お得 - sns初心者https://xn--sns-4h2e073dxu9b.comSNS、お役立ち・節約アプリ、動画・音楽・漫画配信などスマホに関する情報を発信するサイトFri, 15 Nov 2024 00:28:14 +0000jahourly1https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/wp-content/uploads/2024/06/cropped-sns_icon_favicon-32x32.jpgお得 - sns初心者https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com3232 Pontaパスの特典7つ|お得な使い方を利用者が解説https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/how-to-au-smart-pass-premium-21314https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/how-to-au-smart-pass-premium-21314#commentsThu, 01 Jul 2021 02:01:25 +0000https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/?p=21314

こんな疑問に答えます。   はじめまして! Pontaパス(旧auスマートパスプレミアム)利用歴3年の管理人ペコです。 ※旧名称の表記部分がありますが基本的に同じです   Pontaパスの特典は、クー ...

The post Pontaパスの特典7つ|お得な使い方を利用者が解説 first appeared on sns初心者.

]]>

Pontaパスって具体的にどんな特典があるの?どんな使い方ができるんだろう。

こんな疑問に答えます。

 

はじめまして!

Pontaパス(旧auスマートパスプレミアム)利用歴3年の管理人ペコです。

※旧名称の表記部分がありますが基本的に同じです

 

Pontaパスの特典は、クーポンだけだと考えていませんか?

お店で使えるクーポンはもちろん、あまり知られていないお得な特典がたくさんあるんです!

 

そこで今回は、Pontaパスのお得な特典たちを一挙紹介します!

 

この記事でわかること
  • Pontaパスの特典7つ
  • Pontaパスのお得な使い方

 

ぜひ最後まで読んで、Pontaパスをお得に使いこなしてくださいね!

\ auスマートパスプレミアムが生まれ変わり /
《期間限定特典も多数》
詳しくはこちら

 

初回30日間無料!
(4,000円分お買い物クーポン付)

【24年10月】Pontaパスのお得なクーポン

Pontaパスでは、現在お得なキャンペーンが実施中です。

auPAYマーケットで使える4,000円割引のクーポン

Pontaパスに入会すると、今だけauPAYマーケットで使える4,000円OFFのクーポンがもらえます。

 

auPAYマーケットは、日用雑貨・食料品・服などあらゆる物を取り扱うECサイト。

楽天市場みたいな感じでなんでも揃っています。

 

4,000円分はありがたい。月額料をすぐ取り返せるね。

キャンペーンを活用すれば、月額548円はすぐ取り返せます。

 

ちなみに、Pontaパス会員だとauPAYマーケットの送料も無料です。

 

管理人もよく日用品を買っていますが、ポイントが貯まりやすいのでおすすめですよ。

 

キャンペーンが終了してしまう前にぜひ。

当サイトからの登録でGETできるのでどうぞ。

 

4,000円分のクーポンをGET

Pontaパスの特典7つ!お得な使い方を紹介

それでは、Pontaパスのお得な特典たちを紹介します!

 

管理人が使ってみて、お得だと感じた特典をまとめました。

 

Pontaパスの特典7つ
  1. 毎日もらえるクーポン
  2. 映画・ドラマ・アニメが見放題
  3. 音楽が聴き放題
  4. 本が読み放題
  5. スマホの破損や故障等を補償
  6. auPAYマーケットでの買い物がお得
  7. フードデリバリーがお得に利用できる

 

それぞれどんな特典なのか詳しく紹介しますね。

Pontaパス特典1:クーポン

Pontaパスの特典1つ目は、毎日もらえるクーポンです!

 

 

こちらのクーポンは、全国のさまざまな施設で利用できます。

例えば、下記のような施設です。

 

  • ファーストフード店
  • レストラン
  • カフェ
  • コンビニ
  • 映画館
  • カラオケ店
  • フィットネスクラブ

 

クーポンが使える施設はかなり多いです。

メジャーなお店のクーポンもあるため、フラッと入ったお店のクーポンが見つかることもありますよ。

 

ちなみに、クーポンの特典内容を一部紹介すると下記のような感じ。

施設クーポンの特典内容
TOHOシネマズ映画2,100円→1,200円
マクドナルドポテトS or コーヒーMが無料
コメダ珈琲たっぷりサイズへサイズアップ無料

 

映画は、TOHOシネマズ以外の劇場のクーポンもよく配布されています。

映画好きにはうれしい特典ですね。

 

 

クーポンの種類はレストランだけでなく、レジャー施設やテーマパーク、宿泊施設まで豊富にあります。

 

クーポン特典だけでも、利用料金の元が取れますよ。

 

 

初回30日間無料!
(4,000円分お買い物クーポン付)

Pontaパスの特典2:映画が見放題

Pontaパスの特典2つ目は、映画・ドラマ・アニメが見放題というところ。

動画配信サービス『TELASA』の一部作品が無料で見放題となっています。

 

 

ちなみに、管理人ペコはこの特典を使って『鬼滅の刃』を見ました!

最新作や話題作も配信されていたりするので、見たかった作品を無料で見ることができるかも。

 

すべての作品が無料対象というわけではないですが、月額548円に含まれる特典としては十分です。

 

初回30日間無料!
(4,000円分お買い物クーポン付)

Pontaパスの特典3:音楽が聞き放題

Pontaパスの特典3つ目が、音楽が聴き放題なところです。

音楽配信サービス『auうたパス』で10,000以上の邦楽・洋楽のプレイリストが無料で楽しめます。

 

 

例えば、下記のような旬のアーティストの曲も聴けます。

音楽のラインナップ

(2022年6月現在)

Official髭男dism

King Gnu

YOASOBI

BTS

藤井 風

米津玄師

 

デメリットとしては、ほとんどのアルバムが『シャッフル再生』しかできないところ。

好きなアーティストやアルバムは選べますが、自分の好きな曲をピンポイントで選ぶことはできないです。

 

 

とはいえ、聴き流しで使う程度なら満足できるラインナップですよ。

 

 \ 初回30日無料 /
公式Pontaパス

Pontaパス特典4:本が読み放題

Pontaパスの特典4つ目が、本が読み放題なところです。

『auブックパス』で毎日80誌以上が無料と読み放題となっています。

 

 

本のジャンル週刊誌

ファッション誌

エンタメ・趣味などの情報誌

人気コミック

 

特に、雑誌はメジャーなものが多くかなり魅力的です。

 

雑誌のラインナップ一例(2022年7月現在)
Men’s non-no

Hot-Dog

CanCam

Anan

Very

ザテレビジョン

週刊文春

Number

 

雑誌を買う人なら、読み放題の特典を活用すればかなり節約できます。

 

Pontaパスの雑誌読み放題は利用価値大の特典です。

 

エンタメ特典が使い放題
(4,000円分お買い物クーポン付)

Pontaパス特典5:スマホの補償サービス

Pontaパスの特典5つ目が、スマホの破損・故障などの補償がついているところです。

例えば、iPhoneユーザーなら破損・故障・紛失にかかる費用が全てPontaポイントで還元してもらえます。

契約時に下記サポートに加入していることが条件ですが、こちらの費用がすべてポイントで返ってきます。

 

✔故障紛失サポート
  with AppleCare Services

修理内容費用
画面修理3,700円(税込)
バッテリー交換無料
その他の修理12,900円(税込)
盗難・紛失12,900円(税込)

 

管理人ペコもiphoneの画面を割ったことがあるのですが、修理代3,700円が全てポイントで返ってきたので助かりました。

 

 

また、スマホを水没させたりして故障してしまったときに、無料でデータを復旧してくれる特典もあります。

万が一の『保険』としてありがたいですね。

 

 \ 初回30日無料 /
公式Pontaパス

Pontaパス特典6:auPAYマーケットがお得

Pontaパスの特典6つ目が、auPAYマーケットでの買い物がお得なところ。

 

auPAYマーケットでは、日用品・服・雑貨・食料品などいろいろなものが売られており、そこでのショッピングがお得になります。

お得な理由は、下記のとおり。

 

  • 送料無料
  • 最短翌日発送
  • ポイントが貯まりやすく使いやすい
  • 買い物で使えるクーポンが配布される

 

特に、ポイント還元率が高くポイントが溜まりやすいです。

2024年10月現在のPontaパスの新規入会キャンペーンでも、や買い物で使えるクーポンが4,000円分』がもらえます。

 

 

また、他で貯めたPontaポイントがauPAYマーケットの買い物に使えるので、ポイントが活用しやすい点もうれしいですね。

 

4,000円分のクーポンがGET

Pontaパス特典7:フードデリバリーがお得

Pontaパスの特典7つ目が、フードデリバリーサービス『MENU』の利用がお得なところ。

 

 

『MENU』を利用すると、下記の特典がついてます。

 

  • 配達料が何度でも無料
  • Pontaポイントが10%還元
  • クーポンが配布される

 

利用するごとに『Pontaポイントが10%還元』されるのと、『クーポンが不定期で配布』されます。

2022年7月現在だと『ローソンで使える500円引き』クーポンとなっています。

 

また、新規の利用で2,400円分の食事券がついてきます。

 

外食だけでなく、出前にも特典がついてくるのはおいしいですよね!

