音楽配信サービス - sns初心者https://xn--sns-4h2e073dxu9b.comSNS、お役立ち・節約アプリ、動画・音楽・漫画配信などスマホに関する情報を発信するサイトTue, 15 Apr 2025 01:33:11 +0000jahourly1https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/wp-content/uploads/2024/06/cropped-sns_icon_favicon-32x32.jpg音楽配信サービス - sns初心者https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com3232 【批評】楽天ミュージックのデメリットは?リアルな口コミ・評判まとめhttps://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/rakuten-music-pros-cons-reputation-31313https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/rakuten-music-pros-cons-reputation-31313#respondThu, 27 Mar 2025 05:21:46 +0000https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/?p=31313

  こんにちは!音楽好きの管理人ペコです。   楽天経済圏の人にとってお得な「楽天ミュージック」。 しかし、利用したことがない人にとってはユーザーのリアルな口コミが気になるところですよね。 今回は、楽 ...

The post 【批評】楽天ミュージックのデメリットは?リアルな口コミ・評判まとめ first appeared on sns初心者.

]]>

楽天ミュージックのデメリットって何?

楽天ミュージックのリアルな口コミや評判を知りたい

 

こんにちは!音楽好きの管理人ペコです。

 

楽天経済圏の人にとってお得な「楽天ミュージック」。

しかし、利用したことがない人にとってはユーザーのリアルな口コミが気になるところですよね。

今回は、楽天ミュージックの「メリット・デメリット」「利用者の口コミ・評判」をまとめました。

実際に利用した筆者の感想も書いているので、ぜひ参考にしてください!

 

この記事でわかること
  • 楽天ミュージックのメリット・デメリット
  • 楽天ミュージックの口コミ・評判
  • 楽天ミュージックがおすすめな人

 

30日間の無料体験はこちら
(無料体験中の解約で0円 )

楽天ミュージックとは?特徴や料金プラン

まずは、楽天ミュージックの特徴や特典内容、料金プランを見ていきましょう。

楽天ミュージックの特徴

楽天ミュージックは、楽天グループが運営する月額制の音楽サブスク。

楽天経済圏のユーザーにとっては、お得な特典が多いです。

  • 楽天カード/モバイル契約者は月額料が割引
  • 楽天ポイントでの支払いが可能
  • 1日1曲聴くだけで楽天ポイントが貯まる

 

楽曲数は1億曲以上配信。

オフライン再生や歌詞表示など、主要な機能も備えています。

また、2023年11月にはWebプレイヤー機能が追加され、スマホだけでなくPCブラウザでも利用可能になりました。

 

楽天ミュージックの機能と特典

項目内容
配信曲数1億曲以上
無料体験期間30日間(キャンペーンで最大60日間)
音質最大320kbps
主な機能オフライン再生、バックグラウンド再生、歌詞表示、プレイリスト作成
独自特典1日1曲再生で楽天ポイント1P獲得、楽天ブックスクーポン配布
対応端末スマホ(iOS・Android)、PC(ブラウザ版)

 

基本的な機能はすべて備わっていて、Amazon MusicやApple Musicなどと比べても遜色ない質です。

楽天ミュージックの料金プラン

楽天ミュージックには、利用スタイルに応じた複数の料金プランが用意されています。

 

楽天ミュージックの料金プラン

プラン月額料(税込)月の再生時間特徴
スタンダードプラン980円無制限一般向けプラン
楽天カード/モバイル会員780円無制限楽天経済圏ユーザー向け最安プラン
ライトプラン500円20時間まで再生時間に制限あり
学生プラン480円無制限高校生以上の学生向け
バンドルプラン
(楽天モバイル会員限定)
無料5時間まで無料で利用可能(広告なし・一部制限あり)

 

「ライトプラン」は、他の音楽サブスクにはない独自の料金プラン。

毎日ガッツリ聴く人でないなら、ライトプランは選択肢としてはアリです。

楽天ポイント支払いが可能

楽天ミュージックの月額料は、楽天ポイントで支払うことが可能です。

楽天市場や楽天カードの利用で貯めたポイントを充てることで、実質無料で音楽を楽しむこともできます。

また、楽天ミュージックでは「1日1曲聴くと楽天ポイントが1ポイント貯まる」特典もあります。

 

音楽を聴くだけで楽天ポイントがもらえるんだね!

うん!勝手にポイントが貯まるのはありがたい。

 

楽天ミュージックの支払い方法

  • クレジットカード
  • デビットカード(楽天銀行など)
  • 楽天ポイント(期間限定ポイントも使用可)

 

 \ 30日間の無料体験 /
公式楽天ミュージック

楽天ミュージックのデメリット7つ!使いにくいと言われる理由

楽天ミュージックはお得なサービスですが、すべての人に最適とは限りません。

「使いにくい…」と言われるポイントもあります。

ここでは、楽天ミュージックのデメリットを7つ紹介します。

デメリット①イコライザ機能がない

楽天ミュージックのデメリット1つ目は、イコライザ機能がないこと。

楽天ミュージックには、音質をカスタマイズできる「イコライザ機能」がありません。

 

イコライザ機能とは

低音を強調したり、高音をクリアにしたりといった細かい音質調整ができる機能。

 

Apple Musicなどではイコライザ機能があり、ユーザーの好みに応じた音作りが可能。

しかし、楽天ミュージックでは「Low(64kbps) / Normal(128kbps) / High(320kbps)」の3段階の音質しか選べません。

 

音質にこだわりがある人は、Amazon MusicやApple Musicがおすすめです。

 

【7つを比較】アマゾンミュージックとアップルミュージック 2024年版

デメリット②ファミリープランがない

楽天ミュージックのデメリット2つ目は、ファミリープランがないこと。

楽天ミュージックには、家族で共有できる「ファミリープラン」がありません。

他の音楽サブスクには、最大6人まで利用できるようなファミリープランがあり、1人あたりの利用料が安くなります。

 

各音楽サブスクのファミリープラン

音楽サブスクファミリープラン月額料
Amazon Music6人1,680円
Apple Music6人1,680円
Spotify6人1,580円

 

しかし、楽天ミュージックでは各アカウントごとに契約が必要なため、家族4人で利用すると3,920円/月と割高になります。

個人で使うなら問題ありませんが、家族で利用したい人には不向きなサービスと言えるでしょう。

デメリット③ライトプランに制限がある

楽天ミュージックのデメリット3つ目は、ライトプランに制限があること。

楽天ミュージックのライトプランでは、一部の楽曲がフル再生できません。

下記のような、旬なアーティストの楽曲は30秒しか聴けないことがあります。

  • Ado
  • 藤井風
  • Mrs. GREEN APPLE
  • ビリー・アイリッシュ
  • レディー・ガガ など

月額料金を抑えたい人には魅力的なプランですが、フル再生できない楽曲がある点には注意が必要です。

デメリット④音声アシスタントに非対応

楽天ミュージックのデメリット4つ目は、音声アシスタントに非対応なこと。

楽天ミュージックは、SiriやAlexaといった音声アシスタントに対応していません。

そのため、「Siri、○○の曲を再生して」といった音声コマンドで操作できないのがデメリットです。

 

スマートスピーカーと連携して音楽を楽しみたい人は、不便に感じるポイントかもです。

デメリット⑤PCでの操作性が悪い

楽天ミュージックのデメリット5つ目は、PCでの操作性が悪いこと。

楽天ミュージックは、スマホアプリの利用を前提とした設計になっているため、PCのブラウザ版の操作性が悪いのがデメリット。

アプリ版と比べると使い勝手が悪く、プレイリストの管理がしにくいとの口コミが見られます。

 

PC版を利用する人にとっては、他の音楽サブスクと比べて使いにくいと感じるかもしれません。

デメリット⑥プレイリスト作成がしにくい

楽天ミュージックのデメリット6つ目は、プレイリスト作成がしにくいこと。

楽天ミュージックでは、プレイリストの作成や管理がやや面倒と意見が多くあります。

 

他の音楽サブスクでは、ワンタップで簡単にプレイリストを追加・編集できるものが多いです。

しかし、楽天ミュージックではプレイリストを作成する手順が多く、直感的な操作がしにくいのが難点です。

 

頻繁にプレイリストを作って整理したい人には、不便に感じるポイントの1つです。

デメリット⑦楽曲の検索機能が弱い

楽天ミュージックのデメリット7つ目は、楽曲の検索機能が弱いこと。

楽天ミュージックの楽曲検索は、他の音楽サブスクと比べて精度が低いという声があります。

 

例えば、Amazon MusicやApple Musicでは、曲名の一部を入力するだけで候補が表示されます。

しかし、楽天ミュージックでは完全な曲名やアーティスト名を入力しないと検索結果に表示されないことがあります。

 

「なんとなくのワードで検索したい」って使い方ができなさそう。

うん。Apple Musicは歌詞検索やドラマ名での検索もできるからね~。

 

非公開: 【無料あり】音楽アプリおすすめ10個のランキング2025年版

楽天ミュージックのメリット9つ!お得なポイント

楽天ミュージックはデメリットもありますが、他の音楽配信サービスにはないメリットも多くあります。

ここでは、楽天ミュージックのメリットを9つ紹介します!

メリット①楽天カード/モバイル会員は割引

楽天ミュージックのメリット1つ目は、楽天カード/楽天モバイル会員は月額料が割引になること。

楽天カード/楽天モバイル会員は、月額料が980円のところが780円になります。

これは、1億曲以上が聴ける音楽サブスクではかなり格安。

主要な音楽サブスクの料金比較

音楽配信サービス配信曲数月額料
Amazon Music Unlimited1億曲月額1,080円
Apple Music1億曲月額1,080円
Spotify1億曲月額980円
LINE MUSIC1億曲月額980円
YouTube Music1億曲月額1,280円/980円
Rakuten Music1億曲月額780円
AWA1億曲月額980円
KKBOX1億曲月額980円

 

音楽サブスクによって多少機能の違いはあるものの、標準的な機能を備えた音楽サブスクで780円はかなり安いです。

メリット②楽天独自のプランが提供

楽天ミュージックのメリット2つ目は、独自のプランが提供されていること。

楽天ミュージックでは、「ライトプラン」や「楽天バンドルプラン」と言われる独自プランがあります。

 

楽天ミュージックの独自プラン

プラン月額特徴
ライトプラン500円月20時間までの視聴

※一部曲制限あり

バンドルプラン無料月5時間まで視聴

※一部曲制限あり

 

楽天バンドルプランは、楽天カード/楽天モバイルの契約者が使えるプラン。

 

完全無料で聴けるのはありがたいね。

月5時間という制限はあるけど、たまに使う程度の人なら利用価値アリだね。

メリット③楽天ポイントがもらえる

楽天ミュージックのメリット3つ目は、1日1曲聴くと楽天ポイントがもらえること。

楽天ミュージックでは、1日1曲聴くだけで楽天ポイントが1ポイント貯まるというユニークな特典があります。

音楽を聴くだけで、勝手にポイ活もできるのは魅力的な特典です。

 

ポイントが多く獲得できるわけではないですが、チリも積もればです。

メリット④楽天ポイントで支払える

楽天ミュージックのメリット4つ目は、楽天ポイントで支払えること。

楽天ミュージックの月額料は、楽天ポイントで支払えます。

1ポイント=1円として利用でき、期間限定ポイントも使用可能。

 

例えば、毎月1,000ポイントほど貯めている人なら、無料で楽天ミュージックを楽しめる計算になります。

他の音楽サブスクでは基本的にポイント支払いができないため、楽天経済圏のユーザーには大きな強みです。

メリット⑤複数デバイスで接続できる

楽天ミュージックのメリット5つ目は、複数デバイスで同時接続ができること。

楽天ミュージックは、1つのアカウントで複数のデバイスでログイン・接続が可能です。

例えば、下記のようにスマホとPCでの同時再生が可能。

 

複数デバイスの接続例

  1. スマホアプリで利用
  2. PCのWeb版で利用

 

他の音楽サブスクでは、スマホアプリで利用しているとPC版で同時接続ができなかったりします。

家ではPCで作業しながら音楽を流し、外出時にはスマホで音楽を楽しむなど、シーンに応じてスムーズに使い分けられるのはメリットです。

 

 \ 30日間の無料体験 /
公式楽天ミュージック

メリット⑥楽天ブックスの割引クーポン

楽天ミュージックのメリット6つ目は、楽天ブックスの割引クーポンがもらえること。

楽天ミュージックの有料プランを契約していると、楽天ブックスで使える「200円OFFクーポン」が毎月1枚もらえる特典があります。

 

楽天ブックスクーポンの特徴

  • 楽天ブックスでの購入時に200円OFF
  • 毎月1枚もらえるため年間2,400円分お得
  • 書籍・漫画・CD・DVD・ゲームなどに利用可能

 

楽天ブックスで本やゲームを購入している人なら、お得に購入可能です。

メリット⑦契約期間に応じた特典

楽天ミュージックのメリット7つ目は、契約期間に応じてさまざまな特典が貰えること。

楽天ミュージックには、「Rakuten Musicランク」 という会員ランク制度があり、利用期間に応じてお得な特典がもらえる仕組みになっています。

Rakuten Musicランクとは

楽天ミュージックの利用期間に応じて、ランクが上がりクーポンやギフトがもらえる制度。

 

