〈記事内に広告プロモーションを含む場合があります〉


こんにちは!当サイトの管理人ペコです。

Apple MusicとLINE MUSICは、どちらも人気の音楽聴き放題サービスですね。
パッと見は特徴が似ているため
「結局どっちがいいの…?」
と悩んでいる人も多いはず。
今回は、Apple MusicとLINE MUSICを徹底比較。
それぞれのサービスがどんな人におすすめか紹介します。
- Apple Music/LINE MUSICの違い
 - Apple Musicがおすすめの人
 - LINE MUSICがおすすめの人
 
目次
Apple MusicとLINEどっちがおすすめ?

Amazon MusicとLINE MUSIC比較表
| 項目 | ||
| Apple Music | LINE MUSIC | |
| 曲数 | 1億曲 | 1億曲 | 
| 月額 | 1,080円 | 980円 (LINE STORE限定)  | 
| 年額 | 10,800円 | 9,600円 (LINE STORE限定)  | 
| 音質 | ◎ (ハイレゾ)  | 〇 (標準)  | 
| レコメンド | ◎ | ◎ | 
| 検索性 | ◎ | 〇 | 
| 無料体験 | 1ヶ月 | 1ヶ月 | 
まずは、「Apple MusicとLINE MUSICがどんな人におすすめか」結論から書きますね。
Apple Musicがおすすめの人
アップルミュージック

こんな人におすすめ
- iPhoneユーザー(Apple製品のユーザー)
 - 高音質で臨場感のある音楽が聴きたい
 - Apple Musicの独占番組を視聴したい
 
まず、iPhoneユーザーは、相性が抜群に良いApple Musicがおすすめ。
![]()

Apple IDの設定やアプリのインストールも必要なく始められますし、各端末で同期されるので管理が楽です。
LINE MUSICでは提供していない「ハイレゾ」と呼ばれる超高音質の楽曲が楽しめるのも特徴。
楽曲の世界観にどっぷり浸かれますよ。
また、Apple Musicでしか放送されていない独占番組がたくさんあります。
アーティスト自身がパーソナリティーを務める番組など、他では聞けないレアな番組が楽しめるのもApple Musicのメリットですよ。
▼ 30日間の無料体験はこちら ▼
(無料期間中の解約で0円)
LINE MUSICがおすすめの人
LINE MUSIC

こんな人におすすめ
- 小学生・中学生・高校生の人
 - LINEを自由にカスタマイズしたい
 
LINE MUSICは、学割の対象が”小学生・中学生・高校生”も含まれているため、それに当てはまるユーザーはお得に使えます。

![]()
また、LINEをより自分好みに楽しくカスタマイズしたい人におすすめ。
LINEのプロフにBGMが使えたり、LINEの着信音・呼出音をカスタマイズできたりと、LINEをお得に使える特典がついています。
▼ 30日間の無料体験はこちら ▼
(無料期間中の解約で0円 )
【9項目を比較】Apple Music VS LINE MUSIC

Apple MusicとLINE MUSICを9個の項目で比較しました。
9個の比較項目
- 料金・プラン
 - 追加の特典
 - 楽曲の豊富さ
 - 音質
 - 操作性
 - 検索精度
 - レコメンド機能
 - 曲の取り込み機能
 - 独自のサービス
 
比較①料金・プラン
Apple MusicとLINE MUSICプランの比較
| プラン | |||
| Apple Music | LINE MUSIC | ||
| 個人 | 月額 | 1,080円 | 通常 1,080円  | 
| LINE STORE 980円  | |||
| 年額 | 10,800円 | 通常 10,800円  | |
| LINE STORE 9,600円  | |||
| 家族 (6人まで)  | 月額 | 1,680円 | 1,680円 | 
| 年額 | – | 16,800円 | |
| 学生 | 月額 | 580円 | 通常 580円  | 
| LINE STORE 480円  | |||
| 無料プラン | なし | あり | |
料金では、LINE MUSICのほうが少しだけお得です。
LINE MUSICは、App StoreやGooglePlayストアではなく、LINE SOTRE経由で登録することでお得に使えます。
また、どちらにも学割がありますが対象の学生に違いがあります。
| 対象学生 | Apple Music  | LINE MUSIC  | 
| 小学校 | ― | 〇 | 
| 中学校 | ― | 〇 | 
| 高校 | ― | 〇 | 
| 大学 | 〇 | 〇 | 
| 専門職大学 | 〇 | 〇 | 
| 短期大学 | 〇 | 〇 | 
| 専門職短期 | 〇 | 〇 | 
| 大学院 | 〇 | 〇 | 
| 専門職大学院 | 〇 | 〇 | 
![]()

また、無料プランがLINE MUSICにはあり、Apple Musicにはないです。
ただし、LINE MUSICの無料プランは制限が多く、あまり使えないです。
![]()
LINE MUSICが気になる人は、1ヶ月の無料体験をしてみることをおすすめします。
比較②追加特典
Apple MusicとLINE MUSIC特典の違い
| Apple Music | LINE MUSIC | |
| 特典 | Apple製品購入・ アクティベート 90日以内→6ヶ月無料  | LINEスタンプ使い放題 LINE着信音・呼出音の設定 LINEのプロフにBGMの設定  | 
特典は、Apple MusicとLINE MUSICで違いがあります。
Apple Musicは、Apple製品のアクティベートから90日以内に登録すると、6ヶ月間無料で使えます。
一方、LINE MUSICは、LINEをより活用できる特典がたくさんついています。