 

初回30日間無料!
(4,000円分お買い物クーポン付)

Pontaパスの特典で得をしたユーザーの口コミ『知恵袋』

では、Pontaパスを利用してお得を感じた利用者の口コミもみてみましょう。

 

『お得』という声が多かったのは、『映画館』や『カラオケ』などのレジャー施設をよく利用する人の口コミでした。

 

 

映画館やカラオケの特典は『割引率が高い』『複数人で利用できる』というメリットがあります。

一人でも家族や友達とでも使える特典なので、活用しやすい点も評価が高いようです。

 

また、Pontaパスでは商品が当たる『抽選クーポン』が定期的に配布されています。

なんとなく挑戦したら商品が当たって『得した!』という声も多数投稿されていました。

 

 

 

抽選の当選人数がかなり多いので、くじ運のない管理人でさえローソンのお菓子が当たりました(笑)

当選すればすぐに引き換えられるので、お得を実感しやすい特典かもですね。

 

 

ひとつ注意点を挙げるとすれば『使わなければ得はしない』ということ。

 

契約するだけでお得になることは無いので、自分が使いたい特典があるかどうかしっかり確認するようにしましょう。

 

 

初回30日間無料!
(4,000円分お買い物クーポン付)

まずは無料体験で使おう!Pontaパスは30日間無料

 

自分の興味がある特典があるかなぁ…

 

このように感じる人は、無料体験期間で判断することをおすすめします。

30日間の無料期間中に解約すれば利用料金はかからないので、『使えないな…』と思ったら解約すればOKです。

 

無料体験の登録手順は簡単です。

手順を記載しておくので、下記を参考にしてくださいね。

 

まずは、公式サイトにアクセスします。

公式サイトはこちら

 

『今すぐ、ためしてみたい!』をタップ。

 

続いてau IDにログインします。

 

自動ログインではない場合は、au IDに登録してある携帯番号またはメールアドレス&パスワードを入力してログインしてください。

すると、Pontaパスに入会済みかどうかチェックが行われます。

 

未入会だった場合、下記のように再び『Pontaパスに入会する』というボタンが表示されるので、こちらをタップ。(表示されない場合もあります)

 

続いて、Pontaパスのサービス内容や利用規約を確認した上で『規約に同意して次に進む』をタップします。

 

auかんたん決済の画面に進みます。

(Pontaパスでは、auかんたん決済以外の決済方法は選べません)

 

管理人の場合は2度目の登録なので、初回のお支払い金額が日割りの料金になっています。

初めて登録する場合は、0円になっているのを確認して、暗証番号を入力して『登録する』をタップします。

 

これで、Pontaパスへの登録は完了です!

 

この後は、Pontaパス利用上の注意などが表示されます。

『承諾する』を選択しましょう。

 

続いて、Pontaパス利用上のお知らせを確認して『OK』をタップします。

次の画面で『Pontaパスアプリを使う』をタップすれば、Pontaパスのアプリがダウンロードできるので、ここでダウンロードしておきましょう。

 

 

ここでアプリをダウンロードできなくても、iPhoneユーザーは『App Store』Androidユーザーは『au Market』からダウンロード可能です。

 

『au Market』はこんな感じのアイコンで、auのAndroidには標準装備されていますよ!

 

Androidユーザーが普段アプリをダウンロードする『Google play』では配信されていないので注意してください。

Pontaパスはアプリが必須のサービスなので、必ずダウンロードしておきましょう!

 

下記記事では、無料期間の確認・解約方法まで説明しています。

無料期間で解約を考えている人は、参考にしてくださいね!

 

初回30日間無料!
(4,000円分お買い物クーポン付)

まとめ:Pontaパスの特典をお得に活用しよう

Pontaパスの特典には割引額の大きいクーポンもあり、うまく活用すればかなり節約効果があります。

 

サービス開始当初から会員を増やし、今ではAmazonプライムの会員数約1,500万人を抜いたとも言われています。

初めて利用する人は30日間の無料お試し登録ができるので、気になった人は無料体験をはじめてみてはいかがでしょうか。

 

初回30日間無料!
(4,000円分お買い物クーポン付)

The post Pontaパスの特典7つ|お得な使い方を利用者が解説 first appeared on sns初心者.

]]>
https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/how-to-au-smart-pass-premium-21314/feed2
スゴ得コンテンツの口コミ!内容や評判とお得についてhttps://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/sugotoku-kutikomi-23288https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/sugotoku-kutikomi-23288#respondTue, 05 Jan 2021 12:27:56 +0000https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/?p=23288

こんにちは。『ペコ』です。 本日のテーマはこちらについて。 『スゴ得コンテンツの口コミと評判は?』 200ものアプリを月額380円で使い放題できちゃうお得すぎる『スゴ得コンテンツ』 実際に使ったユーザーのリアルな評価が気 ...

The post スゴ得コンテンツの口コミ!内容や評判とお得について first appeared on sns初心者.

]]>

こんにちは。『ペコ』です。

本日のテーマはこちらについて。

『スゴ得コンテンツの口コミと評判は?』

200ものアプリを月額380円で使い放題できちゃうお得すぎる『スゴ得コンテンツ

実際に使ったユーザーのリアルな評価が気になりませんか?

デメリットがあるなら事前に知っておきたいですよね。

 

そこで今回は、スゴ得コンテンツの口コミ・評判を徹底調査

リアルな評価をご紹介していきます。

スゴ得コンテンツの口コミ|スゴ得コンテンツとは?

まずはスゴ得コンテンツの基本情報から!

 

【スゴ得コンテンツ】
  • 月額380円
  • 200ものアプリが使いたい放題
  • dポイントが貯まる&還元あり

役に立つ情報、お得になる情報やサービスを一括管理できてお得に使えるのがスゴ得コンテンツの特徴です。

 

あっちもこっちもアプリを契約して、何を使って何ができるのか把握できていない「アプリ迷子」の方

 

何種類ものアプリを契約して毎月何千円も払っちゃってる「重課金勢」大幅節約ができちゃいます!

例えば

  • 月額440円のNAVITIME
  • 月額280円のクックパッドプレミアサービス
  • 月額440円のdマガジンforスゴ得
  • 月額280円の絵本ナビプレミアムforスゴ得

この4つをそれぞれ単品で契約すると合計1,360円

 

この1,360円がスゴ得コンテンツでまとめてしまえば月額380円でOK。

980円も節約になっちゃいます。

 

年間だと11,760円もの節約効果なので使わないともったいないんです!

スゴ得コンテンツの口コミ!評判や評価

スゴ得コンテンツの評判や評価をリサーチしました。

 

しかし、スゴ得コンテンツに大きな不満を抱えているユーザーは見当たりませんでした。

 

「月額380円で200ものアプリを使える」というお得さと便利さに満足しているユーザーが多い証でしょう。

 

実際、普通に考えて380円で200のアプリが使えるのは破格です。

 

月額380円で200ものアプリを使えるのに「高い!」と評価する人、はなかなかいないでしょう。

その中に今まで単品で契約して使っていたアプリがあればなおさらです。

ネット上でのスゴ得コンテンツは満足度高めのユーザーが多く、節約したい人にも人気があるのです。

スゴ得コンテンツの口コミ

スゴ得コンテンツの口コミをリサーチしたところ、悪い評判・評価とまではいかないものの、困ったポイントをあげているユーザーを発見!