楽天ミュージックランクごとの特典(一例)

ランク利用期間主な特典
ビギナー登録直後エントリーで楽天ポイント獲得のチャンス
レギュラー3カ月楽天ブックスで使えるクーポン
エキスパート6カ月人気アーティストの限定グッズ応募券
マスター8カ月以上サーティワンのデジタルギフトや楽天ポイントプレゼント

 

つまり、楽天ミュージックを長く使うほど、お得な特典が増えていく仕組みです。

メリット⑧限定グッズやライブチケット

楽天ミュージックのメリット8つ目は、アーティストの限定グッズやライブチケットが貰えること

楽天ミュージックでは、楽曲の再生回数に応じて、限定グッズやライブチケットが当たるキャンペーンが定期的に開催。

 

楽天ミュージックの過去のキャンペーン例

  • BTSの直筆サイン入りパネル
  • 超特急のライブ衣装プレゼント
  • AKB48のサイン入りステッカー
  • 三代目 J SOUL BROTHERSの限定ポスター

 

ファンにとっては、他のサブスクでは手に入らない特典がもらえるため、楽天ミュージックを選ぶ理由のひとつになっています。

 

「推し活」としても活用できるのは楽天ミュージックならではの魅力です。

メリット⑨60日間の無料体験ができる

楽天ミュージックのメリット9つ目は、60日間の無料体験ができること。

楽天ミュージックでは、無料体験申込時に「キャンペーンコード」を入力することで30日間→60日間に延長することが可能。

各音楽サブスクには無料体験が用意されていますが、そのほとんどが1ヶ月間です。

 

音楽サブスクの無料体験期間

音楽配信サービス月額料金無料体験
Amazon Music Unlimited月額1,080円1ヶ月
Apple Music月額1,080円1ヶ月
Spotify月額980円1ヶ月
LINE MUSIC月額980円1ヶ月
YouTube Music月額1,280円/980円1ヶ月
AWA月額980円1ヶ月
KKBOX月額980円1ヶ月

 

例えば、Amazon Musicなども3ヶ月間の無料体験キャンペーンは開催されます。

しかし、年に数回のキャンペーンで不定期に開催されるため、狙って申し込むのは難しいです。

 

楽天ミュージックは、いつでも60日間の無料体験ができるからありがたいです。

60日間の無料体験はこちら
(無料体験中の解約で0円 )

楽天ミュージックで60日間の無料体験をする方法

最後に、楽天ミュージックで、30日間の無料体験を60日間に延長する方法を解説します。

このキャンペーンを適用するには、「60rakuten」 というキャンペーンコードを入力する必要があります。

 

適用する方法は簡単なので、下記手順に沿って登録してくださいね。

 

STEP.1
まず、楽天ミュージックの公式サイトへアクセスします。アプリ内からの登録ではなく、公式サイトから申し込みを行いましょう。
STEP.2
キャンペーンコードを取得する
60日間無料のキャンペーンを適用するには、キャンペーンコード「60rakuten」を入力する必要があります。サイト内の「コードをコピー」ボタンをタップし、キャンペーンコードをコピーしましょう。

Rakuten Music画面

STEP.3
「無料トライアルをはじめる」をタップする
楽天ミュージックの申し込みページに進み、「無料トライアルをはじめる」をタップしてください。

Rakuten Music画面

STEP.4
楽天会員のID・パスワードを入力してログイン

楽天会員でない方は、「楽天会員に新規登録(無料)する」を選択し、アカウントを作成してください。

Rakuten Music画面

STEP.5
キャンペーンコードを適用する
「60rakuten」のキャンペーンコードをペーストします。

Rakuten Music画面

STEP.6
支払い方法とポイントの使用有無を選択
無料トライアル期間が終了すると、有料プランに移行するため、支払い方法を登録する必要があります。また楽天ポイント支払いを希望するかどうか選択して「お申し込み内容の確認へ」をタップ。

Rakuten Music画面

STEP.7
「Rakuten Musicに申し込む」をタップ

支払い情報・キャンペーン適用の確認が完了したら、画面をスクロールし、「Rakuten Musicに申し込む」ボタンをタップしましょう。

Rakuten Music画面

Rakuten Music画面

STEP.8
スマホアプリをダウンロードする
申し込みが完了すると、「申し込み完了画面」が表示されます。そのまま「スマホアプリをダウンロードする」ボタンをタップし、アプリをインストールしてください。

Rakuten Music画面

 

上記で無料体験期間が60日間になっています。

実際に、楽天ミュージックアプリで聴けるか試してみてくださいね!

楽天ユーザーにはデメリットを上回る神コスパ

楽天ミュージックは、メリットだけでなくデメリットも存在します。

しかし、楽天経済圏の人にとっては魅力的なサービス内容。

特に、月額料780円で利用できるのは大きなメリットです。

ぜひ一度無料体験をしてみてくださいね!

 

60日間の無料体験はこちら
(無料体験中の解約で0円 )

The post 【批評】楽天ミュージックのデメリットは?リアルな口コミ・評判まとめ first appeared on sns初心者.

]]>
https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/rakuten-music-pros-cons-reputation-31313/feed0
【比較】アンジュルムが聴けるサブスクは2つ!曲数や配信曲まとめhttps://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/anjurumu_music_streaming-30912https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/anjurumu_music_streaming-30912#respondMon, 03 Feb 2025 05:36:50 +0000https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/?p=30912

  こんにちは!当サイトの管理人ペコです。   アンジュルムは、Apple Musicなど有名サブスクでは聴けないアーティスト。 しかし、、外でも気軽に聴きたいですところですよね! 今回は、アンジュル ...

The post 【比較】アンジュルムが聴けるサブスクは2つ!曲数や配信曲まとめ first appeared on sns初心者.

]]>

アンジュルムが聴けるサブスクってどれ?

アンジュルムのどの曲が聴けるの?

 

こんにちは!当サイトの管理人ペコです。

 

アンジュルムは、Apple Musicなど有名サブスクでは聴けないアーティスト。

しかし、、外でも気軽に聴きたいですところですよね!

今回は、アンジュルムが聴けるサブスクを2つを紹介し、配信状況も解説します。

 

この記事でわかること
  • アンジュルムが聴けるサブスク2つ
  • サブスクで聴けるアンジュルムの配信曲
  • サブスク2つの特徴や違い

アンジュルムが聴けるサブスク・ダウンロードサービス一覧

まずは、アンジュルムが聴ける音楽サブスク・ダウンロード型サービスを紹介します。

アンジュルムが聴ける音楽サブスク

アンジュルムは、主要な音楽サブスクでは配信されていません。

配信されているサブスクは2つ。

音楽サブスク配信状況
Pontaパス
Dヒッツ
Apple Music
Amazon Music
Spotify
LINE MUSIC
AWA
楽天ミュージック
Youtube Music

 

Pontaパス画面

 

どちらのサブスクも、スマイレージ時代の曲から現在の曲まで網羅されています。

ちなみに、2つのサブスクでは他のハロプログループも配信されています。

  • アンジュルム
  • モーニング娘
  • OCHA NORMA
  • BEYOOOOONDS
  • Juice=Juice
  • つばきファクトリー など

 

ハロプロのOGや解散組については、主要な音楽サブスクでも配信済。

しかし、現役のハロプログループは「Pontaパス」「Dヒッツ」のみで配信されています。

 

両方のサブスクの特徴は、このあと説明しますね!

 

ハロプロの他のグループの配信状況は、下記でまとめています。

【25年3月】ハロプロが聴けるサブスク!配信曲数も調べたよ

 

公式dヒッツ

アンジュルムが聴けるダウンロードサービス

アンジュルムは、ダウンロード型サービスでも配信されています。

モー娘が聴けるダウンロードサービス

  • iTunes Store
  • レコチョク
  • mora
  • mu-mo
  • mysound など

 

こちらは、聴き放題ではなく1曲あたりいくらで購入するタイプです。

サブスクで聴けるアンジュルムの配信曲(25年2月)

ここでは、サブスクで聴けるアンジュルムの配信曲をまとめました。

「Pontaパス」と「Dヒッツ」それぞれで配信曲数が異なります。

Dヒッツで聴けるアンジュルムの曲

Dヒッツで聴けるアンジュルムの曲をまとめました。

Dヒッツ画面

 

サブスク配信曲数
dヒッツ92曲

 

Dヒッツで配信されているアンジュルムの曲は、下記のとおりです。

 

アンジュルムの配信曲(2025年2月現在)

  • インテンシティー (11人のアンジュルム)
  • 愛されルート A or B? (11人のアンジュルム)
  • 魔女っ子メグちゃん
  • いとし いとし Say My Heart
  • 夢見た 15年
  • 初恋サンライズ
  • I 無双 Strong!
  • 恋ならとっくに始まってる
  • 46億年LOVE (11人のアンジュルム)
  • ぶっ壊したい
  • 愛されルート A or B?
  • 明晩、ギャラクシー劇場で
  • もう一歩 (11人のアンジュルム)
  • もう一歩
  • 46億年LOVE
  • RED LINE (11人のアンジュルム)
  • Piece of Peace 〜しあわせのパズル〜
  • うわさのネルソン
  • 君だけじゃないさ…friends (アコースティック Ver.)
  • 次々続々
  • はっきりしようぜ
  • 愛すべきべき Human Life (11人のアンジュルム)
  • 涙は蝶に変わる
  • SHAKA SHAKA #2 LOVE カラフルライフ編
  • タデ食う虫も Like it!
  • SHAKA SHAKA TO LOVE
  • Uraha=Lover (11人のアンジュルム)
  • 行かないで、アクマちゃん
  • 泣けないぜ… 共感詐欺
  • 女の逆襲
  • 交差点
  • ハデにやっちゃいな! (11人のアンジュルム)
  • Sister Sister
  • 赤いイヤホン
  • 愛すべきべき Human Life
  • ライブハウス ピョンテーブル! (11人のアンジュルム)
  • 愛さえあればなんにもいらない
  • 臥薪嘗胆
  • 上手く言えない
  • 明晩、ギャラクシー劇場で (11人のアンジュルム)
  • ドンデンガエシ
  • ライブハウス ピョンテーブル!
  • 泳がないMermaid
  • 泳がないMermaid (11人のアンジュルム)
  • ナミダイロノケツイ
  • 大器晩成
  • 大器晩成 (11人のアンジュルム)
  • Uraha=Lover
  • マナーモード (11人のアンジュルム)
  • 帰りたくないな。
  • 恋ならとっくに始まってる
  • THANK YOU, HELLO GOOD BYE
  • アイノカタチ (11人のアンジュルム)
  • 愛のため今日まで進化してきた人間…
  • 汗かいてカルナバル
  • 恋してる
  • 限りあるMoment (11人のアンジュルム)
  • ハデにやっちゃいな!
  • ミラクル・ミラドール
  • 悔しいわ
  • 出すぎた杭は打たれない
  • ミラー・ミラー (11人のアンジュルム)
  • 私を創るのは私
  • 赤いイヤホン (11人のアンジュルム)
  • 23時のパレード
  • 同窓生
  • 君だけじゃないさ…friends
  • 友よ
  • 七転び八起き
  • アイノカタチ
  • マナーモード
  • 魔法使いサリー
  • Piece of Peace 〜しあわせのパズル〜 (11人のアンジュルム)
  • 美女と野獣
  • 全然起き上がれないSUNDAY
  • 糸糸 Distance
  • 女の逆襲 (11人のアンジュルム)
  • カクゴして!
  • Survive ~生きてく為に夢を見んだ~
  • キンタダウシウシ
  • 次々続々 (11人のアンジュルム)
  • うれしいのなぁ、泣けちゃうわ
  • RED LINE
  • 限りあるMoment
  • わたしい/福田花音
  • 愛・魔性
  • Forever Friend
  • ぶっ壊したい (11人のアンジュルム)
  • 恋はアッチャアッチャ
  • マリオネット37℃
  • 人生、すなわちパンタ・レイ
  • 夏将軍

 

\ 初回30日無料 /
公式dヒッツ

ちなみにアンジュルムのメンバーのソロ曲も配信されています。

Pontaパスで聴けるアンジュルムの曲

Pontaパスで聴けるアンジュルムの曲をまとめました。

Pontaパス画面

 

サブスク配信曲数
Pontaパス100曲

 

Pontaパスで配信されているアンジュルムの曲は、下記のとおりです。

 

アンジュルムの配信曲(2025年2月)

