こんにちは。『ペコ』です。
本日のテーマはこちらについて。
『【初心者でもわかる】Amazon Music Unlimitedの6500万曲使い方完全版|検索方法や履歴・お気に入り』
コスパ重視の方に人気の音楽配信サービスといえばAmazonの『Amazon Music Unlimited』です。
Amazonプライム会員の方の優遇がスゴイので、これを機にAmazonプライム会員になった方もいるはず。
しかし、コスパで選んだはいいものの『使い方がわかりにくい』『説明がなくて操作に迷う』といった
不満を抱えている方もいるのではないでしょうか。
これから登録を考えている方も、事前にできることや操作方法などがわかっていると安心できるはず。
そこで今回は『Amazon Music Unlimited』の基本的な使い方を徹底解説します!
操作に困っている方や事前にチェックしたい方はぜひ参考にしてみてくださいね。
▼ 1ヶ月間の無料体験はこちら ▼
(無料期間中の退会で0円)
目次
Amazon Music Unlimitedとは?どんな音楽配信サービス
まずは『Amazon Music Unlimited』がどんなサービスなのか簡単におさらいしておきましょう!
最初にご説明したように、Amazon Music Unlimitedは定額制で音楽が聴き放題になる音楽配信サービスです。
詳しいサービス内容はこちらの通りです。
Amazon Music unlimited | |
配信数 | 6,500万曲以上 |
ジャンル傾向 | 比較的洋楽に強い |
音質 | 320kbps (Music HDは850kbpsもしくは3,730kbps) |
ダウンロード機能 | ◯ |
歌詞表示 | △非対応の曲も多め |
ぶっちぎりトップを誇る配信数が特徴的で、海外発信のサービスということもあり洋楽の配信が充実しています。
マニアックな洋楽にも強く、洋楽ファンも満足できること間違いなし!
また、日本で手軽に最高音質のハイレゾが楽しめるのもAmazon Music Unlimitedだけ。
Amazonプライム会員と一般ユーザーで料金や契約できるプランが違うので、注意が必要です。
一般ユーザー | プライム会員 | |
個人プラン (契約者1名) |
月額 980円 | 月額 780円 年額 7,800円 |
ファミリープラン (契約者1名+家族5名) |
月額 1,480円 | 月額 1,480円 年額 14,800円 |
スチューデントプラン (学生限定) |
月額 480円 | |
Echoプラン (Amazon Echo限定) |
月額 380円 | |
Amazon Music HD (音質UPオプション) |
月額+1,000円 | 月額+1,000円 年額+10,000円 |
お得な年契約ができるのはAmazonプライム会員だけなので、継続的に利用する予定ならAmazonプライムとの併用もおすすめ!
Amazonプライムでは『Amazonプライム・ビデオ』などAmazonでお買い物をしない方でも使える特典が充実しているので、
気になる方はぜひ同時にチェックしてみてくださいね。
▼ 1ヶ月間の無料体験はこちら ▼
(無料期間中の退会で0円)
Amazon Music Unlimitedの基本的な使い方|検索方法やダウンロード、プレイリストなどの作成方法
それではいよいよ『Amazon Music Unlimited』の基本的な使い方をご紹介していきますね。
今回ご紹介するのはこちらの6つの機能です。
- 楽曲の検索
- 楽曲の再生(聴き放題)
- 再生履歴の確認
- マイミュージック(お気に入り、プレイリストの作成・編集)
- 楽曲のダウンロード(オフライン再生)
- 音質変更
Amazon Echoなど『Alexa(AmazonのAI)』搭載端末と連携すると使える機能が増えますが、
今回は割愛してAmazon Music Unlimitedアプリ単体のみでできることをご紹介していきますね。
楽曲の検索
まずは超基本となる『楽曲の検索方法』から!
『Alexa』以外ならどのタブでも良いので、画面右上の『虫めがね🔍』のアイコンをタップして、
検索したいキーワードを入力するだけです。
とても簡単ですね!
