こんにちは。『ペコ』です。
本日のテーマはこちらについて。
『Amazon Music Unlimitedは複数端末のデバイス上限数は?同時再生や家族や友達との共有方法』
Amazon Music Unlimitedは通勤通学や作業用のBGMとして大活躍!
実際に毎日のように利用している方も多いのではないでしょうか。
使えば使うほど『めっちゃおすすめだな、このサービス』と実感してしまいますよね(笑)
そして『家族やお友達と共有して使えたとしたらおすすめできるし料金も節約できて一石二鳥なのに』と思うはず。
そこで今回は同時再生が可能かどうかなど、
『Amazon Music Unlimited』を複数端末で利用する条件や方法を詳しくご紹介します!
誰かとAmazon Music Unlimitedを共有したいと考えている方はぜひチェックしてみてくださいね。
▼ 1ヶ月間の無料体験はこちら ▼
(無料期間中の退会で0円)
目次
Amazon Music Unlimitedでシェアできるデバイス数は何台まで?同時再生は可能?
さっそくですがAmazon Music Unlimitedを複数端末から利用する際の条件を調べてみました。
結論からいうと『Amazon Music Unlimitedに登録している、するプランによって異なる』というのが答えです。
Amazon Music Unlimitedには4つの聴き放題プランがありますが、
それぞれのプランの制限がどうなっているかを一覧にまとめたのでご覧ください。
- 個人プラン&学生プラン
- 利用端末の種類に制限は無し
- 最大10台まで認証可能
- 1台の端末からのみ再生可能
- 複数端末からの再生不可
- ファミリープラン
- 利用端末の種類に制限は無し
- 1アカウントにつき最大10台まで認証可能
- 契約者+家族5人の同時再生可能
- Amazon Echoプラン
- 登録中のAmazon Echoからのみ再生可能
- Amazon Echo以外の端末は登録不可(再生不可)
- 複数のAmazon Echoからの再生不可
登録しているプランによって再生できる端末も違えば、同時再生できる台数も違います。
一番一般的なのは『個人プラン』ですが、個人プランで契約中は10台まで登録できるけど同時再生はできないと覚えておいてくださいね。
『外出中はiPhoneで再生、帰宅したらiPhoneを終了してパソコンから再生する』のはOKですが、
『お父さんが通勤時iPhoneで再生中に、お母さんが自宅でAmazon Echoからも再生する』というのはNGです。
この中で、同時再生ができるのは、Amazon Music Unlimitedの家族プランのみになります。
同時再生の機能がどうしても必要な人は、下記の公式サイトからAmazon Music Unlimitedの家族プランの詳細を確認してみてください。
▼ 1ヶ月間の無料体験はこちら ▼
(無料期間中の退会で0円)
Amazon Music Unlimitedの音楽を複数端末で楽しみ聞く方法
それではAmazon Music Unlimitedの音楽を複数端末で楽しむ方法をプラン別にご紹介していきますね。
ご紹介するのはこちらの3パターンのプランです。
- 個人プラン&学生プラン
- ファミリープラン
- Amazon Echoプラン
それでは順番に解説していきます!
Amazon Music Unlimited『個人プラン&学生プラン』で複数端末から楽しむ方法
『個人プラン』『学生プラン』で契約中の場合はいつも通り利用したい端末で再生するだけです。
ただし同時再生はできないので要注意!
同時再生しようとすると『同時再生できません、この端末で再生しますか?』と注意文が表示されます。
『はい』を選択した場合、先に再生していた端末での再生が停止します。
利用規約的にも契約者本人のみが利用するプランですが、
万が一一時的に誰かと利用する場合には喧嘩にならないように気をつけてくださいね!笑
Amazon Music Unlimited『ファミリープラン』で複数端末から楽しむ方法
『ファミリープラン』で契約中の場合は、
あらかじめAmazon Musicの設定から家族を追加するとプレイリストや再生履歴などをアカウントごとに分けることができます。
『家族を管理する』から招待したい家族のメールアドレス宛に認証用のメールを送信しましょう。
招待された家族は届いたメールに従って自分のAmazonアカウントでログインすれば登録完了です!
契約者と同じAmazonアカウントでログインして共有することも可能ですが、
プレイリストや再生履歴など様々な情報が共有されてしまうのでアカウントをわけてファミリー認証することをおすすめします。
なお、Amazon Music Unlimitedのファミリープランで共有できる相手は『13歳以上の家族』となっており、
友人や知人のような関係の方と共有することはできません。
また、ファミリー認証した相手はAmazon Music Unlimitedに登録されている決済方法でお買い物ができるようになるという
とんでもない(笑)設定になっているため、必ず信頼できる相手と共有するようにしましょう。
Amazon Music Unlimited『Amazon Echoプラン』で複数端末から楽しむ方法
『Amazon Echoプラン』の場合は、プランそのものが複数端末からの再生に非対応です。
複数の端末で再生したいのであれば『個人プラン』『学生プラン』『ファミリープラン』のいずれかのプランに変更しましょう。
Amazon Music UnlimitedはどのプランでもAmazon Echoに対応しているため、
プランを乗り換えてAmazon Echoで使えなくなってしまうということは無いのでご安心下さい。
▼ 1ヶ月間の無料体験はこちら ▼
(無料期間中の退会で0円)
まとめ
Amazon Music Unlimitedは登録しているプランによって複数端末での再生が可能かどうかが異なります。
もっともベーシックな『個人プラン』では1つのAmazonアカウントにつき10台の端末登録が行えますが、
同時再生はできないのでご注意下さい。
複数端末から同時再生したい方は『ファミリープラン』の登録がおすすめです!
ファミリー認証にはリスクも伴うため、信頼できる家族と共有するようにしましょう。
今なら無料で使えるキャンペーンをしています。
お得な間にぜひ試してみましょう!
▼ 1ヶ月間の無料体験はこちら ▼
(無料期間中の退会で0円)