こんな疑問を解決します。
管理人のペコと申します。
管理人ペコは、スマートパスプレミアムを2年以上愛用しています。
auスマートパスプレミアムといえば、月額548円で多くの特典が使える人気サービスですね!
でも…ぶっちゃけ自分に必要かどうか疑問に思う人も多いはず。
そこで今回は、auスマートパスプレミアムが『必要な人』と『いらない人』を解説します。
- スマートパスプレミアムが必要な人
- スマートパスプレミアムがいらない人
- スマートパスプレミアム解約方法と注意点
ご自身にとって、本当に必要かどうか記事を読み終えてから判断してくださいね!
\ 初回30日無料 /
公式auスマートパスプレミアム
目次
auスマートパスプレミアムは必要か不要か
auスマートパスプレミアムが必要か不要かは人によります。
ここでは、どんな人が得をしてどんな人が損をするか解説します。
auスマートパスプレミアムが必要な人・不要な人
まずは、結論から言います。
auスマートパスプレミアムが必要なのは、下記のような人。
- iphoneの保険をかけておきたい
- レストラン・レジャー施設をよく利用
- オンラインショッピングをする
- 雑誌好き
- 映画・音楽好き
- 出前を取ることがある
一方、auスマートパスプレミアムがいらないのは、下記のような人。
- iphoneの故障・破損は自己負担でOK
- ほとんど外食しない
- レジャー施設には行かない
- 日用品・雑貨・服はお店で購入する
- 映画・音楽・雑誌に興味がない
- 出前は一切取らない
auスマートパスプレミアムを使って損する人は、シンプルに『特典に全くメリットを感じない人』ですね。
では、auスマートパスプレミアムのどんな特典にメリットがあるのか見ていきましょう。
auスマートパスプレミアムの特典・メリット
auスマートパスプレミアムの特典はたくさんありますが、個人的にメリットを感じられる特典は下記7つです。
- 毎日もらえるクーポン
- 映画・ドラマ・アニメが見放題
- 音楽が聴き放題
- 本が読み放題
- iPhoneの破損・故障等を補償
- auPAYマーケットでの買い物がお得
- フードデリバリーがお得に利用できる
1. 毎日もらえるクーポン
特典のなかでも、1番お得を感じられるのが毎日発行されるクーポンです。
クーポンは種類が豊富で、下記のような施設で使えます。
クーポンの使える施設例 |
ファーストフード店
レストラン カフェ コンビニ 映画館 カラオケ店 フィットネスクラブ |
具体的に、どんなお店で使えるかは下記記事で紹介しています。
2. 映画・ドラマ・アニメが見放題
動画の見放題は、動画配信サービス『TELSA』の一部作品が無料で見れるというもの。
無料対象の作品数は決して多くないですが、話題作が無料で見れることも。
ちなみに管理人は、『鬼滅の刃』を無料で見ましたよ。
3. 音楽が聴き放題
音楽の聴き放題は、『auうたパス』の一部作品が無料で聴けるというもの。
こちらも、全ての機能が無料で使えるわけではないですが、10,000以上の曲が聴けます。
例えば、下記のような人気アーティストの曲も聴けます。
音楽のラインナップ(2022年6月現在) |
Official髭男dism
King Gnu YOASOBI BTS 藤井 風 米津玄師 |
有名どころはカバーしている感じですね!