  • 初恋サンライズ
  • RED LINE
  • 笑えた話
  • 恋ならとっくに始まってる
  • アイノカタチ
  • 46億年LOVE
  • 悔しいわ
  • 赤いイヤホン
  • 愛・魔性
  • 大器晩成
  • Uraha=Lover
  • 愛されルート A or B?
  • 次々続々
  • うわさのネルソン
  • 泣けないぜ… 共感詐欺
  • 愛すべきべき Human Life
  • 七転び八起き
  • 23時のパレード
  • 魔法使いサリー
  • ミラクル・ミラドール
  • 泳がないMermaid
  • はっきりしようぜ
  • 限りあるMoment
  • 恋してる
  • うれしいのなぁ、泣けちゃうわ
  • 私を創るのは私
  • Survive ~生きてく為に夢を見んだ~
  • 女の逆襲
  • I 無双 Strong!
  • 愛のため今日まで進化してきた人間 愛のためすべて退化してきた人間
  • 友よ
  • 魔女っ子メグちゃん
  • 上手く言えない
  • 交差点
  • 臥薪嘗胆
  • タデ食う虫も Like it!
  • 愛さえあればなんにもいらない
  • 明晩、ギャラクシー劇場で
  • マナーモード
  • 恋はアッチャアッチャ
  • ライブハウス ピョンテーブル!
  • 出すぎた杭は打たれない
  • ぶっ壊したい
  • THANK YOU, HELLO GOOD BYE
  • Sister Sister
  • ドンデンガエシ
  • 行かないで、アクマちゃん
  • 全然起き上がれないSUNDAY
  • 夏将軍
  • 人生、すなわちパンタ・レイ
  • 根っからのプレイボーイ
  • 君だけじゃないさ…friends
  • 汗かいてカルナバル
  • Forever Friend
  • 夢見た 15年
  • ハデにやっちゃいな!
  • 涙は蝶に変わる
  • 君だけじゃないさ…friends(2018アコースティック Ver.)
  • 糸糸 Distance
  • 同窓生
  • Top!
  • SHAKA SHAKA TO LOVE
  • カクゴして!
  • ナミダイロノケツイ
  • 恋ならとっくに始まってる
  • マリオネット37℃
  • SHAKA SHAKA #2 LOVE カラフルライフ編
  • フラッグをぶっ壊せ!
  • 地球は今日も愛を育む
  • まぁ、いっか!
  • 鏡の国のちゅくわけー
  • わたしい / 福田花音
  • いとし いとし Say My Heart
  • 今夜もステキに落ち着かない
  • キンタダウシウシ
  • もう一歩
  • Piece of Peace 〜しあわせのパズル〜
  • 私、ちょいとカワイイ裏番長
  • わたし/福田花音
  • 46億年LOVE
  • あまのじゃく
  • 泳がないMermaid (コンサートツアー2021春)
  • 大器晩成
  • アイノカタチ (11人のアンジュルム)
  • 友よ
  • 大器晩成 (11人のアンジュルム)
  • 私を創るのは私
  • 次々続々
  • 46億年LOVE (11人のアンジュルム)
  • ドンデンガエシ (11人のアンジュルム)
  • 愛されルート A or B? (11人のアンジュルム)
  • 赤いイヤホン (11人のアンジュルム)
  • RED LINE (11人のアンジュルム)
  • Piece of Peace 〜しあわせのパズル〜
  • 臥薪嘗胆
  • マナーモード (11人のアンジュルム)
  • 恋ならとっくに始まってる
  • 糸糸 Distance

 

Pontaパスでもメンバーのソロ曲は配信されています。

 

 \ 初回30日無料 /
公式Pontaパス

アンジュルムが聴けるサブスク2つの違い

アンジュルムを配信しているサブスク2つの違いをまとめました。

  1. dヒッツ
  2. Pontaパス

 

ハロプロを配信するサブスク➀dヒッツ

dヒッツは、ドコモが運営するサブスク。

ドコモ以外のユーザーでも利用可能。

こちらも、アンジュルムを含むハロプロの曲が多く配信されています。

 

音楽に特化しているサブスクで、月額330円と690円のコースがあります。

これは音楽サブスクの中では、かなり格安です。

 

コースにはどんな違いがあるの?

好きな曲を選んで再生できるか、できないかだよ。

 

dヒッツのコースの違い

月額サービスの内容
330円プログラム単位での再生のみ
690円お気に入り曲を登録して好きな曲を再生

 

 

シャッフル再生でもOKな人は330円プラン、好きな曲を選んで再生するならしたい人は690円プランを選ぶことをおすすめします。

Dヒッツの詳しいサービスは、下記記事でまとめています。

dヒッツの料金330円と690円(旧550円)の違い!損しない契約はどっち?【25年3月】dヒッツの使い方|7つの機能を徹底解説

 

初回30日間無料!
(Amazonギフトカードが当たる)

 

アンジュルムを配信するサブスク②Pontaパス

Pontaパスは、auが運営する月額548円のサブスク。

アンジュルムをはじめ、ハロプロの曲が多く配信されています。

 

Pontaパスは、「音楽・動画・書籍」の使い放題や、コンビニ・レストランなどのクーポンが使えるサブスク。

エンタメだけでなく、さまざまな特典がまるっと入っているのが特徴です。

Pontaパスの特典
  1. クーポンが毎日配布
  2. 映画・ドラマ・アニメが見放題
  3. 音楽が聴き放題
  4. 本が読み放題
  5. スマホの破損・故障等を補償
  6. ライブチケットの先行予約
  7. auPAYマーケットでの買い物がお得
  8. フードデリバリーがお得に利用できる

 

auユーザー以外も使えるので、音楽以外の特典にも興味があるならおすすめです。

クーポン特典では「マクドナルド」や「ローソン」などで商品が無料でもらえるクーポンもあります。

 

Pontaパスの特典内容は、下記で詳しく解説しています。

Pontaパス特典一覧!利用者がお得かリアルに解説!必要性は?【解説】Pontaパスの音楽の特徴&注意点!聴ける音楽も紹介

 

初回30日間無料!
(4,000円分お買い物クーポン付)

アンジュルムをサブスクで楽しもう

「Pontaパス」と「Dヒッツ」は、それぞれ異なる特徴をもつサブスク。

どちらも、30日間の無料体験ができます。

無料体験中の解約だと料金はかからないので、まずは無料で試してみることをおすすめします。

ぜひ、アンジュルムの曲を外でも楽しみましょう!

Pontaパスを見てみる

dヒッツを見てみる

 

PontaパスとDヒッツの詳しいサービス内容は、下記でまとめています。

Pontaパス特典一覧!利用者がお得かリアルに解説!必要性は?【解説】Pontaパスの音楽の特徴&注意点!聴ける音楽も紹介dヒッツの料金330円と690円(旧550円)の違い!損しない契約はどっち?【25年3月】dヒッツの使い方|7つの機能を徹底解説

 

また、おすすめのサブスクは下記にまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね!

非公開: 【無料あり】音楽アプリおすすめ10個のランキング2025年版

 

初回30日間無料!
(4,000円分お買い物クーポン付)

初回30日間無料!
(Amazonギフトカードが当たる)

The post 【比較】アンジュルムが聴けるサブスクは2つ!曲数や配信曲まとめ first appeared on sns初心者.

]]>
https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/anjurumu_music_streaming-30912/feed0
【2025年】Dヒッツで聴けないアーティスト!ジャニーズやハロプロは?https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/dhits-no-artists-30779https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/dhits-no-artists-30779#respondFri, 24 Jan 2025 07:13:26 +0000https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/?p=30779

  こんにちは!音楽好きの管理人ペコです。   コスパの良いサブスクと言えば「dヒッツ」。 しかし、アーティストの登録状況が気になるところですよね。 今回は、dヒッツを利用した筆者が「聴けないアーティ ...

The post 【2025年】Dヒッツで聴けないアーティスト!ジャニーズやハロプロは? first appeared on sns初心者.

]]>

dヒッツで聴けないアーティストって誰なんだろう?

ジャニーズやTOBEはどれくらい配信されてる?

 

こんにちは!音楽好きの管理人ペコです。

 

コスパの良いサブスクと言えば「dヒッツ」。

しかし、アーティストの登録状況が気になるところですよね。

今回は、dヒッツを利用した筆者が「聴けないアーティスト」をまとめました!

 

この記事でわかること
  • dヒッツ聴けないアーティスト
  • dヒッツの洋楽・邦楽の配信状況
  • dヒッツの特徴・プラン

 

初回31日間無料!

dヒッツとは?サービスの特徴

dヒッツは、ドコモが提供する音楽サブスク。

他の音楽サブスクよりも料金が安いのが特徴です。

音楽サブスク料金比較

音楽サブスク料金
Apple Music1,080円
Amazon Music Unlimited1,080円
Spotify980円
YouTube Music1,280円
楽天ミュージック980円
LINE MUSIC980円
AWA980円
dヒッツ690円/330円

 

dヒッツの楽曲数は非公開となっていますが、肌感覚としては他のサブスクよりやや少ない印象です。

dヒッツで聴けない邦楽アーティストは?

では、dヒッツで聴けないアーティストはどのくらいいるのか見ていきましょう。

dヒッツで聴けないアーティスト

下記は、dヒッツで聴けないアーティストです。

 

dヒッツで聴けないアーティスト

  • 安室奈美恵
  • THE BLUE HEARTS
  • マキシマム ザ ホルモン
  • 山下達郎(一部のみ配信)

 

ただし上記アーティストは、他のサブスクでも聴けないアーティスト。

実際にdヒッツで検索してみると、「聴けないアーティスト」はそれほどない印象。

 

チャートのTOP 50 に入るようなアーティストは、しっかり配信されています。

例えば、下記のようなベテランから若手までしっかりカバーしていました。

  • サザンオールスターズ
  • Mr.Children
  • B’z
  • 中島みゆき
  • Mrs. GREEN APPLE
  • Ado
  • tuki.
  • こっちのけんと

 

アーティストの楽曲は、全てカバーしているわけでないですが、代表曲や最近の曲は聴けます。

dヒッツでジャニーズは聴ける?聴けない?

dヒッツで現役ジャニーズ(SMILE-UP.)・元ジャニーズ・TOBEの配信状況を調査しました。

下記は、dヒッツで聴けるジャニーズです。

 

dヒッツで聴けるジャニーズ

 

一方、dヒッツで聴けないジャニーズはこちら。

 

dヒッツで聴けないジャニーズ
  • Aぇ!group
  • SixTONES
  • timelesz(Sexy Zone)
  • Kis-My-Ft2
  • Twenty★Twenty
  • WEST.(ジャニーズWEST)
  • Kinki kids
  • 美 少年
  • HiHi Jets
  • SMAP
  • V6
  • TOKIO
  • 木村拓哉
  • 岩崎玄樹

 

現役ジャニーズ・元ジャニーズ・TOBEは、他の音楽サブスクとほぼ同じ配信状況です。

dヒッツで聴けないジャニーズは、サブスク自体が解禁されていないアーティスト。

 

dヒッツだけが聴けないジャニーズというのは無いので心配しないでください。

 

dヒッツでハロプロは聴ける?聴けない?

dヒッツでは、ハロプロの楽曲は配信されています。

 

dヒッツで配信の現役ハロプロ

  • モーニング娘’23/24
  • アンジュルム
  • OCHA NORMA
  • BEYOOOOONDS
  • Juice=Juice
  • つばきファクトリー など

 

実は、他の音楽サブスクでは現役のハロプログループは聴けないです。

「dヒッツ」と「Pontaパス」のみで配信。

他のサブスクでは聴けない邦楽をカバーしているのは、dヒッツの強みですね。

 

初回31日間無料!

dヒッツで聴けない海外アーティストは?

一部サイトでは、「dヒッツは海外アーティストが聴けない」と記載がありましたがどうなのでしょうか。

洋楽アーティストは聴ける?聴けない?

まずは、dヒッツで洋楽のアーティストを調査してみました。

結果、ベテランから若手まで配信されていました。

 

dヒッツで聴ける洋楽アーティスト

  • ビートルズ
  • ビーチ・ボーイズ
  • ニルヴァーナ
  • オアシス
  • コールドプレイ
  • レッド・ホット・チリ・ペッパーズ
  • U2
  • テイラー・スウィフト
  • アリアナ・グランデ
  • マルーン5
  • エド・シーラン
  • ブルーノ・マーズ
  • アデル
  • レディー・ガガ
  • ビリー・アイリッシュ
  • Maneskin

※全てdヒッツの登録名で記載

 

筆者は、上記以外にもマイナーな洋楽を聴きますが、わりと配信されている印象です。

ただし、すべてのアルバムや楽曲が揃っているわけではないです。

K-POPアーティストは聴ける?聴けない?

dヒッツで、K-POPアーティストの配信状況も調べてみました。

結果、K-POPアーティストも、ベテランから若手までしっかり配信されていました。

 

dヒッツで聴けるK-POPアーティスト

  • KARA
  • BIGBANG
  • TWICE
  • BTS
  • SEVENTEEN
  • TOMORROW X TOGETHER
  • Aespa
  • NewJeans
  • IVE
  • BLACKPINK
  • (G)I-DLE
  • ILLIT

 

K-POPアーティストについてもほぼ配信されている印象でした。

 

よっぽどマイナーなアーティストでない限り、聴けないということはなさそうですよ。

 

初回31日間無料!

dヒッツのプランの違いとは

ここでは、dヒッツの特徴やプランをまとめました。

dヒッツは、安さが売りの音楽サブスク。

330円と690円のプランあります。

 

Dヒッツの料金プラン

料金主な機能
330円プレイリスト再生のみ
690円myヒッツ機能で選択して再生可

 

大きな違いは、「myヒッツ」機能が使えるかどうか。

myヒッツ機能は、お気に入り曲を登録して「好きな曲を選んで再生」する機能。

また、ミュージックビデオの視聴・おすすめ曲を提案してくれる機能は、690円プランでしか使えません。

 

330円プランは、BGMのようにして聴くような人におすすめ。

一方、690円プランは、好きな曲を自由に聴いたり、MVやレコメンド機能も使いたい人におすすめです。

31日間は無料体験が可能なので、どんな感じか試してみましょう。

 

下記記事では、料金プランの違いや登録方法を詳しく解説しています。

dヒッツの料金330円と690円(旧550円)の違い!損しない契約はどっち?【画像で解説】dヒッツの会員登録方法!支払方法や注意点も解説

 

 \ 初回31日無料 /
公式dヒッツ

dヒッツでお気に入りアーティストを探そう

dヒッツは、コスパ抜群の音楽サブスク。

アーティストの登録状況は、他のサブスクとあまり大差がないという結果でした。

アーティストの楽曲数では多少差はあるかもですが、コストを考えると利用価値は高いですよ。

ぜひ無料体験から始めてみてくださいね!

dヒッツを始めてみる

 

非公開: 【無料あり】音楽アプリおすすめ10個のランキング2025年版dヒッツの料金330円と690円(旧550円)の違い!損しない契約はどっち?【画像で解説】dヒッツの会員登録方法!支払方法や注意点も解説

もし使いにくい場合には、31日以内い解約するようにしてくださいね!

