音楽サブスクをやめた人続出?やめた理由とは!高いなら見直しも - sns初心者

音楽サブスクをやめた人続出?やめた理由とは!高いなら見直しも

音楽サブスクをやめた人って理由は何?実際どうなんだろう?

 

こんにちは!音楽好きの管理人ペコです。

 

日本では、およそ3人に1人が利用する音楽サブスク。

利用者は年々増えているものの、「やめた」と言う投稿も多く見られます。

今回は、そんな「音楽サブスクをやめた理由」や「見直しのポイント」を、探ってみました。

 

この記事でわかること
  • 音楽サブスクをやめた理由
  • 音楽サブスク見直しの理由
  • オススメの音楽サブスク

 

\ お試しキャンペーン実施中 /

1ヶ月間の無料体験はこちら
(※無料期験中の解約で0円 )

音楽サブスクをやめた人の退会理由とは

まずは、音楽サブスクをやめた人の理由をまとめました。

①割高感があるからやめた

音楽サブスクといえば、月額1,000円前後で聴き放題ができるのが特徴。

たくさん音楽を聴く人はお得感を感じられますが、利用頻度が低い人は「割高」と感じているようです。

 

聴いても聴かなくても定額で料金がかかるため、利用する人によって価値が変わるもの。

毎月自動的に引き落とされるため、支払い意識が薄くなりやすいのも問題です。

②手軽すぎるため“音楽の価値”が下がった

音楽サブスクは、いつでもどこでも1億曲以上がワンタップで再生できます。

この“手軽さ”は魅力でもありますが、同時に「音楽のありがたみが薄れた」という声も。

 

 

やっとの思いでCDを手に入れていた頃は、その楽曲をじっくり聴くのが当たり前でした。

音楽サブスクでは楽曲を聴くのが簡単になりすぎて、音楽の深みを感じにくくなったという声も増えています。

③同じ曲ばかり聴くからやめた

せっかく1億曲以上が聴ける音楽サブスクでも、お気に入りの数十曲をリピートするだけの人もいます。

再生履歴を振り返って、「これCDやiTunesで買えばいいのでは?」と感じた瞬間が、解約のきっかけになったという人も。

 

同じ曲しか聴かないなら、聴き放題じゃなくiTunesで単品購入したほうがよいかも。

④特定のアーティストが聴けないからやめた

音楽サブスクは、全ての曲・アーティストが揃っているわけではありません。

例えば、「B’z」「ハロプロ」「洋楽の一部」など、契約上配信されていない楽曲も存在します。

 

このように、聴きたいアーティストが配信されていないことでサブスクをやめたというケースも一定数あります。

【25年5月】Amazonミュージック聴けないアーティスト一覧!聴く方法も

やめて良かった?音楽サブスクを解約した人たちのリアルな声

では、実際に音楽サブスクをやめてどのように感じているのかリアルな声を拾ってみました。

サブスクをやめて「元気になった」声も

あるユーザーは、音楽サブスクを含め複数のサブスクを解約。

その結果、音楽や生活に対する集中力が上がったと言っていました。

 

音楽を“ながら聴き”する習慣がなくなったことで、「一曲一曲への感受性」や「作業への集中力」が高まったとの声も。

音楽サブスクをやめて、自分に本当に必要なものが見えてきたという意見もあります。

CDの不便さに音楽サブスクを再開する人も

一度サブスクをやめてCDの生活に戻ったものの、「やっぱり不便すぎる」と感じて再開するケースもあります。

CDで聴くには、再生機器が必要で部屋のスペースも取られます。

また、MP3にして取り込む手間も。

 

好きな曲がいつでもスマホで聴ける便利さには、勝てなかったてことか。

不便さも愛おしいけれど、やっぱり続けるのは大変という例だね。

 

  \ 1ヶ月間の無料体験 /
公式Amazon Music Unlimited

音楽サブスクを見直しするポイント

音楽サブスクを見直す場合、どこにポイントを置けばよいかまとめました!

割高なら格安の音楽サブスクに見直し

「音楽サブスクが高い」と感じたら、格安の音楽サブスクへ乗り換えするのも1つです。

楽天カード、または楽天モバイル利用者なら「楽天ミュージック」はかなりお得に使えます。

 

楽天ミュージックの料金プラン

プラン 月額 特徴
スタンダード 980円 1億曲以上がフル再生可能
楽天カード/モバイル 780円 楽天会員向け割引プラン
学割プラン 480円 15歳〜25歳の学生対象
ライトプラン 500円 1ヶ月20時間まで

 

音楽を聴くと楽天ポイントが溜まったり、楽天ポイントで月額料を支払いできるのも特徴です。

楽天ミュージック(無料期間:1ヶ月)

【批評】楽天ミュージックのデメリットは?リアルな口コミ・評判まとめ

 

中学生以下なら「LINE MUSIC」はお得です。

中学生以下でも学割が対象なのは、LINE MUSICだけ。

LINE MUSIC料金プラン

プラン 月額 特徴
一般 1,080円 全曲がフル再生可能
学生 580円 小学生以上の学生対象

LINE MUSIC(無料期間:1ヶ月)

 

さらに安さを求めるなら、楽天のライトプランやdocomoのdヒッツもアリです。

格安の音楽サブスクプラン

プラン 月額
楽天ミュージック「ライトプラン」 500円
dヒッツ

690円
330円

 

ただし、楽天ミュージック「ライトプラン」は月20時間まで、dヒッツは自由に選んで聴ける楽曲が少ないです。

たまに使う程度なら問題ないですが、毎日聴くならストレスがたまる可能性があります。

dヒッツ(無料期間:1ヶ月)

dヒッツの料金330円と690円(旧550円)の違い!損しない契約はどっち?

 

料金は他と比べて安いため、格安の音楽サブスクとしては上記はおすすめです。

無料体験で合わないと感じたらやめる

ほとんどの音楽サブスクは、1ヶ月間の無料体験が可能です。

主要な音楽サブスクの月額料と、無料体験期間は下記のとおり。

主要な音楽サブスク

音楽配信サービス 月額料金 無料体験
Amazon Music Unlimited 月額1,080円 1ヶ月
Apple Music 月額1,080円 1ヶ月
Spotify 月額980円 1ヶ月
LINE MUSIC 月額980円 1ヶ月
YouTube Music 月額1,280円/980円 1ヶ月
Rakuten Music 月額980円 1ヶ月
AWA 月額980円 1ヶ月
KKBOX 月額980円 1ヶ月

 

無料体験をしてみて、「合わないな」と感じたらやめましょう。

無料体験期間の解約であれば、料金はかかりません。

 

ただし、無料体験を過ぎると自動で課金されるため、無料期間は忘れずにメモしておいてくださいね。

【無料あり】音楽アプリおすすめ10個のランキング2025年版

音楽サブスクは無料体験でやめる判断をする

音楽サブスクは便利ですが、使わないなら損をすることもあります。

まずは無料体験をして、どんな使い方ができるか試してみてくださいね!

 

【無料あり】音楽アプリおすすめ10個のランキング2025年版

 

Amazon Music Unlimited

1ヶ月間の無料体験はこちら
(※無料期間中の解約で0円)

Apple Music

Try Apple Music

30日間の無料体験はこちら
(無料期間中の解約で0円)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です