 

https://twitter.com/hita2ry0/status/1100787592633577477?ref_src=twsrc%5Etfw

メンテナンスの時間帯が通勤前とかぶってしまうのは、確かに不便ですね。

前日にある程度の情報収集を終わらせておくか、この時は別のサービスを使うなどの工夫が必要です。

 

クックパッドなどレシピ系は圧倒的に便利ですが、非対応機種に当てはまった場合はお得に感じられないこともあるようです。

今後、改良が待たれるポイントも。

 

お得さに満足しているユーザーの評価もありました。

使ってみるとなかなか…と満足のご様子。

月額380円で多数のアプリを使えるのはお得だし便利ですものね。

 

小腹が満たせちゃうのはハッピーです♡

 

スタバ1回分はものすごく嬉しい!

他にも、スゴ得を使ったポイ活の報告をあげている方や、スゴ得で利用できるアプリ情報をシェアしているユーザーも。

おみくじ気分でアプリを使ってクーポンがGETできた日は、とっても得した気分を味わえます。

 

口コミでも人気なので、初回31日間無料キャンペーンを利用して試してみる価値は大いにありますよ!

スゴ得コンテンツの口コミ|4つのメリット

スゴ得コンテンツを使う最大のメリットは、やはり『お得感』です!

 

これからスゴ得コンテンツの特にお得なポイントをまとめさせていただきましたのでご確認いただけると嬉しいです。

 

スゴ得コンテンツのお得感:NAVITIME

例えば、月額380円のスゴ得で月額440円のNAVITIMEが使えちゃう

元が取れているどころか20円も得しちゃってますね。

NAVITIMEで元は取れちゃってるので、単体契約で月額280円するクックパッドプレミアムは実質タダのようなもの。

 

スゴ得コンテンツのお得感: dマガジンforスゴ得

dマガジン for スゴ得を使えば毎月1冊雑誌が無料になります。

雑誌といえば700円以上はしますから、1冊無料になる時点で700円のお得ですね。

 

さらに第一土曜日が雑誌読み放題なので、気になる雑誌を片っ端から読んでしまえば雑誌購入代が大幅節約できます。

 

第一土曜日を狙って雑誌3冊を読んでしまえば、2,000円以上の節約!

雑誌の品揃えもいいので、家族の雑誌購入費用まで削減可能になります。

スゴ得コンテンツのお得感:dアニメストアforスゴ得

月額440円で見放題のd アニメストアforスゴ得も、縮小版が利用できます。

見放題ではありませんが、人気作品を毎日数話限定配信しているんです。

 

期間限定見放題のチャンスもあるので、家族で人気作品を観たり新規開拓して楽しめるのは大きなメリットでしょう。

スゴ得コンテンツのお得感:歩いておトクforスゴ得

月額500円で使えるこのアプリも、すご得コンテンツでお試しできちゃいます。

スゴ得コンテンツだと縮小版で、Androidのみ対応

 

目標達成時にもらえるdポイントも少なめなので、スゴ得コンテンツより単品で加入した方がもらえるd ポイントも多くてお得です。

ただ、単品で加入するほど便利でお得なのかを試したい方にはピッタリですよ。

 

そのほかにも映画館の500円引きクーポンや、ネット通販の割引ポイント還元など幅広いシーンで使えるので、活用すれば食費や娯楽費用を節約できるのです。

スゴ得コンテンツの口コミ!デメリット

目立つデメリットがあるわけではありませんが、強いていうならば「一部アプリに利用制限がある」こと。

例えば、dマガジン for スゴ得だと「全ての書籍を読み放題…」というわけではありません。

  • 毎月1冊、好きな雑誌が読める
  • 毎月第一土曜日が雑誌読み放題デー

と、条件付きや利用制限があったりします。

また、iPhoneユーザーだと一部アプリが非対応で使えないのもデメリットです。

 

節約するつもりで契約しても、非対応でアプリが使えなければお得感と便利さがダウンです。

 

月額380円でどこまでの便利さを求めるのか?でも異なりますが、それでもデメリットの影響はさほど大きくはないようです。

スゴ得コンテンツの口コミ!無料登録方法について

スゴ得コンテンツは、初回31日間無料で使えます!

 

docomoユーザーの場合

①dメニューへ

②スゴ得コンテンツをクリック

③新規申し込み の3ステップでOK

 

docomo以外のキャリアユーザー

①dアカウントを作成(無料&必要情報入力だけでOK)

②dメニューへ

③スゴ得コンテンツをクリック

④新規申し込み の4ステップでOK!

難しい手順や審査などもなく、無料で登録可能なんです。

無料登録方法を詳しく解説しているので、詳しく確認したい方はこちらへどうぞ!

月額380円だとしても、まずはどんなアプリが使えるのか試してみたいですよね。

無料で登録できるので、初回31日間無料を有効活用してください!

スゴ得コンテンツの口コミ!解約方法について

スゴ得コンテンツの解約方法は簡単です。

 

上部に「スゴ得契約中」との表示が出ていますね。

 

下にスクロールすると「解約について」という項目が出てくるのでクリック!

 

全ての項目をよ〜く読んでチェックを入れて

解約ボタンを押せば完了です。

 

ちなみに、31日の無料期間をすぎて解約する場合、料金は日割り計算となります。

無料期間内での解約も料金は発生しません

31日間、完全に0円でお試しできるのです!

スゴ得コンテンツの口コミのまとめ

スゴ得コンテンツを実際に使ったユーザーのリアルな評価・口コミでは、リーズナブルな料金設定と使えるアプリの多さで満足度高めという結果になりました。

dアカウントさえ作れば誰でも31日間無料でお試し可能!

色々なアプリを単体でダウンロードして課金額が大きくなっている方は、スゴ得コンテンツで一括管理&お試ししてみましょう。

The post スゴ得コンテンツの口コミ!内容や評判とお得について first appeared on sns初心者.

]]>
https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/sugotoku-kutikomi-23288/feed0
スゴ得コンテンツの無料登録方法!お得なドコモ公式アプリについて!https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/sugotoku-muryou-app-23264https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/sugotoku-muryou-app-23264#respondMon, 26 Oct 2020 06:03:53 +0000https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/?p=23264

こんにちは。『ぺこ』です。 本日のテーマはこちらについて。 『スゴ得コンテンツの無料登録方法』 ドコモがスタートしたスゴ得コンテンツは、有料・無料アプリをまとめて使えるサービスのこと。 およそ200もの有料・無料アプリを ...

The post スゴ得コンテンツの無料登録方法!お得なドコモ公式アプリについて! first appeared on sns初心者.

]]>

こんにちは。『ぺこ』です。

本日のテーマはこちらについて。
『スゴ得コンテンツの無料登録方法』
ドコモがスタートしたスゴ得コンテンツは、有料・無料アプリをまとめて使えるサービスのこと。

およそ200もの有料・無料アプリを一括管理、お得に利用できちゃいます!

スゴ得コンテンツでアプリを使ったりゲームに参加するだけでドコモポイントももらえちゃうので、とっても太っ腹!

スゴ得コンテンツの無料!どんなことができる?

スゴ得コンテンツで利用できるアプリは200種類以上。
その一部がこちらです。
  • ゲーム 占い
  • お天気
  • ニュース
  • レシピ
  • クーポン
日常生活で利用するものばかりですよね。
生活に必要な情報GETやリフレッシュができてポイント還元もあるので、ドコモユーザー必見!
使ってドコモポイントももらえるので使わなきゃもったいないんです!
でも、便利なのに知名度が低くて活用できていないドコモユーザーや、スゴ得コンテンツを知ってはいるけどいまいちピンと来ていない方もいると思います。
ということで、どれだけお得なのか、どうやって登録すればいいのか分からない方向けにスゴ得コンテンツの無料登録方法を徹底リサーチしていきます。
基本的に月額380円(それでも安い!)ですが、無料登録する方法も発見しましたので要チェック!