初回31日間無料!

The post 【2025年】Dヒッツで聴けないアーティスト!ジャニーズやハロプロは? first appeared on sns初心者.

]]>
https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/dhits-no-artists-30779/feed0
【危険?】Music FM本物はどれ?ダウンロードしても大丈夫か?https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/music_fm_app-30574https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/music_fm_app-30574#respondThu, 16 Jan 2025 05:52:54 +0000https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/?p=30574

  こんにちは!音楽好きの管理人ペコです。   「音楽を無料で楽しみたい!」と思ってたどり着くことが多い「Music FM」。 しかし、利用する上でのリスクや、安全性に不安を感じる人も多いですよね。 ...

The post 【危険?】Music FM本物はどれ?ダウンロードしても大丈夫か? first appeared on sns初心者.

]]>

Music FMをダウンロードしたい!どれが本物なの?

そもそもMusic FMって大丈夫?危険じゃない?

 

こんにちは!音楽好きの管理人ペコです。

 

「音楽を無料で楽しみたい!」と思ってたどり着くことが多い「Music FM」。

しかし、利用する上でのリスクや、安全性に不安を感じる人も多いですよね。

今回は、「Music FMをダウンロードしても大丈夫?」という疑問に答えるとともに、アプリの仕様についても解説します!

この記事でわかること
  • Music FMの本物とは
  • Music FMダウンロードは問題ないか
  • 音楽アプリの選び方

 

非公開: 【無料あり】音楽アプリおすすめ10個のランキング2025年版

Music FMってどんなアプリ?本物とは?

まずはMusic FMがどんなアプリで、どれが本物か見ていきましょう。

Music FMとは?

Music FMは、10〜20代に人気の中国製の音楽アプリ。

無料で音楽が聴き放題できることから、若者の間で口コミで広がりました。

 

しかし、Music FMは著作権を侵害している「違法アプリ」とされています。

そのため、App StoreやGoogle Playからたびたび削除されており、名前やデザインを変えては何度もリリースされています。

 

デザインがよく変わるため「本物のMusic FMがどれか?」みたいな状態になっています。

Music FMの楽曲数や機能は?

Music FMは、最新の楽曲から過去のヒット曲まで幅広く取り揃えているとされています。

一部ユーザーの口コミでは、邦楽・洋楽問わず豊富なジャンルが楽しめます。

 

ジャニーズやハロプロなどの楽曲も聴けることから、違法と知りながらも利用する若者がいます。

しかし、広告表示が多かったり、急に聴けなくなったりと不安定な要素も多いです。

 

【25年3月】ジャニーズを聴く音楽アプリ比較!おすすめアプリの特徴を解説【25年3月】ハロプロが聴けるサブスク!配信曲数も調べたよ

Music FMの本物はどれか?ダウンロードできる?

2025年1月現在「本物」とされるMusic FMは、下記アプリのようです。

 

上記はApp Storeで提供されているアプリ。

しかし、実際にダウンロードできて正常に動作するかは不明です。

 

そもそもMusic FMをダウンロードすることに、どんなリスクがあるか説明しますね。

Music FMはダウンロードしてよい?使用するリスク

Music FMは、「違法なアプリ」とされていますが、どんなリスクがあるか知っておきましょう。

著作権侵害による法律リスク

Music FMは、正規のライセンスを取得せずに楽曲を配信しています。

そのため、利用者が楽曲をダウンロードした場合、著作権法に違反する可能性があります。

 

もしも違反が発覚すれば、

  • 2年以下の懲役
  • 200万円以下の罰金

が科される場合もあります。

 

実際に、違法なサイトやアプリから作品を視聴したユーザーが摘発されている例があります。

著作権の侵害については、年々厳格になってきており「知らなかった」では済まされないケースも。

 

Music FMの利用者も罪に問われるということです。

個人情報漏洩やウイルス感染

Music FMは開発元が不明瞭で、広告収益を目的として個人情報を収集しているとされています。

また、アプリにはウイルスやマルウェアが含まれている場合もあり、スマホの安全性が損なわれる恐れがあります。

 

個人情報の流出や、ウイルス感染でスマホの乗っ取りなどのリスクもあります。

このことから、Music FMを使うことはかなりリスキーだと言えます。

無料で安全に使える音楽アプリ

ここからは、Music FMに代わる無料で安全に楽しめる音楽アプリを紹介します。

完全無料で使える音楽アプリ

無料で音楽を楽しみたいなら、下記の2つがおすすめです。

おすすめサブスク(無料版)

  • Amazon Music Free
  • Spotify Free

 

おすすめの理由は2つあります。

  • フル視聴ができる
  • バックグラウンド再生ができる

 

無料版は他にもあるけど、フル視聴できないとか、アプリを閉じると停止するとか制限が多かった…
どちらも出来るのは、Amazon MusicとSpotifyなんだね。

 

とはいえ、無料版のため制限はあります。

無料版の制限

  • シャッフル再生
  • ダウンロード不可
  • オフライン再生不可
  • スキップ回数は1時間6回まで

 

Amazon Music Freeなら、「お気に入りアーティスト」に好きなアーティストを登録することで、シャッフル再生されずに聴くことができます。

 

Amazon Music Unlimitedを無料で始めてみる

Spotifyを無料で始めてみる

 

【10項目を比較】Amazon MusicとSpotifyの違い 2024年版非公開: 【無料あり】音楽アプリおすすめ10個のランキング2025年版

音楽アプリの無料体験を活用する

音楽アプリには、1ヶ月間は無料で使えるというものが多いです。

無料体験のある音楽アプリ

音楽配信サービス月額料金無料体験
Amazon Music Unlimited月額1,080円1ヶ月
Apple Music月額1,080円1ヶ月
Spotify月額980円1ヶ月
LINE MUSIC月額980円1ヶ月
YouTube Music月額1,280円/980円1ヶ月
Rakuten Music月額980円1ヶ月
AWA月額980円1ヶ月
KKBOX月額980円1ヶ月

 

なかにはキャンペーンで3ヶ月無料で使える音楽アプリもあります。(※キャンペーンは各社不定期で開催)

無料期間中に解約すれば、タダで利用できるため各社の無料体験をフル活用するのも手です。

 

各社の無料体験をうまく活用すれば、1年くらいは使えちゃうね(笑)

まさに僕はそういう使い方をしていたことがあったよ(笑)それは合法だからね!

 

リスクを背負って使いにくい違法アプリを選ぶよりも、よほど確実な方法ですよ。

 

【解約後可】Amazon Music Unlimited2回目に無料体験する裏技

学割プランや格安音楽アプリを活用する

音楽アプリによっては、学割プランのあるものや格安の音楽アプリもあります。

学割の場合は、音楽アプリによって対象年齢が変わるので注意が必要です。

 

特に海外系の音楽アプリは、大学生以上が対象となります。

海外対象年齢
Amazon Music Unlimited

Apple Music

YouTube Music

Spotify など

高等専門学校

専門学校

大学生 以上

国内対象年齢
Rakuten Music中学生以上
LINE MUSIC小学生以上

 

学割が利用できると半額程度の月額料で済みます。

 

また、Docomoの音楽アプリ「Dヒッツ」は、通常料金がかなり格安(330円・690円)です。

曲数や機能面では上記に劣るものの、リーズナブルさでは圧倒的です。

 

このような選択も検討してみましょう。

dヒッツの料金330円と690円(旧550円)の違い!損しない契約はどっち?

 Music FMは危険性が高いためダウンロードは避けよう

Music FMの魅力である「無料で音楽を楽しめる」点は、多くのユーザーを引きつけています。

しかし、著作権侵害の違法性や個人情報漏洩などのリスクを考えると、ダウンロードはおすすめしません。

ぜひ、それ以外の選択肢から音楽アプリを選んで、安全に音楽を楽しんでくださいね!

 

非公開: 【無料あり】音楽アプリおすすめ10個のランキング2025年版

 

Amazon Music Unlimited

3ヶ月間の無料体験はこちら
(※2025年5月7日まで )

Apple Music

Try Apple Music

30日間の無料体験はこちら
(無料期間中の解約で0円)

The post 【危険?】Music FM本物はどれ?ダウンロードしても大丈夫か? first appeared on sns初心者.

]]>
https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/music_fm_app-30574/feed0
【25年3月】楽天ミュージックで聴けないアーティスト! 30秒しか聴けない曲もhttps://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/rakuten-music-no-listen-artist-30241https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/rakuten-music-no-listen-artist-30241#respondTue, 17 Dec 2024 02:43:44 +0000https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/?p=30241

  こんにちは!音楽好きの管理人ペコです。   楽天カードや楽天モバイルユーザーは、特にお得な「楽天ミュージック」。 これから利用を考えている人は「どのアーティストが聴けないのか」気になるところですよ ...

The post 【25年3月】楽天ミュージックで聴けないアーティスト! 30秒しか聴けない曲も first appeared on sns初心者.

]]>

楽天ミュージックで聴けないアーティストって誰?

料金プランによって30秒しか聴けないアーティストがいるの?

 

こんにちは!音楽好きの管理人ペコです。

 

楽天カードや楽天モバイルユーザーは、特にお得な「楽天ミュージック」。

これから利用を考えている人は「どのアーティストが聴けないのか」気になるところですよね!

今回は、楽天ミュージックで「聴けないアーティスト」をまとめました!

 

この記事でわかること
  • 楽天ミュージックで聴けないアーティスト
  • 楽天ミュージックのプランの制限
  • 楽天ミュージックの特徴

 

30日間の無料体験はこちら
(無料体験中の解約で0円 )

楽天ミュージックで聴けないアーティストがいるのはなぜ?

楽天ミュージックでは、主に3つの理由で「聴けないアーティスト」が存在します。

楽天ミュージックで聴けないアーティストがいる理由

楽天ミュージックでは、下記3つの理由で一部アーティストが聴けないです。

  1. 権利の関係で聴けないアーティスト
  2. 料金プランにより再生できないアーティスト
  3. サブスクが解禁されていないアーティスト

 

1つ目は、他の音楽サブスクでは聴けるが楽天ミュージックでは聴けないケース。

アーティストが所属するレコード会社とのライセンス契約がないパターンです。

 

2つ目は、料金プランにより楽曲の途中までしか聴けないケース。

楽天ミュージックの下位プランでは「30秒しか聴けないアーティスト」が存在します。

 

3つ目は、アーティストのサブスクが解禁されていないケース。

この場合は、楽天ミュージック以外のサブスクでも聴くことはできないです。

 

このあと、聴けないアーティストを紹介しますね。

楽天ミュージック30秒しか聴けないプランとは

楽天ミュージックの料金プランの制限を見ていきましょう。

 

プラン月額特徴
バンドルプラン無料楽天モバイル契約者限定。※30秒しか聴けない曲あり
ライトプラン500円月額500円で利用可能。※30秒しか聴けない曲あり
スタンダードプラン980円1億曲以上がフル再生可能
楽天カード/モバイル会員対象プラン780円楽天会員向け割引プラン
学割プラン480円15歳〜25歳の学割対象メンバー向け

 

バンドルプランとライトプランは料金が安い反面、30秒しか聴けない楽曲があります。

逆に、スタンダードプランや学割プランでは1億曲以上がフルで聴き放題です。

 

聴きたいアーティストが「30秒しか聴けない」場合には、上位プランへの乗り換えを検討しましょう!

