得のチャンス |
レギュラー | 3カ月 | 楽天ブックスで使えるクーポン |
エキスパート | 6カ月 | 人気アーティストの限定グッズ応募券 |
マスター | 8カ月以上 | サーティワンのデジタルギフトや楽天ポイントプレゼント |
つまり、楽天ミュージックを長く使うほど、お得な特典が増えていく仕組みです。
メリット⑧限定グッズやライブチケット
楽天ミュージックのメリット8つ目は、アーティストの限定グッズやライブチケットが貰えること。
楽天ミュージックでは、楽曲の再生回数に応じて、限定グッズやライブチケットが当たるキャンペーンが定期的に開催。
楽天ミュージックの過去のキャンペーン例
- BTSの直筆サイン入りパネル
- 超特急のライブ衣装プレゼント
- AKB48のサイン入りステッカー
- 三代目 J SOUL BROTHERSの限定ポスター
ファンにとっては、他のサブスクでは手に入らない特典がもらえるため、楽天ミュージックを選ぶ理由のひとつになっています。
メリット⑨60日間の無料体験ができる
楽天ミュージックのメリット9つ目は、60日間の無料体験ができること。
楽天ミュージックでは、無料体験申込時に「キャンペーンコード」を入力することで30日間→60日間に延長することが可能。
各音楽サブスクには無料体験が用意されていますが、そのほとんどが1ヶ月間です。
音楽サブスクの無料体験期間
音楽配信サービス | 月額料金 | 無料体験 |
Amazon Music Unlimited | 月額1,080円 | 1ヶ月 |
Apple Music | 月額1,080円 | 1ヶ月 |
Spotify | 月額980円 | 1ヶ月 |
LINE MUSIC | 月額980円 | 1ヶ月 |
YouTube Music | 月額1,280円/980円 | 1ヶ月 |
AWA | 月額980円 | 1ヶ月 |
KKBOX | 月額980円 | 1ヶ月 |
例えば、Amazon Musicなども3ヶ月間の無料体験キャンペーンは開催されます。
しかし、年に数回のキャンペーンで不定期に開催されるため、狙って申し込むのは難しいです。
▼ 60日間の無料体験はこちら ▼
(※無料体験中の解約で0円 )
楽天ミュージックで60日間の無料体験をする方法
最後に、楽天ミュージックで、30日間の無料体験を60日間に延長する方法を解説します。
このキャンペーンを適用するには、「60rakuten」 というキャンペーンコードを入力する必要があります。

Rakuten Music画面

Rakuten Music画面
楽天会員でない方は、「楽天会員に新規登録(無料)する」を選択し、アカウントを作成してください。

Rakuten Music画面

Rakuten Music画面

Rakuten Music画面
支払い情報・キャンペーン適用の確認が完了したら、画面をスクロールし、「Rakuten Musicに申し込む」ボタンをタップしましょう。

Rakuten Music画面

Rakuten Music画面

Rakuten Music画面
上記で無料体験期間が60日間になっています。
実際に、楽天ミュージックアプリで聴けるか試してみてくださいね!
楽天ユーザーにはデメリットを上回る神コスパ
楽天ミュージックは、メリットだけでなくデメリットも存在します。
しかし、楽天経済圏の人にとっては魅力的なサービス内容。
特に、月額料780円で利用できるのは大きなメリットです。
ぜひ一度無料体験をしてみてくださいね!
▼ 60日間の無料体験はこちら ▼
(※無料体験中の解約で0円 )