![]()
比較③楽曲の豊富さ
楽曲数は、Apple Music もLINE MUSICも1億曲以上。
これは音楽配信サービスではTOPクラスです。
曲のジャンルはどちらも幅広いです。

Apple Music画面
音楽ジャンル 例
- J-POP
 - K-POP
 - 洋楽
 - ワールド
 - インディーズ
 - クラシック
 - ジャズ
 - アニメ
 - サントラ
 - 演歌
 
![]()

管理人調べでは、下記アーティストはApple Music、LINE MUSICどちらにも入っていました。
邦楽の収録曲(一例)
- ロードオブメジャー
 - Bank Band(チャリティーバンド)
 - 和田アキ子
 - 50TA(狩野英孝)
 - 星野一成(芸人)
 

![]()
ただし、洋楽ではApple Music が圧倒的に強いです。
管理人の好きなアーティストも、いくつかはLINE MUSICでは配信されていませんでした。
洋楽好きなら、間違いなくApple Music のほうが良いですよ。
比較④音質
Apple Music・Spotify音質の違い
| 音質 | ||
| Apple Music | LINE MUSIC | |
| 標準 | ◯ | ◯ | 
| ロスレス (CD音質)  | ◯ | ✕ | 
| ハイレゾ (超高音質)  | ◯ | ✕ | 
音質は、Apple Musicのほうが良いです。
Apple Musicは、ロスレス(CDレベルの音質)や、ハイレゾという超高音質で楽曲を楽しめます。
ハイレゾは、CDの約6.5倍の情報量をもつ音源。
![]()

ただし、高音質を楽しむなら対応するイヤホンが必要です。

![]()
イヤホンを持っていない人は、自宅で楽しんでみてくださいね。
また、Apple Musicは空間オーディオという技術も取り入れています。
空間オーディオとは
前後左右から音が聞こえるように作られたサウンドのこと。

Apple Music画面
これにより立体感のある音楽が楽しめます。
「高音質」や「空間オーディオ」は、LINE MUSICにはない機能です。
ハイクオリティーな”音”を楽しみたい人はApple Musicがおすすめです。
▼ 30日間の無料体験はこちら ▼
(無料期間中の解約で0円)
比較⑤操作性
操作性は、Apple MusicもLINE MUSICも良いです。
アプリの画面に多少の違いはあります。


![]()

LINE MUSIC画面
Apple Musicのほうが、アプリ内のアイコンにまとまりがあり、シンプルで無駄がない印象。
一方、LINE MUSICは、思わずタップしたくなるキャッチ―なタイトルや絵文字が使われていてPOPな雰囲気。
ただ、どちらも直感で操作できるくらい使いやすいです。
好みもあるので、無料体験中にいろいろ触ってみてくださいね。
比較⑥検索精度
検索精度は、Apple Musicのほうが良いです。
理由は2つ。
Apple Musicの検索が優れている理由
- 検索でより正確にHITした
 - iPhoneで曲を聴かせて検索できる
 
1つ目は、LINE MUSICよりも正確に検索できたこと。
どちらも、アーティスト名、曲以外に下記でも検索できます。
- ひらがな
 - ドラマ・アニメ名
 - 歌詞
 
ただし、いろんな調べ方をした結果、正確性はApple Musicのほうが高かったです。
![]()

配信自体はありましたが、なぜかLINE MUSICではカタカナかひらがなでしかHITしませんでした。
2つ目は、iPhoneでApple Musicを使う人は、「ミュージック認識」という機能が使えるから。
これは、自分の周りで流れている曲をiPhoneに聴かせることで、Apple Musicが曲を検索してくれる機能。
「ミュージック認識」は、LINE MUSICでは使えない検索機能です。
   \ 30日間無料 /
公式アップルミュージック
比較⑦レコメンド機能
レコメンド機能は、Apple MusicもLINE MUSICも良いです。
レコメンド機能とは
再生履歴や好みのアーティストから、似たような曲やアーティストをおすすめ表示してくれる機能。

![]()

Apple Musicの画面
アップルミュージックのレコメンド例
- (ユーザー名)ステーション
 - ディスカバリーステーション
 - ジャンル別のおすすめ
 

![]()
〈Apple Musicレコメンド一例〉
(ユーザー名)ステーション
お気に入りのアーティストや曲で構成されたプレイリスト
ディスカバリーステーション
Apple Musicがあなたの好みを学習して作成したプレイリスト
一方、LINE MUSICもレコメンド機能は豊富です。

LINE MUSIC画面
LINE MUSICのレコメンド例
- おすすめの曲
 - おすすめのアーティスト
 - ステーション
 
![]()
比較⑧曲の取り込み機能
Apple MusicとLINE MUSICでは、曲の取り込み機能で違いがあります。
| サービス | Apple Music | LINE MUSIC | 
| 取り込み曲のプレイリスト追加 | 〇 | × | 