ここで検索できるのは『アーティスト』『ラジオ』『アルバム』『楽曲』『プレイリスト』の5項目。
入力内容はアーティスト名や楽曲名のようなものでも良いですし、
『90年代』などプレイリストのタイトルに含まれるようなキーワードでも大丈夫ですよ。
楽曲の再生(聴き放題)
検索から聴きたい楽曲を見つけたら、『楽曲を再生』しましょう。
再生には『プレイリスト(アルバム)単位』と『楽曲単位』の2パターンあり、どちらもプレイリストの詳細画面から簡単にできますよ!
カバー画像の下のアイコン一覧の『▶』でプレイリスト全体を再生でき、
カバー画像の下の楽曲一覧の中から好きな楽曲を選択すると1曲単位で再生できます。
楽曲を再生しはじめると中央下部にカバー画像を背景にした円形の『▶』アイコンが表示されます。
下から上に向かってスワイプすると、再生中の操作メニューを表示できます。
ちなみにこの円形の『▶』をタップすると『再生/一時停止』を切り替えます。
一般的な音楽再生アプリでできるような操作は一通りできます。
一覧にして解説すると、こちらのようになります。
- 一時停止/再生
- タップで楽曲の『一時停止・再生』を切り替える
- 1曲戻/1曲進
- タップで再生中の楽曲が収録されているプレイリストやアルバム内で『1曲前に戻す』『1曲後に送る』
- リピート
- デフォルトは全曲リピート
- タップで『1曲リピート・リピートなし・全曲リピート』を切り替える
- リスト表示
- タップで再生中の楽曲が収録されている『プレイリストやアルバムの楽曲一覧』画面を表示する
- Alexa
- タップで『Alexa』機能を活用
- 端末やスピーカー連携しているかどうかなどで使える機能が異なる
- キャスト
- タップでFire TVなど『外部機器と連携』する
- シャッフル
- デフォルトは曲順再生
- タップで『シャッフル再生・曲順再生』を切り替える
- 歌詞表示
- タップで再生中の楽曲の『歌詞』を表示
- 再生中の歌詞がマーキングされる
- 歌詞表示対応楽曲と未対応楽曲がある
- メニュー
- タップで『メニュー』を表示
すべてデフォルトで利用できる機能です。
間違えて操作してしまっても追加料金が発生することは無いので、実際に操作してみるとすぐに慣れるはず!
ぜひ時間がある時にいろいろ触ってみて下さい。
マイミュージック(お気に入り、プレイリストの作成・編集)
お気に入りの楽曲を見つけたら『マイミュージック』を活用してみましょう。
簡単に言えば『お気に入り』のことで、ピックアップしてリスト化しておくことができます。
楽曲の詳細画面からメニューを開いて『+マイミュージックに追加』を選択すればマイミュージックへの登録完了です!
マイミュージックに追加した楽曲を使って、プレイリストを作成してみましょう。
『マイミュージック』のタブを開き、マイプレリストの中から『新しいプレイリストを作成』を選択します。
プレイリストのタイトルを入力したら『保存』します。
続いてプレイリストに追加する楽曲を選択しましょう。
追加したい楽曲をすべて選択します。
あとから編できるので、気軽に選択すれば大丈夫ですよ~!
すべて選択できたら『終了』をタップしてプレイリストに楽曲を追加します。
これでプレイリストができました!
『マイミュージック』から編集したいプレイリストタイトルの右側をタップしてメニューを開き、
『編集』をタップすると編集画面に移動できます。
楽曲を追加・削除したい時や順番を入れ替えたい時はこちらから編集しましょう。
編集画面でできることはこちらの通りです。
編集が終わったら『終了』をタップしないと編集内容が適用されないのでご注意下さい。
プレイリスト作成時にできることはすべて編集画面でもできるので、気軽にプレイリストを活用してみてくださいね!