スゴ得コンテンツの無料登録できるのにはどれだけお得?

サービス名に「スゴ得」なんて名前がついてるぐらいですから「よっぽどお得なのかな?」と考えますが、実際にどれくらいお得なのか気になりますよね!

スゴ得コンテンツの主な内容は「有料・無料のサービス含めておよそ200ものコンテンツを使える」です。

どれだけお得なのか、一部の内容をピックアップ!

一部ご紹介したものだけでも、1つ1つ申し込むと毎月計1,780円
スゴ得なら月額380円で済んじゃいます!

その他多数アプリを同様に使えるので、もっともっとお得になるわけですね。

スゴ得コンテンツの無料登録方法

それでは、ドコモの便利なサービス「スゴ得コンテンツ」に無料で登録する方法をご紹介します。
スゴ得はドコモショップに行かなくても登録できます。
  • オンラインでmy docomoにログイン
  • dメニューで「スゴ得」をクリック
  • 内容や規約を読んで申し込み完了
難しい操作も不要な上に、初回31日間無料で使えちゃいます!
ログインできたら、スクロールして一番下まで進んでください。
右側にある「dメニュー」をクリック。
左のサイドバーに「スゴ得コンテンツ」があるのでクリック。

上部にある「新規申し込み」をクリック。

「いちおしパック/月額500円」の画面を下へスクロールすると

「スゴ得コンテンツ単品/月額380円」のボタンが出てくるので、クリック。

※「いちおしパック」とは、my days(i コンシェル)やクラウド容量オプション50GBなど、スゴ得コンテンツ単品より内容がパワーアップしたバージョンです!

内容確認画面が出てきます。

 

税込金額やよくある質問、利用規約を読んでスクロール!

 

ピンク色の部分にチェックを入れて「申込みを完了する」ボタンを押せば登録完了です。

スゴ得コンテンツは、単品もいちおしパックも初回無料で使えていつでも解約OK!

便利だと思ったら安い料金で使い続けられて、合わないと感じたら無料期間中でも解約できるので、サービス内容がどれだけ便利なのか、楽しいのか試してみたい方にもおすすめです。

日常的に使うものなら、よりお得に使うのが賢い選択!

スゴ得でアプリを使いつつポイントも貯めちゃいましょう!

スゴ得コンテンツの無料登録方法まとめ

ドコモのスゴ得コンテンツは、初回31日間無料でお試し可能、およそ200の有料・無料アプリを使えて一括管理できてしまいます

今までいくつものアプリを管理しきれなくなった経験がある方もいらっしゃると思いますが、料金も圧倒的にお得でスゴ得コンテンツ1本で管理できるのは便利です。

コンテンツを利用するとdポイントももらえるので、至れり尽くせり!

早速使い始めたい方も、興味がある方も初回31日間無料でお試ししちゃいましょう。

The post スゴ得コンテンツの無料登録方法!お得なドコモ公式アプリについて! first appeared on sns初心者.

]]>
https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/sugotoku-muryou-app-23264/feed0
スゴ得コンテンツの節約のお得について!おすすめなので使ってる人が多い!https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/sugotoku-setuyaku-23324https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/sugotoku-setuyaku-23324#respondFri, 23 Oct 2020 09:23:41 +0000https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/?p=23324

こんにちは。『ペコ』です。 本日のテーマはこちらについて。 『スゴ得コンテンツの節約はどれだけできる?』 NTT DoCoMoから提供されていて、200ものアプリを一括管理&有料・無料で使い放題の便利でお得なサービス。 ...

The post スゴ得コンテンツの節約のお得について!おすすめなので使ってる人が多い! first appeared on sns初心者.

]]>

こんにちは。『ペコ』です。

本日のテーマはこちらについて。

『スゴ得コンテンツの節約はどれだけできる?』

NTT DoCoMoから提供されていて、200ものアプリを一括管理&有料・無料で使い放題の便利でお得なサービス。

今まで「あっちも、こっちも」とアプリをダウンロードしたはいいものの、使い分けられなくて「アプリ迷子」になっていたユーザーには朗報です!

スゴ得コンテンツを見聞きしたことがあるdocomoユーザーもいらっしゃるでしょうが、

  • どんなコンテンツなの?
  • どれくらい節約できるの?

あまりピンときていない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、スゴ得コンテンツを使えばどれくらい節約になるのか徹底解説しちゃいます!

スゴ得コンテンツの節約パワーが気になる方はチェックなさってくださいね!

スゴ得コンテンツの節約!どれだけ日々の暮らしにお得?

スゴ得に登録すると
  • dマガジン=440円
  • 絵本&動画見放題=360円
  • クックパッド=280円
  • 人気の動くスタンプ取り放題=370円
  • 王道カーナビ=300円
  • トータルナビ=440円

合計1710円

スゴ得コンテンツは全部上記のアプリを登録しても月額380円

 

スゴ得コンテンツを使うだけで、月額1330円も節約できちやいます。

月に1330円も節約することができればプチ豪華なランチを食べることができますよね。

 

スゴ得コンテンツでは、およそ200もの人気・有料アプリが使い放題になります。

ただ、一部利用制限がある場合も。

 

電子書籍では「好きな雑誌を毎月1冊無料」だったり、「完結済みの書籍が読める」「古い書籍の取り扱いがメイン」など。

 

一部利用制限があったとしても、雑誌1冊が無料ならすでに雑誌購入代が浮いちゃってますね!

ここからは、200ものアプリの中からその一部をピックアップ!

どれくらいお得で役立つのか比較してみましょう。

\\下の画像から無料登録ができる//

NAVITIME for スゴ得

トータルナビ機能を使える道案内アプリ。とても有名ですよね!

こちらは単体で契約すると月額440円

スゴ得コンテンツの月額が380円なので、この時点で20円もお得なんです。

いきなり元を取れちゃってます!

 

NAVITIMEドライブサポーター

同じくカーナビ機能のアプリですが、オービスの位置を知らせてくれたりスピード違反の取締も分かるセーフティードライブの心強い味方です。

 

ついついスピード違反しちゃっていた場合でも取締りを察知してくれるので、10,000円を超える罰金を回避できる可能性がUP!

 

※アプリに頼らなくても交通ルールを守るのが一番であることはお忘れなく!

クックパッド殿堂入りレシピ for スゴ得

レシピ界隈では王道のクックパッド。プレミアムサービスなら月額280円かかります。

スゴ得コンテンツでは殿堂入りレシピが見放題

他のアプリで元が取れているので、クックパッドはほぼ実質無料のようなものです。

有名スタンプ取り放題 for スゴ得

人気クリエイターのスタンプ取り放題、これは嬉しいサービス!

毎月新しいスタンプを仕入れている人は、スタンプ代を大幅節約できる可能性が高まります。

dマガジン for スゴ得

docomo提供のサービスでも人気のdマガジン。

電子書籍ユーザーは注目です。

スゴ得経由で利用すると、毎月1冊好きな雑誌を無料で読めます。

雑誌1冊を本屋さんで購入すると、1冊700円以上するのでバッチリ元が取れますね!

 

また、毎月第一土曜日は雑誌読み放題なので、この日に情報収集すれば毎月の雑誌購入費用ゼロ円も実現可能になります。

\\下の画像から無料登録ができる//

絵本ナビプレミアム for スゴ得

子どもに楽しんでもらえるけれど、リーズナブルなものから薄いのにお高いものまである絵本。

スゴ得なら月額380円で種類豊富な絵本を見せてあげられます。

 

学習マンガやなぞなぞ、児童向け書籍もあるので1冊読んだだけで元が取れるどころかお釣りがきますね。

出先でお子さんがグズってしまった時に、サッと見せて気を紛らわせられるのも魅力ポイントです!