![]()
ただし、LINE MUSICはアプリのプレイリストには追加できません。
配信されている曲と取り込んだ曲を一緒に聴けるのは、Apple Musicだけです。
比較⑨独自のサービス
Apple MusicとLINE MUSICの独自サービスを比べてみました。
Apple Musicの独自サービス
Apple Music限定のラジオ番組が聴ける
Apple Musicには、オリジナルのラジオ番組がたくさんあります。
![]()


Apple Music画面
他には、Apple1という世界中で配信されている人気ラジオ番組も聴くことができます。
LINE Musicの独自サービス
カラオケの採点機能が使える
LINE MUSICは、カラオケモードで採点機能がつけることができます。
カラオケモードはApple Musicにもついていますが、採点機能がついているのはLINE MUSICだけです。
![]()

カラオケ採点機能を使うときには、有線のイヤホンが必要な点だけ注意しましょう。
【メリット・デメリット】Apple Music vs LINE MUSIC

ここでは、Apple MusicとLINE MUSICを比べて、メリット・デメリットをまとめました。
Apple Musicのメリット・デメリット
Apple Musicのメリットは下記のとおり。
Apple Musicのメリット
- 高音質&立体感のある音楽が聴ける
 - iPhoneユーザーは利便性が高い
 - Apple Music限定の番組が視聴できる
 - 検索精度が高い
 
「ハイレゾ音源」や「空間オーディオ」といった最先端の技術が詰め込まれているのはApple Music。
”音楽を純粋に楽しみたい人”は、Apple Musicがおすすめ。
また、iphone、Mac、Apple WatchなどをApple製品を持っている人は、連携がスムーズなのがうれしいですね。
初期設定も必要ないですし、各デバイスで簡単に同期ができるため楽です。
また、Apple Music独占の番組が多く、他では視聴できないレアな映像や音声が楽しめるのも魅力です。
Apple Musicのデメリット
- 学割の対象が狭い
 
Apple Musicの学割は、小学生・中学生・高校生が対象外なのがデメリット。
高校生までのユーザーは、LINE MUSICのほうが料金的にメリットが大きいです。
LINE MUSICのメリット・デメリット
LINE MUSICのメリット・デメリットは下記のとおり。
LINE MUSICのメリット
- LINEで使える追加特典が多い
 - 学割の対象が広い
 - カラオケ採点機能がある
 
LINE MUSICは、音楽以外での特典・メリットが多いです。
LINEを自由にカスタマイズして楽しみたい人は、LINE MUSICがおすすめ。
また、小学生、中学生、高校生は学割が使えるのがうれしいですね。
LINE MUSICのもつカラオケ採点モードも、他にはないユニークな機能です。
LINE MUSICのデメリット
- 新しい音楽体験には欠ける
 
Apple Musicと比べたときに、音楽体験の新鮮さはないです。
”音楽を楽しみたい人”にとっては、少し物足りなく感じるサービスかもしれません。
まとめ:Apple MusicとLINE MUSICの違い

Apple MusicとLINE MUSICどちらもメリット・デメリットはあります。
![]()

実際にいろいろ触って、体験してみてくださいね。
Amazon MusicとLINE MUSIC比較表
| 項目 | ||
| Apple Music | LINE MUSIC | |
| 曲数 | 1億曲 | 1億曲 | 
| 月額 | 1,080円 | 980円 (LINE STORE限定)  | 
| 年額 | 10,800円 | 9,600円 (LINE STORE限定)  | 
| 音質 | ◎ (ハイレゾ)  | 〇 (標準)  | 
| レコメンド | ◎ | ◎ | 
| 検索性 | ◎ | 〇 | 
| 無料体験 | 1ヶ月 | 1ヶ月 | 
Amazon MusicとLINE MUSIC できること
| 項目 | ||
| Apple Music | LINE MUSIC | |
| 曲のダウンロード | ◯ | ◯ | 
| 自由に再生 | ◯ | ◯ | 
| バックグラウンド再生 | ◯ | ◯ | 
| フル再生 | ◯ | ◯ | 
| シャッフル再生 | ◯ | ◯ | 
| 超高音質(ハイレゾ) | ◯ | なし | 
| 空間オーディオ | ◯ | なし | 
| 歌詞表示 | ◯ | ◯ | 
| カラオケモード | ◯ | ◯ | 
| カラオケ採点 | なし | ◯ | 
| 曲のスキップ | ◯ | ◯ | 
| プレイリスト作成 | ◯ | ◯ | 
| CDのアップロード | ◯ | なし | 
| スマホ保存の曲を取り込み | ◯ | ◯ | 
| 取り込んだ曲をプレイリスト追加 | ◯ | なし | 
| ミュージックビデオ | ◯ | ◯ | 
| 独占ラジオ | ◯ | なし | 
| 曲を聞かせて検索 | ◯ (iPhone)  | なし | 
| LINE連携 | なし | あり | 
 
  