楽曲のダウンロード(オフライン再生)
通信量を節約したい時やスムーズな楽曲再生を行いたい時は『楽曲のダウンロード』をしておきましょう。
一度ダウンロードしておけば次回からは通信量ゼロでオフライン(インターネットが無い状態)でも再生できちゃいます。
プレイリスト(アルバム)全体のダウンロードはカバー画像のすぐ下にある『↓』をタップするだけ!
あとは放置しておくだけで自動的に全曲ダウンロードを実行します。
プレイリスト全体のダウンロード以外にも、1曲ずつダウンロードすることも可能です。
まずはメニューを開きましょう。
プレイリスト画面からでも再生画面からでもOK!
メニューを開いたら『↓ダウンロード』を選択すると、1曲単位でのダウンロードが始まります。
どちらの方法でもダウンロードができるので、適宜必要な方法でダウンロード機能を活用してみてくださいね。
👇『Amazon Music Unlimited』ダウンロード機能の詳しい使い方はこちら👇
音質変更
Amazon Music Unlimitedでは再生時の『音質変更』が行えます。
メニューを開き『設定』の画面に進みましょう。
『ストリーミング設定』を選択すると通常再生時の音質の設定変更ができます。
デフォルトでは通信環境に応じて音質を変更する『自動』になっているので、
通信量を節約したい方は『データ通信節約』にすることをおすすめします。
ダウンロード時の音質は別設定なので、設定画面に戻って『ダウンロード設定』の方から行いましょう。
▼ 1ヶ月間の無料体験はこちら ▼
(無料期間中の退会で0円)
通が使いこなすAmazon Music Unlimitedの使い方はこれ
基本機能を使いこなせるようになったら少し便利な『スリープタイマー機能』を活用してみませんか?
こちらは『設定した時間で自動的に再生をOFF』にしてくれる機能です。
設定画面から『スリープタイマー』を選択すると、スリープタイマーのON/OFFを切り替えられます。
設定できる時間は『15分』『30分』『45分』『1時間』の4種類。
お好みの時間に合わせて設定しておきましょう。
これなら『音楽を聴いていたまま寝てしまい、朝まで再生しっぱなしで電池切れになっていた』ということもありませんね!笑
お休み前以外にも『音楽再生中はしっかり集中し、音楽がOFFになったら休憩』など、
活用できる場面はいろいろあるかと思うので、機能のひとつとして押さえておくと便利ですよ~!
▼ 1ヶ月間の無料体験はこちら ▼
(無料期間中の退会で0円)
Amazon Music Unlimited の無料登録方法を簡単にご紹介
最後に『Amazon Music Unlimited』の無料お試し登録方法をご紹介しますね~!
まずはAmazon Music Unlimitedの公式サイトで『無料で試す』から登録しているAmazonアカウントにログインします。
続いてプランの選択を行います。
『その他プランを見る』を選択すると契約可能なすべてのプランが見られますよ!
Amazonプライム会員か否かで表示されるプランが違うのでご注意下さい。
契約したいプランにチェックを入れたら『無料体験を始める』を選択!
これでAmazon Music Unlimitedへの登録が完了しました。
『今すぐ始める』をタップするとストアが開くので、アプリをダウンロードしてAmazon Music Unlimitedを楽しみましょう!
👇『Amazon Music Unlimited』詳しい登録方法はこちら👇
まとめ
Amazon Music Unlimitedの操作はとても簡単!
慣れてしまえば誰でも使いこなせるはず。
再生に関する機能はいずれも料金内の標準機能なので、怖がらずに実際に操作してみてくださいね。
慣れてきたら『マイミュージック』を活用してプレイリストやダウンロード機能で音楽を楽しみましょう!
興味がある方はまずは無料お試し登録から始めてみてはいかがでしょうか。
▼ 1ヶ月間の無料体験はこちら ▼
(無料期間中の退会で0円)