楽天ミュージックで聴けない有名アーティスト一覧

では、楽天ミュージックで聴けないアーティストと理由を見ていきましょう。

楽天ミュージック聴けないアーティスト

      • ジャニーズの一部グループ
      • ハロプロ(モー娘など)
      • 安室奈美恵
      • JO1
      • B’z
      • ZARD
      • 倉木麻衣
      • THE BLUE HARTS
      • マキシマムザホルモン
      • 山下達郎

ジャニーズの一部グループ

ジャニーズの一部グループは、楽天ミュージックを含むすべてのサブスクで聴けないです。

サブスク解禁をしたジャニーズは増えましたが、一部グループはまだ未解禁のままです。

 

調査したジャニーズ一覧

所属名前配信
SMILE-UP.Aぇ!group
SMILE-UP.SnowMan
SMILE-UP.SixTONES
SMILE-UP.なにわ男子
SMILE-UP.Travis Japan
SMILE-UP.King & Prince
SMILE-UP.KAT-TUN
SMILE-UP.SUPER EIGHT(関ジャニ)
SMILE-UP.Hey! Say! JUMP
SMILE-UP.timelesz(Sexy Zone)
SMILE-UP.Kis-My-Ft2
SMILE-UP.A.B.C-Z
SMILE-UP.20th Century
SMILE-UP.Twenty★Twenty
SMILE-UP.WEST.(ジャニーズWEST)
SMILE-UP.NEWS
SMILE-UP.Kinki kinds
SMILE-UP.美 少年
SMILE-UP.HiHi Jets
SMILE-UP.堂本光一
TOBE三宅健
TOBE北山宏光
TOBENumber_i
TOBEIMP.
旧ジャニーズ
旧ジャニーズ二宮和成
旧ジャニーズ堂本剛
旧ジャニーズENDRECHERI
旧ジャニーズ渋谷すばる
旧ジャニーズ岩崎玄樹
旧ジャニーズ手越裕也
旧ジャニーズ山下智久
旧ジャニーズ赤西仁
旧ジャニーズ錦戸亮
旧ジャニーズN/A
旧ジャニーズSMAP
旧ジャニーズ新しい地図
旧ジャニーズ香取慎吾
旧ジャニーズ稲垣吾郎
旧ジャニーズV6
旧ジャニーズTOKIO

 

ジャニーズの各グループの「配信曲数」など詳しい情報は、下記にまとめています。

 

【25年3月】ジャニーズを聴く音楽アプリ比較!おすすめアプリの特徴を解説

ハロプロ(モー娘など)

モー娘をはじめ、ハロプロに所属するグループは楽天ミュージックでは聴けないです。

ハロプロのグループ

  • モー娘
  • アンジュルム
  • OCHA NORMA
  • Juice=Juice
  • BEYOOOOONDS
  • つばきファクトリー など

 

ハロプロは全グループ聴けないんだ!なんで聴けないの?

事務所の販売戦略が絡んでいるって言われてるよ。

 

ハロプロが楽天ミュージックで聴けない理由は、CDの売上を落としたくない事務所の思惑があるから。

 

一般的にアイドルグループは、CDの売上が非常に大きいと言われています。

サブスク解禁することで売り上げが落ちるなら、配信するメリットは少ないですよね。

 

ハロプロを聴く方法は、別記事で詳しくまとめています。

 

【25年3月】ハロプロが聴けるサブスク!配信曲数も調べたよ

安室奈美恵

安室奈美恵さんのほとんどの曲は、楽天ミュージックを含むすべての音楽サブスクで聴けないです。

実は、安室奈美恵さんの曲はサブスク配信されていましたが、2023年11月頃に突如として聴けなくなりました。

 

世間にも衝撃を与えたニュースだよ。すべてのサブスクで聴けなくなったと。
急に聴けなくなるとか悲しすぎる…

 

現在、楽天ミュージックでは、安室奈美恵さんがコラボした曲のみ聴けます。

単独でリリースされた曲は、依然として聴けないまま…。

 

近い将来、配信を再開してほしいところですね。

 

 \ 30日間の無料体験 /
公式楽天ミュージック

JO1

JO1は、楽天ミュージックで聴けないアーティストです。

理由は、JO1の所属事務所とのライセンス契約がないためと思われます。

 

ただし、JO1自体はサブスクを解禁しているため、Amazon MusicやApple Musicなど他の音楽サブスクで聴くことは可能ですよ。

B’z

B’zは、楽天ミュージック・Amazon Musicで聴けないアーティストです。

 

配信されない理由は、B’zの所属するレコード会社に支払われるライセンス料が低いためと言われています。

ちなみに、B’zは主要な音楽サブスクでは聴けますよ。

 

B’zが聴ける音楽サブスク

  • Apple Music
  • Spotify
  • YouTube Music Premium
  • AWA
  • LINE MUSIC

ZARD

ZARDも、楽天ミュージック・Amazon Musicで聴けないアーティストです。

 

楽天ミュージック・Amazon Musicだけ聴けないパターンは多いの?

そうでもないよ。ZARDやB’zが所属するレコード会社のアーティストだけ。

 

サブスク解禁をしているアーティストは、どの音楽サブスクでも聴けることがほとんどです。

ところが、「ビーゾーン」というレコード会社に所属するアーティストは、楽天ミュージック・Amazon Musicでは聴けないです。

 

ビーゾーン所属の有名アーティスト

  • B’z
  • ZARD
  • 倉木麻衣
  • 大黒摩季
  • BREAKERZ
  • T-BOLAN など

 

ビーゾーン所属のアーティストを聴きたいなら、他のサブスクがおすすめです。

【7つを比較】アマゾンミュージックとアップルミュージック 2024年版

THE BLUE HARTS

THE BLUE HARTSは、Amazon Musicを含むすべてのサブスクで聴けないです。

理由は、ファンとのコミュニケーションに重きをおくバンドだから配信をしないのではないかと言われています。

 

THE BLUE HARTS以外にも、甲本ヒロトさんが所属するバンドはサブスクでは聴けないです。

 

甲本ヒロト所属のバンド

  • THE BLUE HEARTS
  • THE HIGH-LOWS
  • ザ・クロマニヨンズ

 

 \ 30日間の無料体験 /
公式楽天ミュージック

マキシマムザホルモン

マキシマムザホルモンは、楽天ミュージックを含むすべてのサブスクで聴けないです。

理由は、メンバーが考える“音楽”が、サブスク配信という形では実現できないからと言われています。

 

マキシマムザ亮さんのインタビューより

「僕はパッケージや歌詞カードのアートワークを含めて音楽の1つだと思っているので、曲だけを配信する形にはしたくない」

 

 

このように、アーティスト側の意向でサブスクを解禁していないケースもあります。

山下達郎

山下達郎さんは、一部の曲を除き楽天ミュージックを含むすべてのサブスクで聴けないです。

理由は、サブスクが山下達郎さんの理想とする“ビジネスモデル”ではないからのようです。

 

山下達郎さんは、音楽に関わる人間が「音楽」を届けるべきだという考えをもっています。

2022年のインタビュー記事では、下記のように発言しています。

 

山下達郎さんのインタビューより

「表現に携わっていない人間が自由に曲をばらまいて、そのもうけを取ってるんだもの。それはマーケットとしての勝利で、音楽的な勝利と関係ない。本来、音楽はそういうことを考えないで作らなきゃいけないのに」

 

また、インタビューでは「恐らく死ぬまでやらない」とも公言されています。

その他聴けないアーティスト

楽天ミュージックで、その他聴けないアーティストは下記のとおり。

 

その他聴けないアーティスト一覧

  • シュガー・ベイブ
  • ブギ連
  • ルースターズ
  • キャロル
  • 村八分
  • 森田童子
  • 角松敏生
  • 谷山浩子
  • 八十八ヶ所巡礼
  • ブッダ・ブランド
  • TETORA
  • Hump Back

 

楽天ミュージック30秒しか聴けないアーティスト

ここでは、楽天ミュージックの「バンドルプラン」「ライトプラン」で、30秒しか聴けないアーティストをまとめました。

下記は、30秒しか聴けない代表的なアーティストです。

 

  • AI
  • Ado
  • BTS
  • DREAMS COME TRUE
  • fromis_9
  • GReeeeN
  • LE SSERAFIM
  • Mrs. GREEN APPLE
  • Novelbright
  • Perfume
  • RADWIMPS
  • SEKAI NO OWARI
  • back number
  • アリアナ・グランデ
  • カーリー・レイ・ジェプセン
  • クイーン
  • クリープハイプ
  • ザ・ビートルズ
  • ジャスティン・ビーバー
  • スピッツ
  • テイラー・スウィフト
  • ビリー・アイリッシュ
  • マルーン5
  • レディー・ガガ
  • 宇多田ヒカル
  • 松任谷由実
  • 椎名林檎
  • 湘南乃風
  • 藤井風

 

上記に記載されているアーティストをフル再生したい場合は、「スタンダードプラン」や「学割プラン」へのアップグレードが必要です。

 

30日間の無料体験はこちら
(無料体験中の解約で0円 )

楽天ミュージックは聴けないアーティストが多い?

楽天ミュージックは聴けないアーティストが多いかどうかですが、そんなことはありません。

配信曲数は1億曲以上で、これは他の音楽配信サービスと変わりないです。

楽天ミュージックと主要音楽サブスク比較

下記は、楽天ミュージックと主要音楽サブスクを比較した表です。

 

サービス名月額料金配信楽曲数特徴
楽天ミュージック500円〜980円1億曲以上プランによって一部楽曲に制限あり
Amazon Music980円1億曲以上プライム会員は追加特典あり
Apple Music1,080円1億曲以上邦楽・洋楽ともに充実
Spotify980円1億曲以上無料プランあり、レコメンドが優秀

 

表から分かるように、曲数は主要音楽サブスクと変わりないです。

楽天ミュージックは、楽天経済圏(楽天カード・モバイル)との連携でお得に利用できるのが強み。

また、学割が適用できる年齢の場合も、お得に利用できます。

 

楽天ミュージック料金プラン

プラン月額条件楽曲再生オフライン再生
バンドルプラン0円楽天モバイル(Rakuten最強プラン)契約者30日あたり5時間まで△(一部楽曲は不可)
スタンダードプラン980円制限なし無制限
楽天カード/モバイル会員対象プラン780円楽天カードまたは楽天モバイル契約者無制限
ライトプラン500円30日あたり20時間まで一部楽曲は30秒のみ△(一部楽曲は不可)
学割プラン480円15歳〜25歳の楽天学割メンバー無制限

 

初月は30日間の無料体験ができるので、まずは試してみることをオススメします!

 

30日間の無料体験はこちら
(無料体験中の解約で0円 )

聴きたいアーティストがいない場合は

楽天ミュージックでお目当ての楽曲が聴けない場合には、下記を検討してみましょう。

  1. 他の音楽サブスクサービスを利用する
  2. CDやデジタル音源を購入する

 

Apple MusicやSpotifyは、幅広いアーティストを網羅。

また、Amazon Musicは「ビーゾーン」所属のアーティストは聴けないものの、十分充実したラインナップです。

【7つを比較】アマゾンミュージックとアップルミュージック 2024年版【9項目を比較】Apple Music vs Spotifyどちらがよい?2024年版

 

他には、格安音楽サブスク「dヒッツ」やクーポン特典付のサブスク「Pontaパス」でしか聴けない国内アーティストも存在します。

すべて1ヶ月間は無料で使えるので、お試し期間中にアーティストを調べるのも1つです。

【25年3月】ハロプロが聴けるサブスク!配信曲数も調べたよ

 

それでも聴きたいアーティストがない場合は、音源をダウンロード購入することをオススメします!

 

非公開: 【無料あり】音楽アプリおすすめ10個のランキング2025年版

楽天ミュージックで聴きたいアーティストを探してみよう

楽天ミュージックは、楽天経済圏を活用するユーザーにとってお得な音楽サブスク。

お気に入りのアーティストが聴けるかどうか、まずは試してみてくださいね!

 

30日間の無料体験はこちら
(無料体験中の解約で0円 )

The post 【25年3月】楽天ミュージックで聴けないアーティスト! 30秒しか聴けない曲も first appeared on sns初心者.

]]>
https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/rakuten-music-no-listen-artist-30241/feed0
【25年3月】dヒッツの使い方|7つの機能を徹底解説https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/dhits-how-to-use-30159https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/dhits-how-to-use-30159#respondMon, 16 Dec 2024 05:17:49 +0000https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/?p=30159

  こんにちは!音楽好きの管理人ペコです。   コスパ抜群の音楽配信サービス「dヒッツ」。 そんなdヒッツは、「一体どんな使い方ができるのか」気になる人も多いはず! 今回は、dヒッツの基本的な使い方・ ...

The post 【25年3月】dヒッツの使い方|7つの機能を徹底解説 first appeared on sns初心者.

]]>

dヒッツってどんな使い方ができるの?

dヒッツどんな機能があるか詳しく知りたい!

 

こんにちは!音楽好きの管理人ペコです。

 

コスパ抜群の音楽配信サービス「dヒッツ」。

そんなdヒッツは、「一体どんな使い方ができるのか」気になる人も多いはず!

今回は、dヒッツの基本的な使い方・便利な機能を詳しく解説します。

 

この記事でわかること
  • dヒッツの使い方7つ
  • dヒッツの新機能とは
  • dヒッツが使いにくい場合

 

初回31日間無料!

dヒッツはどんな使い方ができる?

dヒッツは、ドコモが提供する音楽配信サービス。

月額330円と690円のプランがあり、音楽配信サービスの中ではかなり格安です。

dヒッツの基本的な使い方は、下記の7つ。

dヒッツの使い方7つ

使い方料金プラン
330円690円
アーティストで再生
テーマ別プレイリストを再生
ランキングで再生
ダウンロードして再生
Myヒッツに登録して再生
おすすめ曲を再生
ミュージックビデオを視聴

 

料金プランによって、使える機能が異なります。

330円と690円の料金プランの違いについては、下記で詳しく解説しています。

dヒッツの料金330円と690円(旧550円)の違い!損しない契約はどっち?dヒッツとdミュージックの違いを徹底解説!どちらを選ぶべき?