\\下の画像から無料登録ができる//

 

クーポン数はおよそ2,000種類

スゴ得でGETできるクーポンの数は、およそ2,000種類。

全国各地の水族館や動物園、飲食店や映画館などバラエティ豊富です。

GO TOトラベルキャンペーンでリーズナブルに旅行して、旅行先でスゴ得コンテンツのクーポンでより節約できちゃいますよ。

\\下の画像から無料登録ができる//

まとめ

「スゴ得コンテンツ(月額380円)を利用するとどれくらい節約できちゃうのか?」をリサーチした結果、次のようになりました。

  • 1番にピックアップした「NAVITIME for スゴ得」は単体だと月額440円。この時点で元を取っただけでなく20円もお得になっている
  • その他アプリは、ほぼ無料で使えちゃうようなもの

何種類ものアプリをそれぞれ契約して使っているユーザーは、ドコモのスゴ得コンテンツで大幅節約できる可能性が高まりました!

無駄な出費を減らす賢い節約術なので、ぜひお試しあれ!

The post スゴ得コンテンツの節約のお得について!おすすめなので使ってる人が多い! first appeared on sns初心者.

]]>
https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/sugotoku-setuyaku-23324/feed0
駅探バリューデイズの口コミ|人気でお得が使ってみてわかった!https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/ekitan-value-days-merit-demerit-18570https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/ekitan-value-days-merit-demerit-18570#respondThu, 03 Sep 2020 13:52:51 +0000https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/?p=18570

こんにちは。『ペコ』です。 本日のテーマはこちらについて。 『駅探バリューデイズの正直な評価|損しない為のメリット・デメリットを確認』 普通は企業に所属していないと使えない『福利厚生』ですが、 『駅探バリューデイズ』なら ...

The post 駅探バリューデイズの口コミ|人気でお得が使ってみてわかった! first appeared on sns初心者.

]]>

こんにちは。『ペコ』です。

本日のテーマはこちらについて。
『駅探バリューデイズの正直な評価|損しない為のメリット・デメリットを確認』

普通は企業に所属していないと使えない『福利厚生』ですが、

『駅探バリューデイズ』なら個人契約で福利厚生サービスが利用できるようになります。

お買い物や外食などの日常利用からレジャー施設や宿泊施設などの特別な日まで、

『様々な場所で割引クーポンが利用できる福利厚生サービスを活用して大幅な費用節約したい!』と考える方は多いと思いますが、

同時に『実際に契約してみた使い心地や使い勝手はどうなんだろう?』という不安もあるはず。

そこで今回は『駅探バリューデイズ』の基本情報と本音の評価からメリット・デメリットをまとめてご紹介します。

駅探バリューデイズへの登録を考えている方はぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

駅探バリューよりもお得な【みんなの優待がオススメ】

  • 駅探バリューデイズより無料期間が2ヶ月と長い!
  • 取り扱っているクーポンはほぼ駅探と同じ
  • 無料期間が長いのでまずは無料登録をおすすめ

駅探バリューデイズの口コミ|お得なサービスとは?基本的なクーポン情報まとめ

まずは『駅探バリューデイズ』の基本情報をおさらいするところから始めていきましょう。

駅探バリューデイズとは、時刻表や乗換案内サービスでお馴染みの『駅探』と、福利厚生サービスの『ベネフィット・ワン』が共同運営するサービスです。

登録するのは『駅探バリューデイズ』という名称のサービスですが、

実際に利用するのはベネフィット・ワンが運営する『ベネフィット・ステーション』という福利厚生サービスです。

正確には『駅探バリューデイズ@ベネフィット・ステーション』というサービスですね!

駅探バリューデイズの概要はこちらの通りです。

駅探バリューDays
月額料金324円(税込)
支払い方法
  • クレジットカード
  • 携帯キャリア決済(ドコモ/au/ソフトバンク/UQ mobile/Y!mobile)
  • au WALLET
  • 楽天Pay(クレジットカード:VISA&MasterCard)
特典数120万件以上
特典を受け取る方法
  • サイトから事前予約
  • スマホの画面を提示
  • 郵送されたチケットを持参
  • コンビニ発券
共有できる人
  • 二親等以内の家族・親族
  • クーポンによっては三親等以上離れた親族や友人も利用可能
無料お試し期間初回登録時にドコモ払いにした場合のみ30日間

120万件以上の特典が月額324円で使い放題なんて、それだけで既に『なんか凄そう…』と感じられますよね!

最近は無料で利用できるクーポンサイトも増えていますが、

無料のサービスとは桁違いの『クーポン数』と『値引き額』が体験できるのが駅探バリューデイズです。

駅探バリューデイズの口コミ|正直な評価が知りたい!

駅探バリューデイズの基本情報についておさらいしたところで登録を検討している方が気になるのは、

やはり『実際に使っている方の評価や評判』ではないでしょうか。

筆者もTwitterやインターネットで調査してみたのですが、いわゆる『おすすめサイト』ばかりヒットしてしまうため、

『きちんと悪い所も知った上で登録したい』と考えている方には物足りないんですよね…

どんなに優れたサービスでも100人中100人が大満足といえるサービスになることなんてかなり難しいことです。

もちろん駅探バリューデイズにも『悪い一面』もあるはず!

ということで、実際に筆者が駅探バリューデイズに登録を行って使い心地を試してみました。

そこから感じられた駅探バリューデイズの『メリット』と『デメリット』を順番にご紹介していきますね。

駅探バリューデイズの口コミ|メリットはこれだ

それでは駅探バリューデイズの『メリット』からご紹介していきますね!

実際に使用して感じたメリットはこちらの通りです。

『駅探バリューデイズ』の4つのメリット
  • 324円で120万件以上の特典が使える
  • 家族や友人も一緒に使える
  • クレジットカードがなくても登録できる
  • ポイント(ベネポ)が貯まる、他のポイントに交換も可能

どんな所が『良い』と感じたのか、順番に解説していきますね。

メリット①324円で120万件以上の特典が使える

最初に感じたメリットは『324円で120万件以上の特典が使える』ということでした。

実はベネフィット・ステーションは駅探バリューデイズ以外のサイトを窓口にして登録することもできるのですが、

その中でも駅探バリューデイズは最安値でベネフィット・ステーションが利用できるサービスです。

継続した利用を考えているなら、他社からの登録ではなく駅探バリューデイズからの登録がおすすめ!

利用できる特典は120万件以上ですから、誰でも必ず1つ2つは利用できるものがみつかるはず。

件数が多いのでカタログ感覚で見ていたら、すぐにいつも利用しているショップを見つけることができました。

メリット②家族や友人も一緒に使える

みんなで節約するなら『家族や友人も一緒に使える』という点も大きなメリットに。

駅探バリューデイズでは二親等以内の家族・親族であれば契約者が帯同する限りまったく同じ特典を受けられるので、

筆者が同居している家族全員が対象になります。

おそらく多くのご家庭では二親等以内の家族・親族で同居していますよね。

お財布担当の方が契約しておけばほとんどのお出かけシーンで駅探バリューデイズが活躍すること間違いなしです。

さらに『ビジター』として一部のクーポンでは三親等以上離れた親族や友人も利用できるんです。

こういうクーポンサービスってみんなで遊んでいる所で自分だけ出すのってちょっと気が引けてしまいますよね。

そんな時、ビジター対応クーポンだと堂々と出せる上に『ありがとう!』なんて言われたりして、2倍得した気分になれたりします(笑)

駅探バリューデイズのクーポンをシェアする方法についてはこちらの記事で詳しく解説しているので、

家族での利用を考えている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

メリット③クレジットカードがなくても登録できる

地味に嬉しいのは『クレジットカードがなくても契約できる』ということでした。

筆者の場合クレジットカードは持っているのですが、かなり面倒臭がりなので、

クレジットカードを確認して番号とセキュリティコードを入力して…という手順が結構嫌いです(笑)

そこで重宝しているのが携帯キャリア決済!

自分で決めたIDとパスワードでログインするだけで良いので非常に楽です。

もちろんクレジットカードを持っていない方や作れない方でもキャリア決済が利用できれば登録可能ですよ!