4. 本が読み放題
本の読み放題は、『auブックパス』で一部作品が読めるというもの。
毎日80誌以上が無料対象となっています。
個人的におすすめなのは雑誌の読み放題。
ファッション誌・週刊誌・エンタメ・趣味などかなり幅広いラインナップです。
雑誌のラインナップ一例(2022年7月現在) |
Men’s non-no
Hot-Dog CanCam Anan Very ザテレビジョン 週刊文春 Number |
5. iPhoneの破損や故障等を補償
iPhoneの破損や故障の補償とは、かかった修理代がポイントで返ってくるというもの。
保険の適用にはいくつか条件がありますが、満たしていれば修理代は全てPontaポイントで返ってきます。
修理代は安くはないので、548円で保険がついていると考えると安いですね。
6. auPAYマーケットでの買い物がお得
auスマートパスプレミアム会員は、auPAYマーケットでのショッピングがお得になります。
ちなみに、auPAYマーケットとは、食料品・日用品・雑貨・服などが買えるECサイトのこと。
auスマートパスプレミアム会員は、下記特典があります。
- 送料無料
- 最短翌日発送
- ポイントが貯まりやすい
- 買い物で使えるクーポンが配布される
2023年8月現在の新規入会キャンペーンでも、『購入額の20%が還元』や『買い物で使えるクーポンが1,000円分もらえる』という特典がついています。
まだ未入会なら、キャンペーン終了までにこちらはGETしておきたいですね。
7. フードデリバリーがお得に利用できる
auスマートパスプレミアム会員は、フードサービス『MENU』をお得に利用できます。
『MENU』での特典は下記のような感じ。
- 配達料が何度でも無料
- Pontaポイントが10%還元
- クーポンが配布される
実際にauスマートパスプレミアムを使って、お得だと感じる特典は上記7つです。
auスマートパスプレミアムの特典は、下記でさらに詳しく解説しています。
また、auスマートパスプレミアムの『リアルな口コミ』は、下記記事で紹介しています。
▼ 初回30日間無料!▼
auスマートパスプレミアムの特典がいらない人は
auスマートパスプレミアムがいらない人は、上記特典に『興味がない、必要性を感じない』と考える人ということですね。
auスマートパスプレミアムは、コスパのよいサービスですが活用しなければ無駄になります。
すでにauスマートパスプレミアム会員の人は、お得だと感じる特典がないかチェックして、不要と感じるようなら解約しましょう。
一方、auスマートパスプレミアムを使ったことがない人は、まずは無料体験で自分に合うか判断することをおすすめします。
いらないと感じれば、無料期間内に解約すれば利用料はかからないですよ。
▼ 月途中の入会でも30日間無料 ▼
auスマートパスプレミアム解約時のデメリットと解約方法
ここでは、auスマートパスプレミアムが不要と感じた人へ『解約方法』と『解約時のデメリット』を解説しますね。
auスマートパスプレミアム解約時のデメリット
auスマートパスプレミアムの解約を考えている人は、解約時にいくつかデメリットがあること知っておきましょう。
auスマートパスプレミアム解約時のデメリットは下記のとおり。
- 解約当日から利用できなくなる
- 利用料金は1ヶ月分かかる
- クラウドの保存データは全て消える
- 利用中のWebアプリは使用不可になる
- 故障・紛失のサポート対象でなくなる
1. 解約当日から利用できなくなる
デメリット1つ目は、解約当日から会員資格がなくなること。
解約時点で全ての特典が使えなくなります。
ギリギリまで特典を使いたい場合は、月末に解約するようにしましょう。
2. 利用料金は1ヶ月分かかる
デメリット2つ目は、利用料金は1ヶ月分かかること。
auスマートパスプレミアム入会時は利用料金が日割りとなりますが、解約時は月額548円がかかります。
月初に解約すると損をしてしまうので注意しましょう。
3. クラウドの保存データは全て消える
デメリット3つ目は、クラウドの保存データが消えること。
auスマートパスプレミアム会員になると、クラウドに預けられるデータ量が、1GBから50GBにアップします。
クラウドに写真等のデータを預けている人は、解約とともにデータが消えてしまいます。
4. 利用中のWebアプリは使用不可になる
デメリット4つ目は、利用中のWebアプリが使用不可になること。
Webアプリを利用している場合は、解約するとアプリが利用不可になりアプリ内のデータも消えてしまいます。
5. 故障・紛失のサポート対象でなくなる
デメリット5つ目は、故障・紛失のサポート対象でなくなること。
解約をすると、故障・紛失のサポートが受けられなくなります。
万が一、修理代が発生したら自己負担となるので注意しましょう。
これらのデメリットを理解したうえで、解約してくださいね!
auスマートパスプレミアムの解約方法
auスマートパスプレミアム解約時のデメリットを知ったら、解約手続きを進めましょう。
解約方法は下記のとおり。
au Webポータルの[各種サービス入会・退会]にアクセス。
auスマートパスプレミアムの『退会』をタップ。
auIDでのログインが促されたら、auIDでログイン。
auスマートパスプレミアム退会時の注意事項が表示されます。
下までスクロールし『退会する』をタップ。
再び注意事項が出てくるので、確認後『退会する』をタップ。
暗証番号を入力し、『OK』をタップ。
これで、解約の手続きは完了です。
もし、解約ができない場合は、下記記事も参考にしてみてくださいね。
また、auスマートパスプレミアムに再入会する場合でも無料体験ができます。
気になる人は、こちらの記事を参考にしてくださいね!
まとめ:特典をみて必要か不要か判断しよう
auスマートパスプレミアムは、コスパ抜群のサービスですが活用しなければ損です。
この機会に特典内容を知って、使える特典はぜひ使いましょう。
特典を確認して、不要だと感じるようなら解約してくださいね。
また、入会したことがない人は、まずは無料体験から始めてみてくださいね!
▼ 初回30日間無料!▼