 

ここからは、dヒッツの7つの機能を詳しく解説しますね!

dヒッツの使い方7つ

dヒッツを楽しむために、下記7つの機能を紹介します。

dヒッツの使い方7つ

  1. アーティストで再生
  2. テーマ別プレイリストで再生
  3. ランキングで再生
  4. ダウンロードして再生
  5. Myヒッツに登録して再生
  6. おすすめ曲を再生
  7. ミュージックビデオを視聴

使い方① アーティストで再生

dヒッツでは、アーティストごとにプレイリストが用意されています。

「アーティスト」タブを開くと、”人気順”や”新着順”でアーティストのプレイリストを表示させられます。

dヒッツ画面

 

検索窓からアーティスト名で検索も可能。

好きなアーティストの曲を聴き流したい人に便利な機能ですよ!

使い方②テーマ別プレイリストで再生

dヒッツでは、「さまざまなテーマ」で用意されたプレイリストを聴くことができます。

例えば、下記のようなテーマです。

  • Tiktok最新ヒットソング
  • K-POP・ワールドランキング
  • 夜に聴きたいミリオンセラー
  • 自己肯定感爆上がりソング
  • 年代別
  • ONE PIECE

 

”気分を盛り上げたいとき”や、”リラックスしたいとき”などシチュエーションに合ったプレイリストがあります。

他にも、「年代別のプレイリスト」や「アニメの主題歌のプレイリスト」もあるので、”気分によって曲を選ぶ”みたいな使い方ができます。

使い方③ ランキングで再生

dヒッツでは、2つのランキングで楽曲を検索することができます。

dヒッツのランキング

myヒッツランキングmyヒッツの登録曲ランキング
プレイリストランキングテーマ別プレイリストの再生ランキング

 

dヒッツ画面

 

どちらも、dヒッツでよく再生されている楽曲がランキングとして表示。

リスナーの間で人気の曲を手軽にチェックできるのがいいですよね!

 

最新の音楽トレンドを把握するのに便利な機能です。

 

 \ 初回31日無料 /
公式dヒッツ

使い方④ダウンロードして再生

dヒッツでは、各プレイリストをダウンロードして再生することができます。

Wi-Fi環境で曲をダウンロードしておけば、通信料を節約可能です。

オフライン再生にも対応しているので、飛行機や地下鉄でも利用OK。

 

690円のプランでは、myヒッツに登録したお気に入り曲をダウンロードすることもできます。

 

ちなみに、330円プランでは「プレイリスト」しかダウンロードできません。

 

ダウンロード機能の詳しい使い方は、下記で解説しています。

dヒッツをスマホに曲をダウンロード保存してオフラインで聴く方法!オフラインで聴ける音楽配信サービスまとめ

使い方⑤myヒッツで登録して再生

dヒッツでは、「myヒッツ」に好きな曲を登録し、いつでも再生できます。

myヒッツの登録は、月に10曲・最大120曲まで保存可能。

登録方法も簡単で、楽曲ページで「myヒッツ」ボタンをタップするだけ。

dヒッツ画面

 

myヒッツに登録することで、好きな曲をリピートすることもできます。

この使い方ができるのは、690円プランだけです。

 

myヒッツの詳しい使い方は、下記記事を参考にしてくださいね。

dヒッツのmyヒッツが消えた時の対処方法!必要やデータ通信量から解除などの使い方

使い方⑥ おすすめ曲を再生

dヒッツでは、再生履歴に基づいて、aiが自分好みの楽曲を提案してくれます。

新しい曲やアーティストとの出会いを楽しめるのがポイント。

 

従来のラジオでは実現しなかった「自分好み」の曲を表示してくれるのが面白いです。

これは、2024年11月以降に690円プランに追加された新機能。

 

「コレいいね!」って曲やアーティストに出会えるとテンション上がりますよ!

使い方⑦ ミュージックビデオを視聴

dヒッツでは、一部楽曲のミュージックビデオがあります。

dヒッツ画面

アーティストの楽曲を聴くだけでなく、映像作品も楽しめる点がうれしいですね。

これも2024年11月以降に追加された新機能で、690円プランのみ対象となっています。

【画像で解説】dヒッツの会員登録方法!支払方法や注意点も解説

 

初回31日間無料!

dヒッツを使えないと感じる場合は

ここまで、dヒッツの機能を見て「使いにくい」と感じた人は、より自由度の高い音楽サブスクのほうが楽しめるかもしれません。

dヒッツはコスパが良い分、ある程度の機能制限があります。

dヒッツが合わないと感じた人向けに、筆者のオススメ音楽サブスクを紹介します。

音楽サブスクの金額比較

主要な音楽サブスクは、月額料がどこも似たような感じです。

音楽サブスクの月額料比較

音楽配信サービス月額料金無料体験
Amazon Music Unlimited月額1,080円1ヶ月
Apple Music月額1,080円1ヶ月
Spotify月額980円1ヶ月
LINE MUSIC月額980円1ヶ月
YouTube Music月額1,280円/980円1ヶ月
Rakuten Music月額980円1ヶ月
AWA月額980円1ヶ月
KKBOX月額980円1ヶ月

 

上記の音楽サブスクでは、機能制限なしに好きな曲を選んで再生できます。

ダウンロード・オフライン再生などの基本機能もついています。

おすすめの音楽サブスク2つ

大手の音楽サブスクを選ぶなら、おすすめは下記の2つ。

  1. Amazon Music Unlimited
  2. Apple Music

 

おすすめする理由は3つあります。

  • 高音質で聴ける
  • 機能面ですぐれている
  • 限定コンテンツがある

 

1つ目は、高音質で楽曲が楽しめること。

  • 標準音質
  • CD音質
  • 最高音質(ハイレゾ/UltraHD)

 

他のサブスクでは、高音質で聴けないの?

他のサブスクは、標準音質でしか提供されていないんだ。

 

ちなみに、最高音質はデータ量がCDの6.5倍ほどあります。

CDでは収録できなかった「アーティストの息遣い」なども聞こえるほどで、音楽世界に没入できますよ。

 

また、どちらも「空間オーディオ」に対応しているため立体感ある音が楽しめます。

 

空間オーディオとは

前後左右から音が聞こえるように作られたサウンドのこと。

 

Apple Music画面

 

2つ目は、ユーザーの好みを学習して、おすすめ曲を提案してくれる機能に優れていること。

どちらもレコメンド機能が優秀で、いろいろなパターンでおすすめ曲を提案してくれます。

 

3つ目は、どちらも限定コンテンツや特典をもっていること。

Amazon Music Unlimitedの特典

  • 独自配信のミュージックビデオ
  • アーティスト解説付きプレイリスト

Apple Musicの特典

  • 独自配信のラジオ
  • 公式ミュージックビデオを配信

 

どちらも1ヶ月の無料体験ができるので、まずはお試しで使ってみることをおすすめします。

 

1ヶ月以内に解約すれば、料金はかからない?

1ヶ月以内なら無料だよ。Amazon MusicやSpotifyはそのまま無料版にも引き継げる。

 

Amazon Music Unlimitedを無料で始める

Apple Musicを無料で始める

 

【7つを比較】アマゾンミュージックとアップルミュージック 2024年版【辛口】Amazon Musicリアルな口コミ!利用者が本音でレビュー

dヒッツはコスパの良い音楽サブスク

dヒッツは、コスパの良く音楽配信サービスです。

機能制限は多少ありますが、聞き流しメインで使うには最適なサービスですよ!

まずは、31日間の無料体験を試して、自分に合うか確かめましょう。

dヒッツを始めてみる

【批評】dヒッツは使えない?利用者の口コミをまとめたdヒッツとdミュージックの違いを徹底解説!どちらを選ぶべき?【画像で解説】dヒッツの会員登録方法!支払方法や注意点も解説

もし使いにくい場合には、おすすめの音楽サブスクも検討してみてくださいね!

初回31日間無料!

The post 【25年3月】dヒッツの使い方|7つの機能を徹底解説 first appeared on sns初心者.

]]>
https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/dhits-how-to-use-30159/feed0
【画像で解説】dヒッツの会員登録方法!支払方法や注意点も解説https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/dhits-membership-registration-30112https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/dhits-membership-registration-30112#respondTue, 10 Dec 2024 05:18:06 +0000https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/?p=30112

  こんにちは!音楽好きの管理人ペコです。   コスパ抜群の音楽アプリと言えば「dヒッツ」。 初心者の人でも手軽に始められるのが魅力のサービスですね! 今回は、dヒッツをこれから始める人向けに、「会員 ...

The post 【画像で解説】dヒッツの会員登録方法!支払方法や注意点も解説 first appeared on sns初心者.

]]>

dヒッツの会員登録方法を教えて!

会員登録ができないときは、どうしたらいい?

 

こんにちは!音楽好きの管理人ペコです。

 

コスパ抜群の音楽アプリと言えば「dヒッツ」。

初心者の人でも手軽に始められるのが魅力のサービスですね!

今回は、dヒッツをこれから始める人向けに、「会員登録方法」「登録前の注意事項」「登録できないときの対処法」を解説します。

 

この記事でわかること
  • dヒッツの会員登録方法
  • dヒッツ会員登録前の注意点
  • dヒッツ会員登録できない時の対処法

 

初回31日間無料!

dヒッツの会員登録前の確認事項

まずは、dヒッツの会員登録前に知っておきたい注意点について解説します。

dヒッツの会員登録時の注意点

dヒッツを登録する前には、下記3点を押さえておきましょう。

  1. 無料体験後は自動更新される
  2. 有料会員は日割り計算されない
  3. 登録にはdアカウントが必要

 

dヒッツの無料体験は、31日が経過すると自動で課金されます。

無料体験のみで終了する人は、会員登録時に終了日をメモしておきましょう。

 

dヒッツには、日割り料金はありません。

有料会員で登録する場合には、月の途中に入会しても月末に1ヶ月分の料金がかかります。

 

また、ドコモ回線でない場合には、dアカウントの作成が必要です。

dアカウントを持っていない人は、先に作成しておきましょう。

 

dアカウントの作成方法はこのあと解説しますね。

dヒッツのプランを選ぶ

dヒッツには、下記2つのプランがあります。

月額料金主な機能
690円(税込)「myヒッツ」登録が可能
300円(税込)再生機能のみ利用可能

 

自分の好きな曲を聴きたい人は、「myヒッツ」機能が使える690円プランがおすすめです。

 

myヒッツとは

自分の好きな曲を集めて、アルバム化できる機能。

 

ランダム再生でOKなら300円プランもアリですが、好きな曲は選べないので気をつけましょう。

プランの違いについて詳しく知りたい人は、下記を参考にしてくださいね!

 

dヒッツの料金330円と690円(旧550円)の違い!損しない契約はどっち?dヒッツとdミュージックの違いを徹底解説!どちらを選ぶべき?

dヒッツの支払方法は3パターン

dヒッツの支払い方法は、下記のいずれかになります。

ユーザーの種類支払い方法
ドコモユーザーの場合携帯料金と合わせて支払い
ドコモユーザー以外の場合クレジットカード
dポイント

dヒッツの会員登録方法

dヒッツの会員登録方法は、下記の2ステップ。

dヒッツの会員登録手順

  1. dアカウントの作成
  2. dヒッツの会員登録

 

ドコモ回線の人とdアカウントを持っている人は、①はスキップしてくださいね。

dアカウントの作成方法

dヒッツを会員登録するには、dアカウントが必要。

dアカウントは、無料で作成可能です。

 

STEP.1
dアカウント作成ページへアクセスし、ページ中段の「dアカウントの新規作成へ進む」をタップ。 
STEP.2
メールアドレスを入力
メールアドレスを入力。 
STEP.3
メールアドレスの登録を完了させる
受信メールを確認して、メールアドレスの登録を完了させる。

STEP.4
連絡先の携帯電話番号を入力
連絡先の携帯電話番号を入力して次へ。SMSを受信できない端末(iPadなど)は、dアカウントのアプリで設定してください。

STEP.5
セキュリティーコードを入力
セキュリティーコードを入力して次へ。

STEP.6
パスワードの登録
パスワードを入力して次へ。

STEP.7
基本情報登録
名前・生年月日など全て入力して次へ 。

STEP.8
配信メールの希望
配信メールの希望する場合はチェックを入れる。

STEP.9
ご利用規約にチェックを入れる
ご利用規約にチェックを入れ「登録する」。

STEP.10
dアカウント新規発行完了

 

これで、dアカウントが作成完了です。

 

あとはdヒッツに登録するだけなので、もう一歩です!

 

 \ 初回31日無料 /
公式dヒッツ

dヒッツの会員登録方法

dアカウントができたら、いよいよdヒッツへの登録です。

ちなみに、支払情報の登録は必須ですが、無料期間中に解約する場合は料金はかかりません。

 

STEP.1
dヒッツの公式サイトへアクセスして「初回31日間無料でお試し」をタップ。

STEP.2
支払情報を入力
クレジットカード番号を入力。ドコモ回線で登録する場合は、キャリア決済でも支払できます。

STEP.3
申込内容を確認する
利用規約にチェックを入れて「申込内容を確認する」をタップ。

STEP.4
申込を完了する
無料体験の終了日を確認したうえで、申し込みを完了する。

 

これで、dヒッツの会員登録は完了です。

おつかれさまでした!あとはdヒッツのアプリをストアでダウンロードしてくださいね!