大手3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)に加えて、UQ mobileとY!mobileにも対応しているのが嬉しいです。

また、auユーザーであればau WALLETでも登録できます。

メリット④ポイントが貯まる、他のポイントに交換も可能

主にWEBショッピング系では『ベネポ』というポイントが貯まるという特典があります。

『お買い物額の○%』という感じで設定されていることが多いのですが、

1~3%程度のおまけ的ポイントから5~10%の嬉しいポイント、更には10%以上の高ポイント還元までよりどりみどり。

一般的にクレジットカードのポイント還元率が0.5~1%程度だと考えるとかなりお得なのがわかりますよね。

日常的にWEBショッピングを行う方なら駅探バリューデイズ経由でお買い物をすればザクザク貯まります。

しかも貯めた『ベネポ』は他社のポイントに交換可能なんです。

WAONやnanaco、楽天スーパーポイント、dポイントといったお買い物で使いやすいポイントに交換すれば、

駅探バリューデイズの特典にはないお店でも駅探バリューデイズの恩恵が受けられてしまいます。

多くは100ポイント以上で『ベネポ1ポイント↔他社1ポイント』として交換可能ですよ!

※中には交換によってレートが下がってしまうものもあるのでご注意ください

駅探バリューデイズの口コミ|デメリットはこれだ

さて、その一方でこれはちょっとなぁ…と思う『駅探バリューデイズ』のデメリットもありました。

そのデメリットとはこちらです。

『駅探バリューデイズ』の4つのデメリット
  • 有料サービス
  • 誰でも無料でお試しできるわけではない
  • 慣れるまでは使い方が難しいと感じる場合もある
  • ポイントの付与が遅い

デメリットについてもどんな所が『ダメ』と感じたのか、順番に解説していきますね。

デメリット①有料サービス

最終的にはあまり気にならないポイントではあったのですが、

もともと無料クーポンを探すことが多かった筆者としては『有料サービスである』ことに抵抗がありました。

が、実際に利用してみるとそもそも特典数が120万件以上もある上に1つのクーポンの値引き額が大きいため、

1回の利用で値引きされた金額の時点で月額料金を超えてしまったんですよね…

もちろん月額料金に満たないクーポンもありますが、それでも2回利用すればあっという間に元が取れます。

確かに継続利用を考えると使わない月の利用料金はもったいないのですが、

例えば登録してすぐに『これは日常的に使いこなすのは無理!』となったとしても、登録した月内で簡単に月額料金分は取り戻せます。

……ということがわかっていても、筆者のような無料クーポンに慣れている方からすればやっぱり抵抗感はありますよね。

デメリット②誰でも無料でお試しできるわけではない

駅探バリューデイズが有料であることがデメリットに感じてしまう理由のひとつに、

『誰でも無料でお試しできるわけではない』ということが挙げられます。

というのも、駅探バリューデイズの無料お試しはドコモユーザーかつドコモ払いに指定した方のみです。

残念ながら筆者はドコモユーザーではないので無料お試しの対象外…

登録したその瞬間から『解約するまで毎月324円かかります!』と約束されてしまうのはちょっと重いですよね。

デメリット③慣れるまでは使い方が難しいと感じる場合もある

利用する時は注意書きをよく読みながら!

ということでじっくり読みながら特典利用をしてみたのですが、『慣れるまでは使い方が難しい』と思う方もいるだろうな~という感想を抱きました。

特典によっては注意書きの量がものすごく長かったり、端末操作にコツが必要だったり、発券に条件があったり……

クーポン数が多いせいかクーポンごとに取得方法や使い方、注意点が違うのも混乱しやすいかな? と感じました。

といっても筆者の場合は日常的に利用する特典は大体限られてしまうのですぐに慣れました。

慣れてしまえばなんてことはないのですが、もともとスマホやパソコンのサービスが苦手な方だと慣れるのに時間がかかるかも知れません。

デメリット④ポイントの付与が遅い

地味ながらも残念なポイントといえば『ポイント付与に時間がかかる』ことです。

クレジットカードや電子マネーのポイントは、利用の翌月末までに付与されることが多いのではないでしょうか。

しかし駅探バリューデイズでベネポが付与されるタイミングの相場は『利用から3ヶ月以内』です。

思わず『遅い!しかも範囲が広い!』と言ってしまいそうなくらいですね(笑)

しかもベネポがきちんと獲得できたかどうかは付与されるまで確認できないので、初めて利用する方はかなり不安になるはず。

付与されるタイミングに幅があるためポイントをアテにしたお買い物もできません。

あくまでも駅探バリューデイズを利用している上で得られるボーナスという認識で居たほうがよさそうですね。

駅探バリューの口コミのまとめ

実際に『駅探バリューデイズ』を利用した筆者の視点からメリットとデメリットをまとめてみました。

良い所と悪い所がありますが、少なくとも言えることは『ベネフィット・ステーションが利用できる最安値のサービス』ということです。

利用料金が安い上に得点数も多いため、誰でもすぐに月額料金分程度は取り戻せますよ!

個人の福利厚生サービスを探している方におすすめのサービスのひとつです。

ドコモユーザーなら登録して30日間は無料で利用できるので、ぜひ一度お試ししてみてくださいね。

The post 駅探バリューデイズの口コミ|人気でお得が使ってみてわかった! first appeared on sns初心者.

]]>
https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/ekitan-value-days-merit-demerit-18570/feed0
駅探バリューデイズへの無料登録|月額割引がお得!https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/sign-up-to-ekitan-value-days-18477https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/sign-up-to-ekitan-value-days-18477#respondSun, 26 Jul 2020 10:41:59 +0000https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/?p=18477

こんにちは。『ペコ』です。 本日のテーマはこちらについて。 『駅探バリューデイズへの登録して申し込む方法と手順|解約方法も一緒にご紹介』 最近じわじわと人気を伸ばしているサービスといえば『クーポン系サービス』です。 会員 ...

The post 駅探バリューデイズへの無料登録|月額割引がお得! first appeared on sns初心者.

]]>

こんにちは。『ペコ』です。

本日のテーマはこちらについて。
『駅探バリューデイズへの登録して申し込む方法と手順|解約方法も一緒にご紹介』

最近じわじわと人気を伸ばしているサービスといえば『クーポン系サービス』です。

会員になっているだけで様々な施設やサービスの優待・割引を受けられるので、

自分に合うサービスを選べば日常生活の中の様々なシチュエーションで『お得』が実感できます。

無料のサービスもあれば有料のサービスもありますが、やはり有料サービスのお得度は無料サービスに比べれば格段に充実しています。

中でも交通系サービスの『駅探』と福利厚生サービスの『ベネフィット・ワン』が共同運営する『駅探バリューデイズ』は、レジャーや外出、外食が好きな方におすすめです。

そこで今回は『駅探バリューデイズ』への登録方法を画像つきで詳しく解説!

もちろん最後には解約方法も簡単にご紹介するのでご安心ください。

駅探バリューよりもお得な【みんなの優待がオススメ】

  • 駅探バリューデイズより無料期間が2ヶ月と長い!
  • 取り扱っているクーポンはほぼ駅探と同じ
  • 無料期間が長いのでまずは無料登録をおすすめ

駅探バリューデイズへの登録方法を図解で解説

それではさっそく『駅探バリューデイズ』への登録方法をご紹介します。

駅探バリューデイズに登録する時には必要なものがたったひとつだけあります。

それは駅探バリューデイズの利用料金・月額324円(税込)を支払うための決済方法です。

駅探バリューデイズ登録に登録できる決済方法
  • ドコモ払い
  • au ID連携(auかんたん決済/au WALLET/UQ mobile)
  • My Softbank認証(ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い)
  • 楽天Pay

携帯キャリア決済が利用できるので、クレジットカードがない方でも比較的登録しやすいサービスとなっています。

課金日は『初月は入会日、翌月からは毎月1日』が基本ですが、

au ID連携の場合は『毎月入会した日(例:3月20日に入会…毎月20日に課金)』となるため、ちょっぴりお得ですよ!