 

dヒッツの使い方7つは、下記で解説しています。

【25年3月】dヒッツの使い方|7つの機能を徹底解説

 

初回31日間無料!

dヒッツの会員登録ができないときの対処法

dヒッツが「会員登録できない」など困ったときの原因と解決方法を紹介します。

エラーにより会員登録できないケース

dヒッツの登録中にエラーが出ることがあります。

主な原因と対処法を確認しましょう。

エラーの場所原因
メールアドレスメールアドレスが正しく入力されていない
クレジットカード有効期限切れ、または登録情報の不一致
dアカウントアカウントが無効化されている場合がある

メールアドレスの入力では、大文字や記号の入力ミスでエラーが起きる可能性があります。

クレジットカードでエラーが出る場合には、別のカードを試してみましょう。

 

また、dアカウントエラーでは、アカウントが無効化されている場合があります。

公式サイトから問い合わせをしてみてください。

その他の原因で会員登録できないケース

上記以外で、dヒッツの会員登録ができない場合には、下記を試してみましょう。

 

  • アプリやブラウザの再起動
  • Wi-Fiや通信環境を確認
  • カスタマーサポートに問い合わせ

 

アプリやスマホ自体が調子が悪い場合もあるので、再起動をしてみてください。

また、通信が途中で途切れることが原因の可能性もあるため、安定した通信環境で作業するようにしましょう。

 

それでも解決しない場合には、サポート窓口に問い合わせしてみてくださいね。

 

 \ 初回31日無料 /
公式dヒッツ

dヒッツを無料登録して使ってみよう

dヒッツはコスパ最強の音楽アプリ。

ぜひ無料体験の登録をして、まずは試してみてくださいね。

dヒッツを無料で始めてみる

 

【25年3月】dヒッツの使い方|7つの機能を徹底解説【批評】dヒッツは使えない?利用者の口コミをまとめたdヒッツの料金330円と690円(旧550円)の違い!損しない契約はどっち?dヒッツとdミュージックの違いを徹底解説!どちらを選ぶべき?

 

初回31日間無料!

The post 【画像で解説】dヒッツの会員登録方法!支払方法や注意点も解説 first appeared on sns初心者.

]]>
https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/dhits-membership-registration-30112/feed0
【批評】dヒッツは使えない?利用者の口コミをまとめたhttps://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/dhits-review-30092https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/dhits-review-30092#respondThu, 05 Dec 2024 08:24:21 +0000https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/?p=30092

  こんにちは!音楽好きの管理人ペコです。   dヒッツは、圧倒的な安さが売りの音楽配信サービス。 しかし、使い勝手がいいのか気になるところ。 今回は、利用者の口コミをもとに、dヒッツの「機能性」と「 ...

The post 【批評】dヒッツは使えない?利用者の口コミをまとめた first appeared on sns初心者.

]]>

dヒッツって実際どうなの?評判いいの?

dヒッツ利用者の口コミやリアルな意見が聞けたらなぁ。

 

こんにちは!音楽好きの管理人ペコです。

 

dヒッツは、圧倒的な安さが売りの音楽配信サービス。

しかし、使い勝手がいいのか気になるところ。

今回は、利用者の口コミをもとに、dヒッツの「機能性」と「楽曲の充実度」についてまとめました!

 

この記事でわかること
  • dヒッツのリアルな口コミ
  • dヒッツの良い点・悪い点
  • dヒッツがおすすめの人

 

初回31日間無料!

 dヒッツの特徴とは?料金は?

まずは、dヒッツの基本情報を見ておきましょう。

dヒッツの特徴と料金

dヒッツは、NTTドコモが提供する音楽配信サービス。

まずは特徴をザックリまとめました。

dヒッツの特徴

料金330円/690円
楽曲数4万以上のプレイリスト
特徴J-POPや有名アーティストが充実
バックグラウンド再生
オフライン再生〇(プレイリスト単位)
無料体験31日間

 

ドコモユーザー以外でも利用は可能。

特に邦楽好きな人にとっては、J-POPの豊富さがポイントと言えます。

 

ちなみに、dヒッツの330円と690円のプランの違いについては下記でまとめています。

 

dヒッツの料金330円と690円(旧550円)の違い!損しない契約はどっち?

dヒッツの料金はどのくらい安い?他社と比較

dヒッツは、音楽聴き放題サービスでも料金が安いのが特徴。

音楽聴き放題サービス

音楽配信サービス月額料金
Amazon Music Unlimited月額1,080円
Apple Music月額1,080円
Spotify月額980円
LINE MUSIC月額980円
YouTube Music月額1,280円/980円
Rakuten Music月額980円
AWA月額980円
KKBOX月額980円
dヒッツ月額690円

 

音楽聴き放題サービスのなかでは、かなり良心的な料金です。

dヒッツは使いにくい?機能に関する口コミ

では、dヒッツの機能性に関する口コミを見ていきましょう。

機能性についての悪い口コミ

dヒッツのアプリについては、一部ユーザーから使いにくいという声があります。

具体的には、下記の点が不満として挙げられています。

機能性の悪い口コミ

  • myヒッツへの登録が手間
  • myヒッツの登録数に制限があり不便
  • アプリが見づらい

 

dヒッツは、プレイリスト単位での再生が基本のサービス。

プレイリストとは

複数の楽曲が集められた再生リスト。はじめから用意されたものと、自分で作成できる「myヒッツ」がある。

 

好きな曲を再生する場合には、「myヒッツ」に曲を登録する必要があります。

その登録作業が、一部ユーザーは面倒と感じているようです。

 

myヒッツの登録数は制限があるんだ?

年間120曲が限度だよ。

 

また、他社音楽配信に比べてアプリが見づらいという口コミも。

アプリの画面は好みが分かれそうですが、機能の制限については料金が安い分仕方がないかもしれません。

機能性についての良い口コミ

一方で、アプリの使いやすさを評価するポジティブな口コミも多く見られます。

具体的には、下記のような口コミがあります。

 

機能性の良い口コミ

  • おすすめ機能で好みの曲に出会える
  • さまざまなテーマの再生リストが便利
  • 料金のわりに音質が良い

 

dヒッツは、ユーザーに「おすすめ曲を表示する」機能を2024年11月から実装。

この自分の好みに合う楽曲を自動で提案してくれる機能が好評です。

また、さまざまなジャンルやランキング形式の再生リストも使いやすいと評判。

 

料金のわりに音質が良いという点も評価されています。

実際に、音質の数値(bps)は、他の音楽サブスクと変わらないレベルです。

 

初回31日間無料!

dヒッツは曲が少ない?楽曲数に関する口コミ

続いて、dヒッツの楽曲数に関する口コミを見ていきましょう。

楽曲数についての悪い口コミ

dヒッツの楽曲数については、下記の点が改善を求められています。

楽曲数の悪い口コミ

  • 洋楽の充実度が低い

 

dヒッツは、洋楽も有名曲や人気曲はあるものの、マイナー曲が少ないとの声がありました。

洋楽ファンにとっては、洋楽の楽曲数が少し物足りないかもしれません。

楽曲数についての良い口コミ

一方、dヒッツは邦楽を中心に満足度が高い意見も多数存在します。

楽曲数の良い口コミ

  • 邦楽のラインナップが豊富
  • 他社になかったアーティストが配信

 

邦楽では、最新曲から懐かしの曲まで豊富なラインナップが評価されています。

実際に、大手の音楽配信サービスでも配信されていない楽曲が見つかることも。

 

【25年3月】dヒッツの使い方|7つの機能を徹底解説

 

国内サービスならではの強みを持っています。例えば、ハロプロなども他社では聴けないです。

 

初回31日間無料!

こんな人にdヒッツがおすすめ

dヒッツの口コミを総合的に分析すると、このサービスが向いているユーザーが浮かび上がります。

下記に該当する人は、dヒッツが非常におすすめ。

邦楽をメインで聴きたい人

dヒッツは邦楽に強い音楽配信サービスです。

有名アーティストの楽曲が豊富で、ランキングやテーマ別のプレイリストを通じて新しい曲にも出会えます。

JーPOPを中心に聴く人にとっては、低価格でこの充実度は非常に魅力的ですよ。

コスパ重視の音楽ファン

月額690円という価格は、他社に比べてかなりリーズナブル。

音楽配信サービスの相場は、月額1,000円程度です。

料金を抑えつつも主要な楽曲を楽しみたい、という人にはぴったりの選択肢です。

初めて音楽配信サービスを使う人

dヒッツは、初心者でも気軽に始めやすい価格帯のサービス。

さらに、初回31日間の無料体験を利用すれば、リスクなくサービスの良さを体験できます。

音楽配信サービスが初めてで何を選ぶべきか悩んでいる人には、まず試してみる価値アリです。

【画像で解説】dヒッツの会員登録方法!支払方法や注意点も解説

 

 \ 初回31日無料 /
公式dヒッツ

dヒッツは試してみる価値アリ

dヒッツは、月額690円(税込)というリーズナブルな価格が魅力のサービス。

特に、邦楽好きのユーザーにとっては十分なラインナップとコスパの良さで、良い口コミが挙がっています。

まずは、31日間の無料体験を実際に試してみて、自分に合うかを確認してみてくださいね!

☞dヒッツを始めてみる

 

≪dヒッツに関する記事≫

【25年3月】dヒッツの使い方|7つの機能を徹底解説【画像で解説】dヒッツの会員登録方法!支払方法や注意点も解説dヒッツの料金330円と690円(旧550円)の違い!損しない契約はどっち?dヒッツとdミュージックの違いを徹底解説!どちらを選ぶべき?

 

初回31日間無料!

The post 【批評】dヒッツは使えない?利用者の口コミをまとめた first appeared on sns初心者.

]]>
https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/dhits-review-30092/feed0
dヒッツとdミュージックの違いを徹底解説!どちらを選ぶべき?https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/dhits-vs-dmusic-difference-30075https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/dhits-vs-dmusic-difference-30075#respondWed, 04 Dec 2024 07:20:51 +0000https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/?p=30075

  こんにちは!音楽好きの管理人ペコです。   「dヒッツ」と「dミュージック」はどちらもドコモが提供する音楽サービス。 今回は、各サービスの違いを分かりやすく解説します。 どちらがおすすめかも解説し ...

The post dヒッツとdミュージックの違いを徹底解説!どちらを選ぶべき? first appeared on sns初心者.

]]>

dヒッツとdミュージックって何が違うの?

dヒッツとdミュージックどっちがおすすめ?

 

こんにちは!音楽好きの管理人ペコです。

 

「dヒッツ」と「dミュージック」はどちらもドコモが提供する音楽サービス。

今回は、各サービスの違いを分かりやすく解説します。

どちらがおすすめかも解説しているので参考にしてくださいね!

 

この記事でわかること
  • dヒッツとdミュージックの特徴
  • dヒッツとdミュージックの違い

 

初回31日間無料!

dヒッツとdミュージックの違いを知ろう!【比較表】

ここでは、「dヒッツ」と「dミュージック」の違いを簡単に説明します。

dヒッツとdミュージックの違い

「dヒッツ」と「dミュージック」の違いを簡単に言うと、下記のとおり。

dヒッツ月額制の聴き放題サービス
dミュージック楽曲単位で購入するサービス

 

dヒッツは、月額料を払えば対象曲が聴き放題なのに対して、dミュージックは買い取った楽曲のみ聴けるという違い。

 

dヒッツは食べ放題で、dミュージックは単品オーダーという感じです。

dヒッツとdミュージックの比較表

「dヒッツ」と「dミュージック」の違いを表にまとめると下記のような感じ。

 

dヒッツとdミュージックの違い

項目dヒッツdミュージック
料金330円/690円楽曲による
楽曲数4万以上のプレイリスト1100万曲以上
特徴聴き放題型購入型
バックグラウンド再生
オフライン再生〇(プレイリスト単位)〇(購入楽曲のみ)
無料体験31日間なし

 

どちらも音楽を楽しむための便利なサービス。

ただし、目的や使い方に大きな違いがあります。

この比較表をもとに、それぞれのサービスを詳しく解説しますね。

 

【25年3月】dヒッツの使い方|7つの機能を徹底解説

 

公式dヒッツ

dヒッツとdミュージック違いを詳しく解説

ここでは、dヒッツとdミュージックの違いを3つに分けて解説していきます。

dヒッツとdミュージック

  1. 料金体系
  2. 楽曲のジャンル
  3. 機能性

dヒッツとdミュージック料金体系の違い

dヒッツは月額制で、税込330円と690円の2つのプランがあります。

プランの違いは、プレイリストを作成できるかできないか。

 

一方で、dミュージックは月額料金が不要。

楽曲を1曲ずつ購入する方式のため、購入したい曲によって料金は変わってきます。

 

dヒッツの330円と690円のプランの違いは、下記で詳しく解説しています。

dヒッツの料金330円と690円(旧550円)の違い!損しない契約はどっち?

dヒッツとdミュージック楽曲とラインナップの違い

dヒッツは4万以上のプレイリストを提供。

楽曲のジャンルは下記のとおり。

dヒッツ楽曲のジャンル

  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • アニソン
  • 演歌 など

 

なかでも邦楽は充実しているため、J-POPファンにはおすすめです。

一方、dミュージックは1,100万曲以上と豊富な楽曲を揃えています。

こちらは、dヒッツよりも幅広い楽曲数があるため、マイナー曲でも見つかる可能性が高いです。

dヒッツとdミュージック機能性の違い

dヒッツはプレイリスト単位でのダウンロードが可能で、オフライン環境でも音楽を楽しめます。

 

プレイリストとは

複数の楽曲が集められたアルバムのようなもの。アーティスト別やジャンル別などさまざまなプレイリストがある。

 

dヒッツは、基本的にプレイリスト単位での再生になります。

プレイリストのダウンロードは可能。

690円のプランでは、ダウンロード後に好きな曲を個別に再生もできます。

 

一方、dミュージックでは購入した楽曲は自由にダウンロード可能で、複数端末で利用できる便利さがあります。

【画像で解説】dヒッツの会員登録方法!支払方法や注意点も解説

 

初回31日間無料!

dヒッツとdミュージックどちらがおすすめ?

ここでは、dヒッツとdミュージックどちらがおすすめか解説します。

コスパ重視なら「dヒッツ」がおすすめ

コストを抑えて、流行りの曲などを聴きたい人は「dヒッツ」がおすすめ。

dヒッツは、月額330円または690円で気軽に利用できる音楽聴き放題サービス。

他の音楽聴き放題サービスと比べると、かなりコスパはよいです。

 

音楽聴き放題サービス

音楽配信サービス月額料金無料体験
Amazon Music Unlimited月額1,080円1ヶ月
Apple Music月額1,080円1ヶ月
Spotify月額980円1ヶ月
LINE MUSIC月額980円1ヶ月
YouTube Music月額1,280円/980円1ヶ月
Rakuten Music月額980円1ヶ月
AWA月額980円1ヶ月
KKBOX月額980円1ヶ月

 

dヒッツの特徴

  • 低料金で手軽に利用できる
  • 最新曲から懐かしのヒット曲まで網羅
  • 豊富なプレイリストから気分に合う曲が選べる

 

特に、邦楽のプレイリストが充実しており、テーマごとに厳選された楽曲が楽しめます。

「コスパを重視したい」「プレイリストの手軽さを活用したい」という人には最適です!

 

国内に強く、大手音楽配信では未配信の邦楽が聴けたりもします。

 

 \ 初回31日無料 /
公式dヒッツ

自由に楽しむなら「dミュージック」がおすすめ

楽曲を自由に扱いたい人は、「dミュージック」がおすすめ。

dミュージックは、好きな楽曲を1曲単位で購入して楽しむタイプのサービス。

楽曲を購入すれば、自分のモノになるので好きな端末で期限なく楽しめます。

 

dミュージックの特徴

  • 楽曲数の豊富さ
  • 多様なジャンルに対応
  • 購入楽曲はずっと楽しめる

 

「推しのアーティストの曲を購入したい」「自由に音楽を楽しみたい」という人に向いています。

dヒッツ無料体験を活用してみよう

dヒッツとdミュージックは、それぞれ特徴をもったサービス。

まずは無料体験でサービスの特徴を試してみるのがおすすめです。

dヒッツは31日間の無料体験ができ、無料期間中の解約であれば0円で利用できます。

ぜひどんなラインナップがあるか見てみてくださいね!

☞dヒッツを始めてみる

 

dヒッツのプランの違いについては、下記に詳しくまとめています。

dヒッツの料金330円と690円(旧550円)の違い!損しない契約はどっち?

 

初回31日間無料!

The post dヒッツとdミュージックの違いを徹底解説!どちらを選ぶべき? first appeared on sns初心者.

]]>
https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/dhits-vs-dmusic-difference-30075/feed0
【韓国発】Melonってどんなアプリ?日本で使える?K-POP好き必見https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/melon-korean-app-29190https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/melon-korean-app-29190#respondThu, 24 Oct 2024 04:59:44 +0000https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/?p=29190

  こんにちは! 音楽大好きな管理人ペコです。   K-POPファンなら気になる韓国の音楽アプリ「Melon」。 今回は、韓国№1とも言われる音楽配信サブスク「Melon」について、アプリの特徴や機能 ...

The post 【韓国発】Melonってどんなアプリ?日本で使える?K-POP好き必見 first appeared on sns初心者.

]]>

韓国発のMelonってどんなアプリ?

韓国のアプリMelonは日本でも使えるの?

 

こんにちは!

音楽大好きな管理人ペコです。

 

K-POPファンなら気になる韓国の音楽アプリ「Melon」。

今回は、韓国№1とも言われる音楽配信サブスク「Melon」について、アプリの特徴や機能、日本から使えるかどうか解説します!

 

この記事でわかること
  • 韓国の音楽アプリMelonの特徴
  • Melonが日本から使えるのかどうか
  • K-POPを楽しむおすすめサブスク2つ

 

韓国最大の音楽サブスク「Melon」とは

まずは、韓国№1と言われるMelonがどんなアプリか解説します。

Melonは韓国で人気の音楽サブスク

「Melon」は、韓国のIT大手KakaoMが運営する韓国最大の音楽サブスクリプションサービスです。

日本でもおなじみ「カカオトーク」の会社が所有するアプリ。

 

2004年からサービスを開始し、韓国の音楽配信市場を牽引してきました。

Amazon MusicやApple Musicのような存在ですが、Melonは「韓国の最新音楽」や、K-POPのマイナー楽曲の豊富さが特徴のアプリです。

 

2019年には、韓国で最も利用者数の多い音楽アプリになったようです。

Melonは豊富な韓国の曲と最新情報が満載

「Melon」の魅力はなんといっても圧倒的な楽曲数と最新情報の速さ!

K-POPはもちろん、バラードやヒップホップ、インディーズ楽曲まで、あらゆるジャンルの韓国音楽が網羅されています。

 

新曲は韓国でリリースとほぼ同時に配信。

いち早く聴きたいK-POPファンにはたまらないサブスクと言えるでしょう。

 

また、Melonでは新曲情報だけでなく、コンサート情報やメディア出演情報もチェックできます。

韓国音楽アプリMelonの主な機能と特徴

そんな韓国の音楽アプリ「Melon」の主な機能3つを紹介します。

ストリーミング再生とダウンロード機能

Melonは、基本的なストリーミング再生に加え、オフライン再生のためのダウンロード機能もついています。

好きな楽曲をダウンロードしておけば、通信量を気にせずどこでも再生可能。

 

電波の届きにくい場所でも音楽を聴きたい人には嬉しい機能です。

高音質再生や歌詞表示などの付加機能

Melonは、高音質再生や歌詞表示など、音楽をより楽しむための機能も充実しています。

高音質再生では、よりクリアで臨場感のあるサウンドで音楽に没頭できます。

 

また、歌詞表示機能を使えば、韓国語の勉強にもなりますよ。

ミュージックビデオの視聴

Melonでは、楽曲だけでなくミュージックビデオも視聴可能。

好きなK-POPアーティストのMVをフルで観れるのはもちろん、新曲のMVもいち早くチェックできます。

 

音楽が聴けるだけじゃなく、MVも見れるのはいいね!

Apple MusicとかもMVはあるけど、韓国の音楽は少なめだしね。

 

公式アップルミュージック

韓国の音楽チャートを動かす「Melonチャート」とは

Melonは韓国の音楽配信サブスクとしての顔だけでなく、韓国音楽ランキングを動かす力も持っています。

Melonチャートとは?

Melonチャートは、Melonが提供する韓国の音楽チャート。

その影響力は絶大で、K-POPアーティストにとっては人気を測る指標として認識されているほど。

 

Melonチャートは、さまざまな指標で楽曲のランキングをつけています。

チャート説明更新頻度
TOP100最新人気曲をリアルタイム反映1時間ごと
日刊チャート1日の再生回数を集計毎日
週刊チャート1週間の再生回数を集計毎週
月間チャート1ヶ月の再生回数を集計毎月
世代チャート世代別人気楽曲ランキング不定期

 

まさに「Melonチャート」を見れば、韓国音楽のトレンドが分かるという感じです。

ファン活動「スミン」とMelonチャートの関係

韓国では、好きなアーティストを応援するために、楽曲をストリーミング再生する「スミン」と呼ばれる活動が盛んです。

そんなスミンは、チャートの順位にも大きく影響。

Melonチャートは、ファンによるスミンによって決まってくるとも言えます。

 

じゃあMelonの順位は、ファン投票の結果って感じなんだね!

そう!熱狂的なファンが多くいるアーティストがMelonチャートを制するって感じ。

Melonは韓国最大の音楽受賞式も開催

Melonは、韓国最大級のK-POP授賞式「Melon Music Awards(MMA)」を毎年開催。

その年を代表する K-POP アーティストが集結し、華やかなパフォーマンスを披露します。

 

受賞基準は、Melonの再生回数やファンの投票が大きく反映。

韓国の音楽トレンドは、Melon Music Awards(MMA)を見れば分かるとも言われています。

MMAは、K-POP好きは押さえておくべきイベントです。

 

Melonは日本から利用可能?日本語対応は?

韓国の音楽サブスクMelonは、日本からの利用にはいくつか条件があります。

韓国音楽サブスクMelonの利用条件

Melonは韓国のアプリのため、日本語には非対応です。

また、ダウンロード&使用には、下記の条件があります。

  1. ストアアプリを韓国に設定
  2. カカオトークのアカウントを作成

 

Melonは、Appストアなどのストアアプリが「日本」の状態ではダウンロードできません。

ストアアプリの国設定を「韓国」に変更することでダウンロードできます。

また、Melonアプリを使用するには「カカオトーク」を連携させる必要があるため、事前にカカオトークは登録しておきましょう。

MEMO

カカオトークとは

韓国発のメッセージアプリ。日本でいうLINEのようなアプリ。

 

カカオトークは、日本のストアアプリからダウンロードできる?

うん。カカオトークは日本語に対応しているし、ダウンロードも登録も簡単。

 

【裏技】日本からMelonアプリを使う方法

Melonを利用したい場合には、下記の方法でダウンロード&利用ができます。

 

Melonの利用手順(Appストアの場合)

STEP.1
App Storeを開く

App Storeを開き、右上のアカウント名をタップします。

STEP.2
アカウントの名前をタップ

Appストアのアカウントの中の名前をタップします。

STEP.3
アカウント設定の国を韓国へ変更

アカウント設定にある国または地域名を「韓国」へ変更

STEP.4
Melonアプリをダウンロード

AppストアでMelonアプリをダウンロードします。

STEP.5
Melonをカカオトークでログイン

Melonアプリを起動し、カカオトークアカウントを使ってログインします。

 

Melonをダウンロードするための、ストアアプリの設定変更には注意点があります。

それは、課金しているアプリがある場合、”自動更新”の設定が切れること。

 

ストアアプリの国・地域の設定変更をすると、有料アプリの自動更新の設定が切れます。

投票する場合には、Melonアプリをダウンロード後、再度アプリの自動更新を設定し直しましょう。

 

Melonを使うのは、いろいろややこしそうだね。

うん…K-POPが好きな人はこのあと紹介するサブスクが使えるよ。

日本でK-POPを楽しむおすすめサブスク2つ

日本でK-POPを楽しむなら、下記2つのサービスがおすすめです。

  1. KKBOX
  2. Mnet

音楽配信サブスクKKBOXとは

日本にいながらK-POPを楽しみたい!という人には、「KKBOX」がおすすめです。

KKBOXは、アジア最大級の音楽配信サービスで、K-POPを含むアジア音楽に非常に強いのが特徴。

 

最新曲から懐かしの名曲まで、豊富な楽曲ラインナップを誇り、日本語にも対応しています。

日本ではあまり馴染みのないサブスクですが、世界ではかなりメジャーなサブスクですよ。

 

KKBOXについては、こちらの記事で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

 

韓国の最新音楽が楽しめるMnet

Mnetは、韓国の最新音楽が楽しめる音楽専門チャンネル。

韓国の音楽番組や授賞式など、韓国の音楽シーンの最前線を知ることができます。

 

例えば、K-POP好きなら見逃せない世界最大級の授賞式「MAMA AWARDS」

毎年11月に開催され、多くのK-POPスターを輩出する一大イベント。

Mnetでは、このような授賞式を独占生配信しています。

 

ちなみに、Mnetでは「MAMA AWARDS」視聴は有料ですが、無料で視聴する裏技もあります。

気になる人は、下記の記事を参考にしてくださいね。

 

 

初回30日間無料!
(MAMA 2024が生配信)

韓国の音楽を最大限に楽しむために

韓国の音楽配信サービス「Melon」は、豊富な楽曲数と最新情報の速さ、そして韓国の音楽シーンを肌で感じられる魅力的なサービス。

しかし、現状では日本からの利用に制限があるため、気軽に利用できるわけではありません。

 

日本にいながらK-POPを楽しむなら、KKBOXやMenetなどのサブスクがおすすめ。

また、K-POP最大の祭典「MMA」と「MAMA」はK-POPファンは必見ですよ。

 

 

自分に合った方法で、K-POPの世界を最大限に楽しみましょう!

 

公式Pontaパス

The post 【韓国発】Melonってどんなアプリ?日本で使える?K-POP好き必見 first appeared on sns初心者.

]]>
https://xn--sns-4h2e073dxu9b.com/melon-korean-app-29190/feed0