これらの決済方法が用意できたらさっそく『駅探バリューデイズ』に登録していきましょう。

駅探バリューデイズへの登録ページを開いてサービス内容を確認したら『カンタン登録!お申し込みはコチラ』という緑のボタンをタップします。

いきなり『お支払い方法』になりますが、ここではまだ料金は発生しないのでご安心ください。

設定したい支払い方法を選択しましょう。

筆者はau IDがあるので、今回は『au IDでログイン』にしました。

au IDでログインするとこのような画面が表示されます。

他の決済方法でも独自の画面が表示されますが、契約内容に同意してパスワードを入力して登録するのはどのサービスでも同じです。

駅探バリューデイズへの登録はこれで完了なのですが、駅探バリューデイズは『駅探アカウント』がないと利用できません。

駅探アカウントがない場合にはこのまま続けて駅探アカウントへの登録をしていきましょう。

※既に駅探アカウントをお持ちの方は新規登録の必要はありません

手続き完了画面で『駅探アカウント取得』をタップするとアカウント取得画面に移動できるので、

メールアドレスとパスワードを入力して『送信』します。

『アカウント登録用のURLを送信しました』という画面が表示されたら間もなくして登録したメールアドレス宛にメールが届きます。

届いたメールの本文にある最初のURLをタップしてアカウント登録を完了させましょう。

先程登録したパスワードを入力して『アカウント取得』をタップします。

続けて『利用者情報登録』からアカウント情報も登録しておきましょう。

氏名は生年月日など表示された内容を入力・選択して『登録』をタップします。

登録内容確認画面で内容に間違いがないかチェックしたら再度『登録』を選択しましょう。

利用者情報の登録完了画面が表示されたらOKです。

これで駅探バリューデイズへの登録と利用開始までの準備が完了しました。

駅探バリューデイズでは無料トライアルはないの?

こういった有料サービスには『無料でお試しできる』と謳っているものをよく見かけます。

駅探バリューデイズには無料トライアルの制度はあるの? ないの? と疑問に感じる方も多いはず。

調べてみた所、残念ながら駅探バリューデイズに無料トライアルは無いようです。

特典内容をよく知らないうちに登録するのはちょっと…と思ってしまう方も多いと思いますが、

『お得なクーポンを使いたい』と考える方の多くは月に1度くらいは何かしらのサービスは利用するはず。

利用するクーポンによっては1度で利用料金(324円)を上回る割引が受けられるため、それだけでもメリットはあると考えてみてはいかがでしょうか。

無料トライアル制度があるクーポンサービスにはYahoo!が提供する『デイリープラス』や、

auユーザーが得する『Pontaパス』などがありますが、

なんと『デイリープラス』の方は駅探バリューデイズのサービスを提供しているベネフィット・ワンとの共同運営です!

そのため配信されているクーポンはほぼ同じなんです。

駅探バリューデイズを無料でお試ししたい方はデイリープラスの無料トライアル期間(登録初月)だけを活用するのもおすすめです。

その際は無料トライアル期間中のデイリープラス解約をお忘れなく!

放置しておくとデイリープラスの料金(月額540円/税込)が発生してしまうのでご注意ください。

駅探バリューデイズの解約方法

登録してみたけど相性がよくなくて活用ができなそう…と感じたら、解約してしまいましょう。

駅探バリューデイズの解約方法はとても簡単ですよ!

駅探バリューデイズのサービスページから『設定』を開き、

『有料サービスご利用状況』にある『ご利用状況 確認・退会』から解約手続きを進められます。

駅探バリューデイズの利用状況に『解約(退会)手続き』ボタンがあるのでこちらをタップしましょう。

解約前の注意事項を確認したら『解約する』を選択します。

この後は登録中の各決済サービスによって手続きが異なりますが、

基本的には画面の指示に従って操作していくだけで解約手続き完了となります。

なお、解約すると駅探バリューデイズの利用で貯めた『ベネポ』のデータが消えてしまうので、

解約前にはすべてのベネポを消費するか、提携先ポイントへの交換をしておきましょう!

まとめ

駅探バリューデイズは駅探とベネフィット・ワンが共同運営しているお得なクーポンサービスです。

同じくベネフィット・ワンがYahoo!と提供しているデイリープラスよりも利用料金が安価でお手軽なんです。

継続して利用するなら駅探バリューデイズがおすすめですよ!

The post 駅探バリューデイズへの無料登録|月額割引がお得! first appeared on sns初心者.

]]>
https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/sign-up-to-ekitan-value-days-18477/feed0
駅探バリューデイズの料金|お得に利用できる割引についてhttps://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/ekitan-value-days-plan-18580https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/ekitan-value-days-plan-18580#respondWed, 04 Sep 2019 13:59:45 +0000https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/?p=18580

こんにちは。『ペコ』です。 本日のテーマはこちらについて。 『駅探バリューデイズの月額料金や特典などの基本情報|支払い方法と使い方』 個人で福利厚生を利用できるサービスにはいくつか種類がありますが、 中でも人気が高いのが ...

The post 駅探バリューデイズの料金|お得に利用できる割引について first appeared on sns初心者.

]]>

こんにちは。『ペコ』です。

本日のテーマはこちらについて。
『駅探バリューデイズの月額料金や特典などの基本情報|支払い方法と使い方』

個人で福利厚生を利用できるサービスにはいくつか種類がありますが、

中でも人気が高いのがベネフィット・ワンが提供する『ベネフィット・ステーション』が利用できるサービスです。

実は登録できる窓口は複数存在しており、中でもとりわけ『安い!』と評判なのが『駅探バリューデイズ』です。

今回はそんな『駅探バリューデイズ』に注目!

『駅探バリューデイズ』の基本情報をまとめてご紹介します。

利用料金はもちろん、どんな特典があるのか、どんな支払い方法があるのか、などなど…

駅探バリューデイズを一発で理解できる内容になっているので、興味がある方はぜひ最後までご覧ください!

駅探バリューよりもお得な【みんなの優待がオススメ】

  • 駅探バリューデイズより無料期間が2ヶ月と長い!
  • 取り扱っているクーポンはほぼ駅探と同じ
  • 無料期間が長いのでまずは無料登録をおすすめ

駅探バリューデイズの料金はいくら?無料トライアルや他の類似サービスと比較してどう?

それではまずは簡単に駅探バリューデイズの基本情報を確認していきましょう。

利用料金やサービス内容はこちらの通りです。

駅探バリューDays
月額料金324円(税込)
支払い方法
  • クレジットカード
  • 携帯キャリア決済(ドコモ/au/ソフトバンク/UQ mobile/Y!mobile)
  • au WALLET
  • 楽天Pay(クレジットカード:VISA&MasterCard)
特典数120万件以上
特典を受け取る方法
  • サイトから事前予約
  • スマホの画面を提示
  • 郵送されたチケットを持参
  • コンビニ発券
共有できる人
  • 二親等以内の家族・親族
  • クーポンによっては三親等以上離れた親族や友人も利用可能
無料お試し期間初回登録時にドコモ払いにした場合のみ30日間

冒頭でも簡単にご説明したように、登録するのは『駅探バリューデイズ』ですが実際に利用するのは『ベネフィット・ステーション』です。

正しくは『駅探バリューデイズ@ベネフィット・ステーション』という名称で、

基本的には『ベネフィット・ステーション』の福利厚生サービスが利用できる所に若干の駅探バリューデイズオリジナル要素が加わっています。

このようにベネフィット・ステーションが利用できるサービスは駅探バリューデイズ以外にも複数あるのですが、

中でも駅探バリューデイズは最も安価でベネフィット・ステーションが利用できるサービスです。

『最安価』と聞くとベネフィット・ステーションが利用できるサービスの中では駅探バリューデイズが一番優れているように感じるかも知れませんが、

実は残念ながら他社と比較して駅探バリューデイズが劣っている点もあります。

それは無料お試しに関する条件が最も厳しいということ。

他社では『誰でも登録初月は無料』といったお試し期間を設けている中、

駅探バリューデイズでは『ドコモユーザー』『ドコモ払い』の両方の条件を満たさないとお試し利用できないため、

ドコモユーザーではない時点で登録したその瞬間から利用料金が発生してしまうんです。

駆け足でササッと説明してきましたが、駅探バリューデイズの特徴をまとめるとこちらの3つのポイントが挙げられます。

『駅探バリューデイズ』の特徴まとめ
  • 『ベネフィット・ステーション』が一番安く利用できる!
  • 駅探バリューデイズオリジナル要素もある
  • 他社よりも無料お試しに消極的

継続的な利用を考えているのであれば最安価で利用できる駅探バリューデイズはとってもおすすめ!

しかし『とりあえずお試ししてから考えたい』といった利用の場合は人を選ぶサービスと言えます。

とはいえ、もともと月額324円というリーズナブルな価格なので、1度や2度のクーポン利用であっという間に取り戻せます。

『1ヶ月使ってみて合わなければ解約しちゃおう』と気楽に考えて登録しても、多くの方は損はしないのではないでしょうか。

駅探バリューデイズの料金|加入する登録する際にできる全部の支払い方法

駅探バリューデイズが有料サービスであることは今までご説明した通りです。

続いては駅探バリューデイズの利用料金に使える支払い方法にはどんなものがあるか、詳しく解説していきます。

駅探バリューデイズで使用できる支払い方法は大まかに4種類存在しています。

『駅探バリューデイズ』支払い方法
  • クレジットカード
  • 携帯キャリア決済
  • au WALLET
  • 楽天Pay

基本的には一度登録した決済方法から変更することはできないため、継続的に利用しても良いと思える決済方法で登録しましょう。

ただし同じ決済方法内での情報変更は可能ですよ!

<決済方法変更の例>×クレジットカードから携帯キャリア決済に変更
○楽天Payに登録したカードをVISAからMasterCardに変更

少し解説が必要な所もあるので、いつ料金が発生するのかなどの情報も含めて順番にご紹介していきますね。

クレジットカード

まずはWEBサービスならお馴染みの『クレジットカード支払い』についてですが、

対応ブランドは『VISA』『MasterCard』『JCB』『アメリカン・エキスプレス』『ダイナースクラブ』の5種類です。

日本でメジャーなブランドに対応しているため、多くの方が対象内になるのではないでしょうか。

課金日は『登録した日から利用料金が発生し、以降毎月1日に課金』です。

また、クレジットカード払いの場合はいつでもWEB上からカード情報を編集できます。

携帯キャリア決済

続いては『携帯キャリア決済』についてです。

クレジットカードを持たない方が利用しやすい決済方法である携帯キャリア決済では、

『ドコモ』『au』『ソフトバンク』『UQ mobile』『Y!mobile』の5つのキャリアに対応。

先程もご紹介したように、ドコモのキャリア決済を利用すると30日間の無料お試し期間がついてくるので、

ドコモユーザーの方はまずはドコモのキャリア決済で登録することをおすすめします。

携帯キャリア決済の場合は使用するキャリアによって課金日が異なります。

各キャリアの課金日
  • ドコモ、ソフトバンク、Y!mobile
    登録した日(ドコモの場合は無料期間終了日)から利用料金が発生し、以降毎月1日に課金
  • au、UQ mobile
    登録した日から利用料金が発生し、以降登録した日付に課金

例えば4月10日に登録した場合だと、

『ドコモ』『ソフトバンク』『Y!mobile』の3キャリアでは『4月10日に登録して324円発生、次は5月1日に324円発生』となります。

月初頃に登録しても月末頃に登録しても登録初月はきっちり1ヶ月分の利用料金が発生してしまいますが、

課金日がいつなのかわかりやすいとも取れますね!

一方『au』『UQ mobile』では『4月10日に登録して324円発生、次は5月10日に324円発生』というサイクルになります。

きっちり1ヶ月分で利用料金が発生する分ちょっぴりお得です。

au WALLET

クレジットカードに似ていますが、少し違う『au WALLET』についてもご紹介します。

auユーザーならご存知の方も多いと思いますが、こちらはプリペイドタイプのクレジットカードです。

auユーザーしか持てないカードというわけではないもののauユーザー以外はとても使いづらいので、

実質的にはauユーザー向けのカードだと思って構いません。

auキャリア決済との違いとしては、WALLETポイントというau独自のポイントが貯まることが挙げられます。

といっても200円で1ポイントなので、駅探バリューデイズでは毎月1ポイントしか貯まりません。

駅探バリューデイズのためにわざわざ作るというよりは、既にau WALLETカードをお持ちの方におすすめの決済方法です。

なお、課金日はauのキャリア決済と同じく『登録した日から利用料金が発生し、以降登録した日付に課金』ですよ!

楽天Pay

最後にご紹介するのは『楽天Pay』について。

楽天Payはクレジットカード決済を簡単にしつつついでに楽天スーパーポイントを貯めるサービスで、

楽天カードユーザーや頻繁に楽天でお買い物をする方におすすめの決済方法です。

楽天Payに登録できるカードは『VISA』『MasterCard』『一部のVISAデビットカード』です。

楽天スーパーポイントを活用する予定があるのであれば、

『VISA』『MasterCard』をお持ちの方は楽天Pay経由でポイントが貯まります!

また、課金日は『登録した日から利用料金が発生し、以降毎月1日に課金』です。

駅探バリューの料金|特典のジャンルと目玉特典と使い方

最後に『駅探バリューデイズ』で利用できる特典のジャンルや特典などをご紹介します!

まずは駅探バリューデイズで展開されている特典のジャンル一覧がこちらです。

『駅探バリューデイズ』特典ジャンル
  • …宿泊施設、ツアーなど
  • レジャー・エンタメ…レジャー施設、娯楽施設など
  • リラク・ビューティー…リラクゼーション、サロンなど
  • 出会い・ブライダル…ブライダル関連ショップ、ブライダルエステなど
  • 生活…ライフライン、冠婚葬祭など
  • グルメ…飲食店、予約サイトなど
  • スポーツ…スポーツクラブ、フィットネスクラブなど
  • カー…レンタカー、カー用品店など
  • ハウジング…賃貸、リフォーム、住宅販売など
  • 育児…育児サービス、託児サービスなど
  • 学ぶ…資格習得、語学学習、カルチャースクールなど
  • 健康…病院、健康グッズなど
  • 介護…介護施設、介護用品など
  • ショッピング…ネットショップ、実店舗など
  • BSオリジナル企画…キャンペーン情報
  • お祝い…誕生日、記念日などのプレゼント
  • ベネ通…ベネフィットオンラインストア
  • 株主優待モール…株主優待券が購入可能
  • ベネポモール…ベネポが貯まる&使える施設一覧

日常から特別な日までどんなシーンでも役立ちそうな施設やサービスの特典がよりどりみどり。

また、1人での活用はもちろん、家族や友人とも使える特典が充実しています。

1人でも十分お得ですが、家族や友人みんなでお得を共有できるのは嬉しいですよね。

それではこれだけ幅広い特典の中から非会員でも閲覧できる目玉特典の一部をご紹介しちゃいますね!

日常シーンで活躍しやすい特典といえばやはり『グルメ』ではないでしょうか。

飲食店で利用できる特典にはこのようなクーポンが配布されています。

日常の中でもちょっぴり特別な『休日』や『リフレッシュタイム』に活躍する特典にはこのようなクーポンがあります。

映画館クーポンは施設で見ても作品で見ても充実しているので、登録したら一度はチェックしておきたい特典のひとつですよ!

もう少し特別な休日といえば『レジャーシーン』ですよね!

駅探バリューデイズでは全国的に人気のレジャースポットから地域の観光スポットまで1,400件以上の特典を配布中。

おでかけの際は事前にチェックしておけばみんなでお得になります。

会員だけしか見られない特典は全120万件以上!

ここでご紹介した特典はほんのほんの一部に過ぎません。

クーポンの数が少ないと『これって都会だけしか使えないよ!』なんて不満の声も上がりそうですが、

なんといっても特典の数がとっても多いので都市部以外にお住まいでもきちんと活用できますよ!

駅探バリューデイズの料金のまとめ

日常や特別な日をお得にする『駅探バリューデイズ』は月額324円の有料サービスです。

携帯キャリア決済に対応しているので、クレジットカードを持たない方でも比較的利用しやすいサービスですね!

有料サービスとはいえ、全120万件以上の特典を活用すればあっという間に月額料金が取り戻せます。

おでかけの際はぜひ駅探バリューデイズを活用してみてくださいね。

The post 駅探バリューデイズの料金|お得に利用できる割引について first appeared on sns初心者.

]]>
https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/ekitan-value-days-plan-18580/feed0